第140話 凍える

 六回の表、レナードが登板。

 しかし多くの視線は、アナハイムベンチから直史が、ブルペンに向かうのを見ていた。

 レギュラーシーズンはともかく、ポストシーズンでは直史は、リリーフとしても投げている。

 ただ昨日、あれだけ消耗してノーヒットノーランをしたのに、まさかこの試合でもリリーフで投げてくるのか。

(ナオは何をやってきても、おかしくないやつだとは思うけど)

 大介はそう考えるが、実際に直史が投げてくるかどうかはともかく、プレッシャーを打線が感じることは確かだ。

 アナハイムのピッチャーにしても、直史が後ろに控えていると思うなら、少しは気楽に投げ込んでくるのかもしれない。


 先ほどはホームランを打った坂本は内野ゴロ。

 そういうタイプではないとは思うのだが、直史のブルペンからのプレッシャーを感じたのではないか。

 この回は結局、三者凡退。

 スターンバックの力投を、無駄にしまいと頑張るアナハイムだ。


 メトロズはもっと、ランナーを出していかないといけない。

 大介の第五打席を引き出さなければ、メトロズはおそらく勝てない。

 そして引き出したとしても、アナハイムの攻撃をどれだけ防げるのか。

 六回の裏はランナーこそ出したものの、アナハイムは無得点。

 ただこれによって、七回の裏にアレクから始まる打線となってしまう。


 やはり等価交換というわけでもないが、スターンバックの執念が、スタジアムに残っている気がする。

 もちろんそんなものは気のせいで、本人としては後悔の只中にいるのだが。

 七回の表、メトロズの打線は七番から。

 一人でも出たら、大介に回る。

 ただ大介の打席を敬遠と決めているなら、ランナーがいるのはそれほど悪くはない。

 大介の足によって、守備をかき回される可能性が低いからだ。


 この七回、レナードは続投。

 勝ちパターンのリリーフを投入してもいいのだろうが、アナハイムもまたマクヘイルは、微妙な数字を残している。

 先発からリリーフに配置転向されたのは、いいことだとは言える。

 だが七回を完全に任せるというのは、まだ厳しいだろう。


 先頭の七番は打ち取ったものの、八番の打球が三遊間を抜けていった。

 ここで一つメトロズは、考えないといけない。

 ランナーが一人出たことで、このままなら大介に回ってくる。

 だがバントなどに限らず進塁打であれば、ダブルプレイの可能性がある。

 また一塁が空いてしまうと、大介は敬遠される可能性もある。


 勝負は八回と、メトロズ陣営は考える。

 九番には好きに打たせた。

 空振り三振で、ツーアウト一塁。

 だが三振したバッターは、やりきったような顔でベンチに戻ってきた。

 そう、ツーアウト一塁で大介なのだ。

 ここは勝負する場面なのではないか。


 判断は難しい。

 大介であっても10割を打っているわけではない。

 メトロズはもう、大介に打たせていく以外の選択などない。

 判断が難しいのは、アナハイムの方なのだ。

 ここで大介を歩かせることによって、ランナーは一人増えたとする。

 その後のシュミットやペレスには、一発の長打がある。

 まともに勝負に行くのは、かなり危険なことだ。

 だがここを乗り越えれば、八回と九回が楽になる。


 大介と勝負するか、それとも歩かせるべきか。

 アナハイム首脳陣は、またも現場に投げてくる。

(またかよ)

 樋口としては首脳陣の無能ぶりというか、頭の固さにうんざりとする。


 アメリカは合理主義の国だ。

 だが自分たちで作り出した伝統には、妙に固執するところがある。

 なぜかといえば基本的に、新しい国なので伝統にはコンプレックスがあるのだ。

 ワールドシリーズで相手の主砲と対戦するということ。

 樋口としてはため息が出るが、下手に外させるだけであれば、おそらくまた甘く入ってくる。

 考えるべきは、ホームランにだけはならない配球。

 外ばかりを投げていても、レナードは甘く入れてくるに決まっている。

(ピッチャーはそういうもんなんだろうが、勝てない相手と正面からやるのは単なる馬鹿だろ)

