第141話 投手運用

 結局は覚悟の問題であったのか。

 この試合に限らずアナハイムは、大介を敬遠することがあまりなかった。

 あったのはランナーが二塁にいて、一塁が空いていた場合。

 それもまだ試合は序盤で、ここからどう動くかは分からない場合である。

 大介の場合は下手にランナーに出すと危険だが、前の塁が埋まっていれば、その足を活かすことも難しい。

 なのでその場合は合理的に敬遠もしていたのだが、これをメトロズはしっかりとターナーの打席でやってきた。


 ターナーの決定力は大介ほどではないが、それでもしっかりと避けられる危機は避けた。

 対してアナハイムは、勝負する状況だからと、無理に勝負をしていなかったか?

「まあ俺の責任にはならないからいいんだけどな」

 その言葉の内容と口調が、全く合っていない樋口である。


 日本の野球の場合は、特にプロ野球であるなら、打たれたならばキャッチャーの責任とされることが多い。

 だがMLBにおいてはまず第一に指揮官の責任で、そして次にピッチャーの責任だ。

 あくまでも選手たちは駒であり、責任は采配を取るものに存在する。

 さらに言うなら樋口は事前のミーティングで、もっと申告敬遠は積極的に使うべきだと発言している。

 ただそこは、日米の野球に対する、価値観の絶対的な違いがある。

 アメリカの野球は、バッターにホームランを打ってほしい野球なのだ。

 もちろんピッチャーが勝負し、バッターを打ち取ったなら賞賛は浴びる。

 しかしチャンスにおいて単純に敬遠するなら、ブーイングを浴びるのだ。


 樋口としては勝てる試合に負けるというのは、フラストレーションがたまる。

 レギュラーシーズンでは合理的に考えていたし、ポストシーズンでもワールドシリーズに入るまでは、有能であったはずの指揮官たちが、途端にポンコツ化している。

 それがワールドシリーズだと言われれば、もうなんとも言えない話ではある。

 ただ無理に大介と勝負しようとするのは、樋口からしても他の理由が思いつく。

「うちの首脳陣はお前を基準にして、他のピッチャーまで計算してないか?」

 直史が悪いわけではない。

 ただ直史に、原因があることだ。

「あるあるー」

 日本語の分かるアレクが、気軽に同意していた。

 アレクは高校時代に、岩崎が直史への、コンプレックスとプライド、そしてチームへの貢献というものの中で、複雑に悩んでいたことを知っている。

 本人はラテン系の明るさを失わないが、他人の負の感情もしっかりと理解しているのがアレクなのだ。

 アレク的には強い相手との勝負は避けて、他の相手を確実に倒すことは、悪いことではない。

 最終的に勝つことを目的とするなら、むしろ積極的にそうするべきなのだ。

 だがピッチャーというのは面倒な生き物だ。

 アレクが知る限り、強打者を相手にあっさりと勝負を避けるのは、武史ぐらいしかいない。

 もっとも武史の場合、勝負を避けなければいけないほどのバッターは、ほとんどいなかったのだが。


 今日の試合は最後まで、勝てるはずであった。

 ただ樋口も妥協した配球をしてしまった。

 大介に打たれたことは、さすがに自分の責任だとは思わない樋口である。

 あの状況でまだ勝負するというところで、逆転弾は覚悟していたのだ。

 しかしその前の代打を打ち取っていれば、大介との勝負はなかった。

 データが少なかったとはいえ、そちらの方は樋口のミスだ。

 インハイのボールは、決して悪いボールではなかったのに。

(まだ若かったけど、メジャーリーガーだもんな)

