第20話 個人の勝敗 チームの勝敗

 ※ 本日もAL編20話が先の話になります。かなりあちらのネタバレがあります。



×××




 野球というスポーツは団体競技の中では、かなり個人対個人の要素が強く残っているものだと言える。

 ただそうであっても、ピッチャーとバッターの勝負というのは、どちらが勝ったかの判断を下すことが難しい。

 単純に打率であれば、四度に一度打てばピッチャーの勝ちで、三度に一度であればバッターの勝ち。

 だがその四度に一度で、決勝点が入ったら。あるいはホームランとなったら。

 また全ての打席でヒットを打ったとして、点には結びつかずにチームも勝てなかったら。


 だから野球は個人競技の要素が強いが、やはりチームスポーツであることは間違いないのである。

 その中でバッティングの能力というのは、分かりやすいが実は決定的なものではない。

 打者にとって必要なのは、得点を取るか、出塁するか、ホームを踏むか。

 代走という手段を考えれば、打力か出塁率。

 しかし結局は総合的にどれも出来なければ、安定して試合の勝利に貢献することは出来ないと思う。

 

 トローリーズとの初戦、大介は三打数一安打ながらも、二打点で活躍。

 チームも見事に勝利した。

 しかし本多の投げた二試合目は、四打数一安打。

 これも打点はついたが、試合はトローリーズが勝利した。


 直史との投げあいには敗北したものの、メトロズを相手に二連勝。

 これはたいしたものだと、また日本人選手の評価が上がっていく。

 そしてなぜか大介は、少し息切れしたかのように扱われる。

 五月も打率は四割を維持し、出塁率も六割を上回ったのだが。


 勝負を避けられることが多く、そのため打率は維持していても、長打率は下がっていく。

 ホームランの数があまり伸びていかないのだ。

 それでもこの月も、11本のホームラン。

 29試合で11本のホームランはすごいはずなのだが、先月は22試合で13本を打っていたので、相対的には息切れしたように見えるらしい。

 比較の対象が狂っていることはもちろんのことで、まともなスポーツマスコミは、大介が不調などとは言わない。

 アメリカンジョークでは言われたりすることもあるが。


 三戦目もメトロズが勝利し、これで今季のトローリーズとの対戦は終了。

 こんな五月の段階で終わってしまうあたり、対戦のバランスは悪いと思う。

 移動などの負荷を出来るだけ軽減するため、こういった集中した日程にはなったりするのだ。


 


 このままメトロズが次にフランチャイズで対決するのは、ア・リーグのシカゴ・ブラックソックス。

 どちらのリーグも去年は東地区と西地区のチームが強かったが、今年もその傾向はある。

 なんだかんだと去年はア・リーグで地区優勝を果たしたブラックソックスは、今年も成績を維持している。

 既にア・リーグ試合ではアナハイムと対戦しているが、その時は二勝二敗であった。

 この三連戦のカードの二戦目が終わったところで、五月の試合日程は終了。

 おそらくまた大介は、プレイヤー・オブ・ザ・マンスに選ばれることになる。


 ただ歩かされる数が、圧倒的に増えてきているのは気になる。

 ブラックソックス戦を前に、既に四球の数は80となった。

 49試合で80なのだから、単純計算だと年間に250個ほどの四球で歩くことになる。

 去年の大介のフォアボール出塁は申告敬遠も合わせて206個。

 もっとも欠場した試合がそれなりに多いが。

 

 昨年は多くの記録を更新し、二度と達成不可能と思われた記録を達成した大介である。

 長打率とOPSはシーズン最高を記録した。

 その中で更新出来ていないのが、四球による出塁。そして出塁率。

 あらゆるシーズンの打撃記録を更新する勢いであるが、今年もまた一気に複数の記録を更新するのか。


 単純にコンピューターで計算するならば、大介の得点力を下げるには、どんな場面でも敬遠が正しい。

 満塁で、歩かせたら一点が入る場面でもだ。

 ただそれを本当にやってしまうと、野球というスポーツが崩壊するし、MLBというリーグの価値が消滅する。

 そして確率的な計算ではなく、一戦ごとの偏りを見れば、大介と勝負して勝てる試合もあるのだ。


 野球というのは戦力差があっても、それなりに勝てるスポーツだ。

 そして同じMLBというリーグの中では、そこまでの極端な戦力差はない。

 なのでそれなりに試合が成立するし、どちらが勝つか分からない、という勝負の醍醐味を見ることが出来る。

 しかし競技と思えば、観衆が楽しむ点は、もう一つある。

 圧倒的な力による、相手チームの蹂躙である。

 これは今のメトロズには、よく分かることだろう。

 打撃力による殴り合いで、試合に勝利することは見ていて面白い。

 大介のバッティングがその一例となる。

 ただこれが西海岸に行くと、何が何でも絶対に点を取られない、直史のプレイによる虐殺が代表例となる。


 