 色々と言いたいことはあるが、そしてレナードに任せてしまうのは、絶対に危険である。


 ホームランだけは避ける。

 樋口の必死のリードが始まる。




 レナードは今年20勝4敗と、素晴らしい成績を残した。

 だが防御率やWHIPなどの数値は、スターンバックやヴィエラに比べると、まだまだといったものである。

 ブレイクしたと言うには、かなり防御率が高いのだ。

 それにイニング数もまだ食えていない。


 クオリティスタートは多い。

 今日はその力を、短いイニングで発揮してほしい。

 そう思ってマウンドに送ったのだ。

(こいつも勝負したがるからなあ)

 その気持ちは分かるのだ。


 レナードはインターリーグにおいては、メトロズと対戦している。

 その時には六回まで投げて無失点と、上々の数字を残しているのだ。

 しかしながらリリーフが打たれて、チームは逆転負け。

 自分の勝ち星も消されてしまっている。


 今度は逆に、自分がリリーフとして投げる。

 ツーアウト一塁から大介ならば、どうにか出来るだろうという考えだ。

 いや、どうにもならんよ、とはさすがにいえない樋口である。

 レナードの球種は大きく動くスライダーと、球速差の少ないスプリット、そして緩急をとるためのチェンジアップ。

 サウスポーのスライダーなので、大介相手にはそれなりに効果的のはずだ。

(スライダーを内角に)

 万一当ててしまっても、その方がマシだ。

 ただ内角は大介のバットが届く範囲なので、当てることぐらいは簡単に出来る。

 だがバットの根元なら、ホームランにはならない、かもしれない?