 この状況に代打として出たのだから、もっと慎重に組み立てるべきであった。


 だがそういった反省は、もう終わらせてしまおう。

 一日の移動の後、ニューヨークで決戦が行われる。

 メトロズはリーチをかけて、アナハイムは次の試合を絶対に落とせない。

 直史が大介を打ち取るのにあれだけ消耗したことを、メトロズは気付いているだろうか。

 インタビューの時の態度や、また今日の九回でも出てこなかったこと。

 直史が万全ではないことは、悟られていると考えてもいいだろう。

 問題は第六戦をどうするかだ。

 メトロズが武史を出してくるなら、こちらも直史を使うしかない。

 そもそもリーチをかけられているので、選択肢はないとも言えるが。


 第四戦ほどに消耗した状態にさせられれば、直史でもさすがに、第七戦では連投は出来ない。

 おそらく何点かは、大介以外からも取られることを覚悟するべきだ。

 そしてそれは直史がどちらの試合に投げても、同じことが言える。

 首脳陣がどう考えるか、それに少しでも口を挟めるのは、樋口だけである。




 自分が投げていない試合で負けても、それは仕方がないことである。

 直史はそう割り切ろうと考えているが、割り切ろうとしている時点で、割り切れていないのだ。

 直史が純粋にやらなければいけないことは、大介と対決すること。

 そしてやりたいことは、大介に勝つことだ。


 ピッチャーとバッターの戦いで、勝敗をどう決めるのか。

 単純にヒットやホームランを打たれないというだけでは、決めるのは難しいだろう。

 ならばその試合に勝てばいいのか。

 だが味方の援護があれば、直接対決では負けても、試合には勝つことが出来る。

 それでも何かのラインを引くなら、最終的なチームの勝敗で決める。

 そして自分が投げていない試合では、負けても仕方がないとするのか。


 直史はそこで割り切ることが難しい。

 高校時代は純粋に、とにかく一度も負けないことを考えていられた。

 大学時代は自分の投げている試合だけは、負けないように投げていた。そこに喜びはなく、一種の契約であったからだ。

 ならば今、直史はなんのために投げるのか。

 価値観の違うこのアメリカの大地では、チームの勝利がそのまま自分の喜びにはならない。

 だがチームの敗北は、自分の悔しさにはなる。


 つくづく面倒な性格をしている。

 少しでも関わりを持ったら、ある程度の身内意識が生まれてしまう。

 そして直史は基本的に、身内を守ろうという意識が強い。

 アナハイムではまだ二年目の直史だが、チームメイトの多くとは二年目の付き合いであるし、樋口やアレクは敵でも味方でも身内意識がある。

 戦う相手であるメトロズには、それこそ実弟と義弟がいるわけであるが。


 マンションに戻ってくると、ツインズたちは瑞希と一緒には戻ってきていなかった。

 なんでも大介の泊まっているホテルで、一家で川の字で寝るつもりらしい。

「川の字じゃないだろ」

 直史のツッコミは普通すぎて面白くない。

 メトロズのホテルは知らないが、アナハイムの場合もサブの寝室などがあるホテルを取るので、無理なわけではないのだろう。

 明日は移動日となって、ニューヨークへ。

 そして残りの二戦が行われる。


 この二戦は、瑞希も子供たちを連れて、ニューヨークに向かう。

 さすがに明史はまだシッターに向かせて待機であるが、真琴は父親の投げる姿に興味津々らしい。

 生まれた時の心臓の疾患から、今ではもう信じられないぐらに動き回る真琴。

 直史としてはもし男の子でも、プロ野球選手などという道は、オススメしない職業であるが。


 明後日までに、自分が回復しているかどうか。

 もし回復していなければ、第六戦はヴィエラが投げることになるだろう。

 元々中二日で投げるというのが、無茶だという話にもなる。

 ただメトロズが武史を第六戦に出してきたら、圧倒的にメトロズが有利になる。

 一気に優勝を決めたいと、メトロズが思っているかどうか。

 どちらにしろ決めるのは直史ではない。

 そもそも体調が戻らなければ、どうしようもないのである。