 ブラックソックスとの試合が二試合終わり、明日の第三戦からは六月に入る。

 大介の二ヶ月の数字が明らかになったが、四月に比べれば相対的に悪化していた。

 いや、絶対値が低くなったと言うべきだろう。

 100点に比べて99点は低いが、高得点であることは間違いない。

 そして他の誰も、大介ほどの成績は修めていない。


 五月の成績は以下の通り。

 打率0.408 出塁率0.601 OPS1.537

 ホームラン11本41打点。

 ペースが落ちたのでホームランは更新できないのではないか。

 確かに51試合消化で24本と、ペースは落ちてきている。

 落ちるというよりは、わずかだが平凡化していると言った方がいいか。


 四月の分の成績が高かったため、まだまだ通算ではとんでもない数字になっている。

 打率が0.432となっている。

 去年の大介の打率は、歴代で14位。

 なおMLB史上最高の打率は19世紀に遡るもので、0.440となっている。

 奇跡の四割打者と言われる大介であるが、これを更新することは出来ない。

 野球の常識が変わっているし、相対的に見てもピッチャーの質が上昇しているからだ。


 甲子園の一人のエースのように、かつてはMLBも、チームのエース一人が、そのチームを背負っていた時代があった。

 だがパワーや技術が高く求められていくと、一人の人間がそんなにも投げるのは現実的ではない。

 分業体制のおかげで、むしろピッチャーのレベルは上がっている。

 ただしバッターも遠くへ飛ばす技術は上がり、両者がそれぞれ、過去の記録を塗り替えることが、どんどんと難しくなっている。

 おそらく今が、大介が、野球という世界のバッティングの最後の到達点。

 しかしそれと同時代に、それを抑えるピッチャーもいる。




 時は少し遡り、五月の最後のローテで、直史がまたも、頭のおかしなことをやった。

 大介のやってることも、たいがいおかしなことではあるのだが、人間は自分のことは良くわからないものである。

 それに大介が打つことは、もう当たり前のことになりつつある。

 直史がやったのは、ノーヒットノーラン。

 パーフェクトも含めて、シーズンに三度目のノーヒットノーランというのは、MLBの歴史を紐解いてもなかったことだ。

 しかも九回のツーアウトまではパーフェクト。

 味方のエラーによって、パーフェクトを逃してノーヒットノーラン。

 

 大介もその日は試合があったのだが、時差の関係で先に終わっていた。

 なのでその終盤は、リアルタイムで見ていた。

「うわあ」

 思わず漏れた声は、エラーをしたサードに対するものであった。


 ピッチャーフライは本来、他の内野に任せてピッチャーは避ける。

 だがあの小フライはさすがに、直史の守備範囲だったろう。

 突進してきたサードとは、接触まであったようだ。

 そしてキャッチしきれず、ランナーが出ることになった。

「駄目だね」

「死ねばいいのに」

 ツインズの罵倒の声は、もちろんエラーをしたサードに向けられたもの、

 だが大介だって人間で、ここまで致命的な場面ではないが、エラーはしたことがあるのだ。


 テレビカメラはエラーをしたサードの顔を、これでもかとアップにする。ひどい。

 経験者であれば、これは分かるものだろう。

 直史は表情一つ変えず、それを慰めているらしい。

 まあ直史は、エラーでパーフェクトが出来ないことに、充分に慣れている。


 ターナーはアナハイムのクリーンナップを務める、強力なバッターだ。

 だがメジャーリーガーとしての経験は、まだまだ未熟な24歳。

 パーフェクトのかかった試合で、周囲の声が聞こえなくなることは分かる。

(気の毒だけどなあ)