 重要なのは、全力で投げてくることだ。

 根性論は嫌いな樋口であるが、ピッチャーがしっかりと投げてくるボールは、球威が違うのだ。

 レナードとしても、ぶつけてやるというつもりぐらいで、しっかりとボールに指をかける。

 そしてリリースされたスライダーは、大介の背中側から高速移動。


 苦手なはずのそのボールを、大介は叩いた。

 一塁線を引っ張って、ライトももちろん追いつかず、フェンスでバウンドしても微妙なスピンで転がり、ライトの処理が遅れる。

 一塁ランナーは三塁を蹴ってホームへ。

 そして大介も、三塁にまで達した。

 最悪の一歩手前の展開。それでも樋口は計算の範囲内である。


 あんな根元で打ってしまって、それでも野手のいないところに打つ。

 大介はあと一歩足りなかったな、と反省する。

 このイニング、下手にツーアウトからチャンスが出来たのがまずかった。

 大介がホームランを打てていたら、それで計算の範囲内だったのだが。

 樋口が上手く打たせたと言うべきなのか。

 それでも一点差に詰め寄り、ランナーは三塁で、バッターはシュミット。

 普通のヒットが出れば、それで追いつける。


 ただこの先は、メトロズの方が投手運用が重要になってくる。

 七回の裏は一番のアレクからであるのだ。

 失点の可能性を考えれば、ここでどうにか追いつきたい。

 そうすれば最終回には、また大介の五打席目が回ってくる可能性が高くなる。


 シュミットに求められるのは、確実なヒット。

 アウトローのボールであっても、打てると思えば打ってしまう。

 センター前に抜けそうなボールを、アレクがダッシュでキャッチにいく。

 確かにここで抜けてしまっても、レフトがカバーしてくれそうな打球なのだが。

 アレクはダイビングキャッチではなく、スライディングの姿勢で飛びつくことが多い。

 だがこのボールは、頭から突っ込んだ。

 深いグラブでしっかりと、グラウンドにつく前にキャッチ。

 センターフライでスリーアウトとなった。




 一点差となった七回の裏、アナハイムの攻撃。

 先頭打者が一番のアレクという、文句のない打順である。

 ただここでメトロズは、ピッチャーを交代してきた。

 本来のセットアッパーではなく、シーズン六人目の先発ローテとも言われたワトソン。

 かなりギャンブルな起用であろう。


 メトロズはここで追加点を取られたら、敗北する可能性がかなり高いのだ。

 残りの八回と九回、メトロズは三人ずつで終わったら、八番までで終了。

 二人ランナーが出なければ、大介の第五打席目は回ってこない。


 ただ二人ランナーがいて大介の打席で、そしてこの回にアナハイムが一点を追加しておけば。

 その時はスリーランホームランを打って、逆転という青写真が見えてくる。

 そんな都合のいいことが、起こってしまうのがワールドシリーズだ。

 奇跡を見たい野球の神様は、甲子園以外にもあちこちにいるのだ。


 セットアッパーではなくワトソンを起用したのは、おそらく奪三振率の問題ではないか。

 アナハイムの一番と二番は、出塁率が高くて足が速い。

 ゴロやフライで点を取られるのを、メトロズはずっと見てきた。

 なのでワトソンを、全力で投げさせる。

 単純な球速や奪三振率は、記録の上ではセットアッパー陣の方が高い。

 だが短いイニングではなく、2イニングを全力で投げさせるのなら、ワトソンの方がいいと判断したのだ。


 ワトソンにもそれは伝わっている。

 そしてもしも最終回の裏に、メトロズがリードしていたら。

 その時はクローザーのレノンを投入する。

 3-2というこのスコアに追いついて、またすぐに離されてしまえば。

 それはもうこの試合の流れを決定付けるかもしれない。

 なにせメトロズは、下位打線はどうにか抑えられるのだ。


 先頭のアレクは、長打を捨てて上手くレフト前にボールを落とす。

 そのはずがショートの大介が追いかけて、ジャンピングキャッチ。

 呆れるレフトのシュミットの前で、にっかりと笑いながら立ち上がる。

 厄介なバッターを塁に出さずに済んだ。


 一点差と二点差。

 もちろんどちらが楽になるか、樋口は分かっている。

 八回と九回、七人で片付ければ、大介には回らない。

 そしてここで一人でもランナーが出ていれば、九回の裏のアナハイムの攻撃は、アレクにまで回る。

(勝てる流れのはずだ)

 そう思ってまたも、ボールを見極めて出塁。

 キャッチャーであるだけに今日の審判の、ゾーンの決め方も分かってきているのだ。


 そしてここで主砲のターナー。

 長打が出れば一気に、一塁からでも帰れるか。

(冒険するべきか否か?)

 樋口はベンチを見るが、ここはターナーに全てを任せるつもりらしい。

 おかしくない判断であるが、なぜか樋口にはしっくりとこない。

 ワトソンの投げたボールを、ターナーは叩いた。

 打球は左中間の、一番深いところへと飛んで行く。

 一塁ランナーとしては、どこで待機するか迷う場面。

 これがツーアウトならば、完全にスタートを切るのだが。


 センターがこれまたキャッチして、そのままフェンスに激突する。

 だがすぐに内野にボールを戻してくる。

 樋口としてはファーストに戻って、動くことは出来ない。

(弾道がもう少し低ければ、追いつけなかったろうにな)