 翌朝、目覚めた直史の体調は、ほぼ元に戻っていると思われた。

 本当に戻っているかは、投げてみないと分からない。

 こういう時にはマンションではなく一戸建てだと、投げるスペースが取れていいのかな、とも思う直史である。

 受けてくれる相手がいないので、どうにもならない。

 壁に向かって投げても、本当の調子は分からないのだ。


 ニューヨークに行ってから、ホテルの庭なりジムなりで、考えればいいかとは思う。

 ただどのタイミングで、登板を告げられるかが問題だ。

 空港から専用ジェットでニューヨークへ。

 やはりこちらはもう、それなりに寒いなと思う直史である。


 飛行機の中では、樋口はデータ分析をずっとしていた。

 第五戦でホームランを打たれた、あの代打についてだ。

 一年でルーキーリーグから上がっているだけに、打力には定評があるらしい。

 ただMLBに適応できないとしたら、それは変化球が問題だ。

 ピアースの変化球なら、おそらくどうにか抑えられたはずなのだ。

 それで外したはずのボールを打たれているので、やはり研究が不充分だったと思われるのだろう。


 追い詰めたからこそ、底力を発揮されたと言うべきか。

 野球は逆転のスポーツなのだとは言える。

 昨日の試合も九回の裏、メトロズは敗北の直前にどうにか踏みとどまった。

 そしてそこから、一気に押し返した。

 空港で見た首脳陣の顔は、これまでよりもずっと厳しかった。

 冷静になれば直史の投げた以外の試合では、下手に勝負を仕掛けて、打たれて失点というパターンが多すぎる。

 もちろんちゃんとしとめていることも多いのだが、決定的な場面では打たれているのだ。


 ワールドシリーズにおいて、ピッチャーとバッターの対決というのは、もちろん見ものなのである。

 対峙した二人が、わずかな距離で勝負する。

 野球において、もっとも緊張する時間。

 他の止まらない球技と比べると、観客はどこで注視したらいいかが分かる。

 なので野球が好き、という人間も多いのだろう。


 一番の見せ場を、観客から奪ってしまう。

 視聴者からも奪うし、選手たちからも奪う。

 下手に勝負を避けまくって勝つぐらいなら、勝負して負ける方がまだ、印象がいいというのがポストシーズンだ。

 ただそれにしても、大介は打ちまくっていて、昨日などは四打数の三安打であったのだが。


 レギュラーシーズンであれば、勝負に徹して素直に敬遠できたのだ。

 それをバッテリーに判断を任せて、打たれてしまっている。

 第六戦は避けられる場合なら勝負は避ける。

 方針を徹底して、最終戦までもつれこませる。

 だがそれで大丈夫なのか。


 直史をどちらの試合に先発させるか。

 常識で考えれば、中三日になる最終戦だ。

 だが第六戦で負ければ、第七戦はないのだ。

 メトロズの打線が相手となると、わずかなリードでは安心できないのは、既によく分かっていること。

 第六戦に投げてもらう。

 中二日であるが、第四戦で投げた球数は少ないので、どうにかなるであろう。


 直史の消耗しているのは、球数を投げることによる体力や肩肘ではない。

 そのあたりも理解していない首脳陣であるが、そもそも直史が規格外なので、そこは仕方のないところもある。

 もっとも一番ピッチャーの状態を把握していないといけないオリバーが、ナオフミストになってしまっているのも問題なのだが。




 ニューヨークに到着後、夕食までは自由行動だ。

 だが直史は樋口を誘って、近くの投げ込みが出来る場所へとやってくる。

 樋口としては車の中で、前日の自分のリードについて直史の意見を求めたりもする。

 どうにかホームランだけは防ぎたいという意思。

 樋口がそう思ってしまっていることが、かえって相手の読みがやりやすくなっているのかもしれない。


 敬遠という選択肢がないのは、それだけリードのパターンが減ってしまう。

 だがやるならばもっと徹底的に、相手にも敬遠の可能性を感じさせるべきではないのだろうか。

 勝負をしないという空気を作って、そこから勝負をする。

 直史のやっている、ボール球でストライクを取るのと、原理的には同じか。