 歴史的瞬間を待っていただけあって、フランチャイズであるのにブーイングが聞こえてくる。


 立ち上がったターナーに、肩を叩きながら直史が声をかけているが、さすがにその声までは拾えない。

 だが怒っている様子は全く見られなかった。

 直史はどうせ、パーフェクトの達成は何度も経験している。

 別にここで一度ぐらいそれがなくなっても、別に構わないと考えているのだろう。

 ただ前回のノーヒットノーランも、確かエラーが一つだけであったはずだ。


 九回のツーアウトからエラー。

 大介としてはどうしても、野手の立場から考えてしまう。

 実際にここでサードは交代し、控えが出てきた。

 まだノーヒットノーランは残っているのだ。


 ここからエラーが続いて失点するとか、冗談のような展開はあるだろうか。

 野球は九回のツーアウトから、という格言もあるのだ。

 だがそれは、直史には当てはまらない。

 そもそも九回のツーアウトから、どれだけのおかしな展開があったものか。


 わずかにサードと接触もしたようだ。

 しかし直史は全く顔色を変えず、そのまま投げ続ける。

 普通のピッチャーならと言うか、相当にメンタルの強いピッチャーでも、こんなことでパーフェクトを逃したら、緊張の糸が切れてもおかしくはない。

 だが幸いと言うべきか、直史はパーフェクトを達成することになれているし、味方のエラーで達成できないことにも慣れている。

 いや、そんなものを慣れるなよ、とは周囲は言うのだが。


 一番バッターに戻って、そこからピッチャーゴロでファーストアウト。

 今季三度目のノーヒッター。

 まだ五月であるというのに、既に三度目。

 ただ球数が109球と、ほんのわずかに多かったのが、直史にしては不安であった。




 ヒューストンは去年のワールドシリーズで戦った相手であり、メトロズは4勝2敗でワールドチャンピオンとなった。

 大介としては相手のエースを打つことに注意がいっていたが、バッターもそれなりの選手がそろっていたのだ。

 殴り合いの勝負で、メトロズは勝利した。

 しかしこの試合でヒューストンは、一方的に殴られ続けた。

 有効打は一つもなく、相手のスリップダウンが一度あった程度。

 試合後の顔を見ても、厳しいものが見てとれる。


 大介の両脇では、ツインズがぶうぶうと言っていた。

 なんだかんだ言いながら、この二人はお兄ちゃんっ子なのだ。武史は除く。

 しかしここでエラーした選手の下手な擁護など、大介はしない。

 他のチームのことでもあるし、これでターナーの調子が落ちれば、それは何か言ってやりたいとは思う。

 だが別に試合に負けたわけではない。

 あの高校一年生の夏、ボロボロに泣いていたジンを憶えていれば、レギュラーシーズンの試合の一つぐらいどうでもいいだろう。

 それがプロの割り切り方だ。


 それに直史はこれで、前人未到の一シーズンで三度目のノーヒットノーランに達したのだ。

 しかもそのうちの一回はパーフェクトで。

 ここ三試合はマダックスを続けていた。

 それが今日は少し球数を増やしてでも、ヒットになりにくい配球にしたのだろうか。

(あんまり変わらなかった気がするなあ)

 ただ最終的な数字を見れば、やや奪三振が多かった。


 試合後のインタビューでも、別に直史は不機嫌なところを見せなかった。

 いつも通りの無表情である。

 だが質問の中に、わずかに笑みを浮かべる場面もあった。

(無理に笑ってるな)

「無理に笑ってる~」

「配慮してるね~」

 分かる人間には分かってしまう。悪魔のような微笑だ。


 とにかくこの試合の結果で注目するべきは、ノーヒットノーランが三度目になったということだ。

 パーフェクトの記録であれば、直史は既に日本で、プロのレギュラーシーズンに限っても、六回達成している。

 だから本当に、今更なのだろう。

 ただ大介としては、ホームランをいくら打っても、ノーノーやパーフェクトの感覚は、いまいち理解が及ばないが。

 そのあたりがエースと、打つほうが好きな人間の差なのであろう。


 最後にパーフェクトを逃したことについて、意地の悪い質問が飛んだ。

 いくらポーカーフェイスの直史でも、ここは何か感情を出すと思っていたのかもしれない。

 だが直史は声音を変えることはなく言った。

 日本語であったので、三人にはよく分かった。

「長いシーズンの中では、味方がエラーすることもある。そして打たれたボールをファインプレイでアウトにしてもらうこともある。今日の一つのプレイで、アナハイムの大切なスラッガーをどうこう言えない」

 本当にそう思っているのかと、多くの人間は思っただろう。

 だが大介やツインズには、これが本気で言っているのだと分かる。

「野球はチームスポーツだから。それよりも今日は球数が増えてしまったことが反省点だ」

 なんだか勝手に、自分で反省まで始めていらっしゃるではないか。


 その後も色々とインタビューは、意地の悪い質問が飛んだ。

 だが直史は、全く表情を変えない。

 むしろ暗黒微笑とでも言うべき、うっすらとした笑みを浮かべる。

「シーズン中の一つのエラーをうんぬんするより、シーズン三度目のノーヒッターを記録したことを、どうして祝福してくれないのかな」

 皮肉な調子で返して、相手の反応を見守る余裕すらあった。


 これは上がってくるな、と大介は感じている。

 まだまだ先は長く、突発的な事故が起こるかもしれない。

 そういう不慮の事態を想像するが、それでもワールドシリーズまで、アナハイムが上がってくると想像できる。

 あとは挑発した大介の方が、メトロズを率いてワールドシリーズに進めるかどうか。

 一選手としてはあれだが、なんとかGMに話がつけられないものだろうか。

 去年に比べても、まだ話題にするには早い時期であるが。


 五月の終盤、やや大介の打棒が鈍ったのは、この試合を観戦したからでもあった。

 倒すべき敵が、明確な形でそこにある。

 そしてやはり大介も思うのだ。

 野球はチームスポーツだと。


 レギュラーシーズンはまだ二ヶ月が過ぎたばかり。

 それなのに直史は、本当に色々とおかしい。

 今更ながらも感じて、それでも対戦を楽しみにする大介であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る