 微妙に運が悪かったが、これも仕方のないことだ。

 野球においては運というのは、必ず偏りがある。


 ただ四番のシュタイナーに対しても、フォアボールで出塁。

 ツーアウトながらランナー一二塁である。

 だが勢いはここまでで、内野ゴロでスリーアウト。

 点は取れなかったものの、これで九回の裏には、アレクや樋口の五打席目が回ってくる。

 わずかであるがアナハイムに、試合全体の流れは傾いていく。




 八回、メトロズの攻撃は、三番のペレスから。

 アナハイムはまだ、レナードがマウンドに立つ。

 ここでせめて同点に追いつけなければ、かなり厳しい。

 九回ならアナハイムはピアースを出してくるだろうし、ピアースは今年42セーブを上げている。

 メトロズは下位打線でも得点力はあるが、それでもピアースを打つのは難しいだろう。

 最悪でもここでランナーを二人出す。

 そしたら九回の表、大介に五打席目が回ってくるのだ。


 ただメトロズには焦りがある。

 もしもアナハイムがピアースではなく、直史を出してきたら、という焦りだ。

 ブルペンで投げているのは、ピアースと直史。

 だがアナハイム首脳陣も冷静に考えれば、ピアースに回またぎで投げさせれば、それでどうにかなりそうだと分かるだろう。

 ピッチャーを酷使するのは、何も先発だけではない。

 クローザーであろうと、状況によっては早いイニングで使うこともあるし、回またぎで使うこともある。

 そのあたりの判断を、どう考えているのか。


 先頭打者ペレスの打球は、センター前に抜けていった。

 レナードはまだ、疲労するほども投げていない。

 だが慣れないリリーフというポジションで、しかもワールドシリーズ。

 自分の失点で一点差まで詰め寄られているのだ。


 ノーアウト一塁で、四番のシュレンプ。

 ここもまたホームランでも出れば、逆転という場面だ。

(球が上ずってるんだよな)

 樋口の期待するところから、ボール一個ほど高めに入ってきてしまっているのだ。

 これは力が入りすぎて、ボールに全ての前進エネルギーが伝わっていない。

 一番打たれやすい球だ。


 変化球を投げて、カウントを稼ぐ。

 一球ごとにスタンドの盛り上がりが伝わるので、レナードはのぼせている。

 樋口はベンチの判断を期待するが、肝心のベンチも頭に血が昇っているのか。

(ナオにはベンチにいてもらって、オリバーに進言して貰った方が良かったか)

 地味にこのあたりの選択も、アナハイムとしては難しい。


 アナハイムの首脳陣だけが、無能なわけではない。

 ワールドシリーズというものの空気が、こんな事態にさせてしまっているのだ。

 それでも去年は、ワールドシリーズで勝利することが出来た。

(これで負けたら、坂本の方が俺より上に見られそうだな)