 チームが勝つか負けるかは分からない。

 正直なところアナハイムとメトロズのチーム力を考えると、現時点でメトロズが有利になっていると思うのだ。

 それでも直史がするべきいは、チームを勝たせること。

 第六戦に投げて、さすがに第七戦の先発はともかく、リリーフはあるぐらいに考えておかないといけない。

 リリーフをする場面とは、即ち危機的な場面か、リードした残り数イニング。

 直史の場合はゴロはそこそこ打たれるため、ランナーをためた状況では使われにくい。


 とにかく第六戦、投げることを考えながら、調整をする。

 キャッチボールから始めたが、30球ほどを投げて、微調整は完了した。

 メカニックの問題はない。コントロールは完全にいつもの調子だ。

 あとは重要なのは、感覚がどうなっているか。

 大介との対戦で、あまりにも脳を酷使しすぎた。

 そこまでしてアナハイムに流れを呼び込んだのに、第五戦は追い詰めていながら逆転負け。

 直史がノーヒットノーランをやってしまったため、他のピッチャーも調子に乗ってしまったのかもしれない。

 だが樋口は冷静に、敬遠するようにと進言しているのだ。


 とりあえず肉体の調子は問題ない。

 本番でどれだけ深く潜るかは、状況次第である。

 アナハイムのリードがある程度多ければ、大介に打たせてしまってもいい。

 点は取られても決定打を打たれないのが、ピッチャーの仕事である。

 エースの投げる試合は負けないのだ。


「調子はいいみたいだな」

「少なくとも元には戻った」

「そうか」

 ベンチに座りながら、二人で会話をする。

「去年は先にリーチかけてたんだよな?」

「ああ、ヴィエラが一つ勝ってくれてたから」

「MLBの価値観は分からん」

 いまだに怒っている樋口であるが、言葉に込められた感情には、かなり落ち着いたものが感じられた。

「それがMLBと言われればそれまでだけどな」

「まあ二打席目は敬遠出来たし、絶対に勝負するというわけでもないんだろうが」

 樋口としては、自分の裁量で勝てる試合なら、やはり勝ちたいのは本当なのだ。

 ワールドチャンピオンという称号。

 別に樋口は、そんなものがほしいわけではない。

 だが自分の力の及ぶ限り、勝てる試合は勝ちにいく。

 そこで足を引っ張られているという感じはするのだろう。


 高校時代の春日山の監督は、良くも悪くも全部樋口に任せていた。

 なので少なくとも、足を引っ張ることはなかった。

 大学では辺見の采配で、勝利も優勝も逃したことがある。

 だが自分の責任ではないと、樋口は割り切っていた。

 NPBの試合は、おおよそ首脳陣との相性が良かった。

 そのためレックスは、クライマックスシリーズからの日本シリーズ進出はともかく、ペナントレースは六連覇という、ここしばらくでは最強クラスの結果を残せたのだが。


 直史は考えるのだ。

 やはり樋口は、采配を取る側に向いていると。

 もっとも樋口はプロでは、長くやるつもりはない。

 MLBでは稼ぐだけ稼いで、引退すれば上杉の補佐をする。

 逆に言うと上杉が引退すれば、その時は樋口も引退する時なのだ。


 あるいは今年と来年、直史がいなくなれば、樋口としてもその能力を全力で発揮するような、ピッチャーはいなくなる。

 ただMLBでの年俸は高く、先のことを考えていても、金は稼いでおくにこしたことはない。

 あと五年ほどやれば、MLBの年金も出るようになる。

 キャッチャーというポジションは比較的選手生命が長いので、バッティングが衰えない限りは、樋口は戦力になるだろう。

 プロを引退してからが、樋口の本当にやりたいことの始まりだ。

 それは直史にも共通しているのだが。




 夕食を終え、ミーティングに入る。

 その前に首脳陣は樋口も読んで、自分たちでミーティングをしているはずである。

 第六戦の先発は直史。

 中二日で投げることになる。


 ここでスターンバックについても話された。

 チームに同行していないので、おおよその状況は想像できていたが。

 保存療法ではなく、トミージョンを受けるとのこと。