 それは嫌だと、珍しくプライドを刺激される樋口である。


 レナードに出したサインは、高めのストレート。

 危険ではあるが、どうせ高めにいってしまうなら、最初から高めに投げさせた方がいい。

 力の入ったボールが、シュレンプのバットと激突する。

 高く上がったフライは、センターのほぼ定位置でキャッチされた。

 その後もランナーは出ることなく、スリーアウト。

 八回の表にも、メトロズは追いつくことは出来なかった。




 試合はいよいよ終局を迎える。

 八回の裏、アナハイムはまた一人のランナーを出したが、得点には結びつかない。

 ただこれで、九回の裏はアレクからの打順となる。

 一番点の入りやすい打順だ。


 九回の表、メトロズの攻撃は、七番の下位打線から。

 そしてアナハイムは、クローザーのピアースをマウンドに送る。

 一人でも出れば、大介に回る。

 そう考えればピアースとしても、プレッシャーを感じないわけではない。


 メトロズはこの裏の守備はあるが、それでも代打を使ってきた。

 一人出れば、それでいいのだ。

 一人出れば、大介に回る。

 一人出たところで、アナハイムが大介と対戦するのか。

 冷静に勝負を避けられてしまえば、そちらの方がいいのではないか。

 最悪アナハイムは、九回の裏の攻撃もある。

 そちらで点を取ることも、不可能ではない。

 メトロズのレノンも立派なクローザーだが、上杉と違って失敗はしている。

 ただ九回の裏があるなどと、そんな甘い考えでいては、九回の表を抑えることは難しい。


 樋口としてはここで出てくる代打の、データが少ないのが困る。

 ただメトロズが九回の裏の守備を考えず、とにかく打てるバッターを出してくるのは、こちらにもチャンスが出てくるのだ。

 おそらくあちらも、また守備においては選手を代えてくる。

 本当に総力戦といった感じの、九回の攻防だ。


 ピアースのピッチングは、さすがに去年もワールドシリーズを体験した、余裕というものを感じさせる。

 七番と八番を、確実にフライとゴロでアウトにした。

 そして九番、最後のバッターも、また代打を出してくる。

 データは少ないが、分かるのは若いということ。

(長打力はあったはずだけど)

 こんなぎりぎりの場面で、あまり実績がないのに起用される。

 メトロズとしてみれば、とにかく大介に回すことを考えているはずなのだが。


 その若さを確かめてみる。

 アウトローに外れたボールを投げさせれば、それを打ってきた。

 ファールゾーンにボールは飛んで、これでストライクカウントを稼ぐことが出来た。

 打ち気に逸っている。

 ならばツーストライクから、ボール球を振らせてみよう。


 次はインハイのボール球。

 あまり内角すぎると危険なので、横よりも高さを大きく外す。

 その高く外れたボールを、バッターは振り抜いた。

 メジャーリーガーを甘く見てはいけない。

 ボール球であってもバットが届くなら、ホームランにしてしまえる。

 そういったバッターは、大介だけではないのだ。


 今年メジャーに昇格したばかりの選手が、まさかボール球を打ってくるとは。

 スタンドに入った打球を眺めて、呆れてしまう樋口である。

(それだけ期待はされていたっていうわけか)

 アウェイのスタジアムなので、拍手は少ない。

 こんな状況でも打ってしまうのが、メジャーリーガーなのだ。

 これでスコアは3-3となった。

(俺の考えも甘かったか)

 ピアースの球種を考えれば、ボールに落とすコースに投げさせれば、さすがにホームランにはならなかっただろうに。


 そしてこれで、大介の五打席目が回ってくる。

 ツーアウトランナーなしで、どうやって組み立てていくのか。

(歩かせるしかないだろ)

 ツーアウトであるので、ランナーとなってもそれほどの脅威ではない。

 九回の裏のアナハイム打線を考えれば、勝ち越しのサヨナラというのも充分にありうる。


 アナハイム首脳陣は、申告敬遠を出さない。

 樋口としてはもう、ここで勝負してはいけないという、流れが存在しているのが分かるのだ。

 しかしクローザーのピアースが打たれた。

 まだ同点の場面であるのだし、奪三振も取れるピアースなら、大介は敬遠するべきだ。

 だがピアースは首を振るし、ベンチは動かない。

 これがMLBのワールドシリーズなのだろうが、樋口としては文化が違ってどうにも出来ない。


 この状況から大介を抑えられるはずがないのだ。

 もうそういう流れになっているのだと、なぜ気付かない。

 それでもピアースで打ち取れるように、必死で配球は考える。

 大介としては勝負してくれることを、ありがたいと思うだけである。


 三球目の、落ちるスプリットを捉えられた。

 打球はセンター方向へと、バックボードへと。

 ワールドシリーズにおいて、これで四本目のホームラン。

 メトロズはホームラン二本で、ぎりぎりの九回表で逆転。

 まさに野球らしい野球であるが、それは直史や樋口であれば、考えない野球である。


 続くシュミットは内野フライでアウトになったものの、ずっと主導権を握ってきたアナハイムが、ついにリードを許した。

 九回の裏はアレクからの打順で、そしてメトロズもピッチャーを代えてくる。

 クローザーのレノン。まさにベテランの域にある、メトロズの守護神。

 去年の上杉には及ばないが、それでも充分すぎる実績を残している。

 九回の裏、アナハイムの攻撃。

 第五戦は最後の最後までもつれることになった。



×××



 ※ NL編140話へ続く

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る