 現在ではアメリカなら、高校生でもトミージョン手術を受けることは多い。

 むしろ肘をやってしまったら、一日でも早く手術をし、一日でも早い復帰を考える。

 ただ今年でFA権を取ってしまうスターンバックは、次にどういう契約を結ぶのか。

 おそらく大型契約は結べないだろうな、というのが大方の予想である。


 チームとしてはスターンバックの詳細なデータを持っている。

 なのでスターンバック側の代理人の主張には、そのデータによって反論することが出来る。

 おそらくスターンバックが、アナハイムに残らないということは、既に分かっていた。

 だがこのポストシーズンで、ここまで好投してきた。

 それで結果がこれというのは、あまりに悲しいことである。

 安くても複数年契約で、再来年に価値を示すべきであろう。

 ただしシビアに考えるアナハイム相手では、契約の可能性は低い。


 残りの二試合、先発は直史とヴィエラ。

 そして普段は先発の投手陣も、全員ブルペン待機を基本とするような、そんな状況になっている。

 あと一度負けたら終わりなのだ。

 なので消耗していても、一番期待できるピッチャーを出すのは間違いではない。

 問題になるのは、メトロズがどういう先発を使ってくるかだ。


 投げてくるとしたら、武史とウィッツのどちらかである。

 レギュラーシーズンでは厳格にローテーションは守られるが、ポストシーズンではその枷をなくして、誰がどの順番で投げるかは分からない。

 おそらく登板間隔から、第六戦はウィッツが投げてくる。

 だがもしも武史が投げてくるなら、直史は一点もやらないピッチングをしなければいけない。

 ただメトロズにしても、武史をどう使うかは、重要なポイントなのだ。

 レギュラーシーズンもポストシーズンも、武史は無敗。

 しかしさすがに直史と当てれば、相手が悪いということになる。

 スモールベースボールを使えば、アレクと樋口の打順で、決定的なチャンスは作れるだろう。

 そこでどうにか一点を取るのだ。


 直史は第七戦も投げるつもりではいる。

 だがもしも第六戦で、一点も許さないほどのピッチングを期待されるなら、消耗が大きくなりすぎるだろう。

 どちらに武史が投げてくるにせよ、直史としては味方の援護がさすがに必要になる。

 そして直史以外のピッチャーでは、メトロズを一点以内に抑えるのは難しい。


 わずかなチャンスを見逃さないように。

 そして相手のわずかなチャンスも、しっかりと封じてしまうように。

 アナハイムのミーティングは、そんな感じで終わった。

 樋口を招いて直史は、首脳陣の間のミーティングを確認する。


 さすがにここまで逆転を許して、敵地ニューヨークではあるが、アナハイムも大介を敬遠することを考えたようである。

 樋口に言わせると、もう遅すぎる判断だ。

 もしもワールドチャンピオンになれないとしたら、それはベンチの采配ミスである。

 もちろん正捕手である樋口は、そんな采配批判を他の選手の前では行わない。

 ただ直史相手には、本当に遠慮がない。

「第六戦は勝てるかな?」

「それは勝てるだろうが、問題は第七戦だろう」

 第六戦に武史が投げてきたら、おそらく直史も第四戦のように、一点も許さないピッチングが必要になる。

 すると第七戦で、リリーフでも短いイニングを投げるという、事前の予定は使えなくなるかもしれない。

 第七戦に武史が投げてくるなら、終盤までにはメトロズに、ある程度の点差をつけられてしまっているかもしれない。

 ならば直史がどんなピッチングをしようが、もうどうしようもない。


 せめてどちらかが分かれば、心構えは出来る。

 だが現時点では、まず明日の相手の先発を見てから、どう投げるかを決めなければいけない。

 ウィッツが先発してくるなら、アナハイムは絶対に先取点を取ってほしい。

 ある程度の点を取られてでも、最終戦に投げるために、消耗を少なくしておく。

 ぎりぎりの戦力の運用で、メトロズに勝つ。

 ニューヨークの夜は更けるが、眠れない者はそれなりに多くなりそうであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る