第120話 クローザー

 ラッキーズとの第二戦は、アナハイム側はスターンバック、ラッキーズ側はスレイダー。

 ピッチャーとしてのレベル自体は、スレイダーの方がやや高いだろうか。

 MAXの球速は164km/hも出る、カットボールとツーシーム、そして緩急のためのカーブを使うスレイダー。

 ただしコントロールに関しては、微妙なところがあるかもしれない。

 ただスターンバックはこの二年、直史のピッチングをずっと見てきた。

 微妙なコントロールでスライダーを使い分けるスターンバック。

 今年のレギュラーシーズンは、30先発して24勝3敗。

 防御率2.10 奪三振204 WHIP0.85

 普通の年なら間違いなくサイ・ヤング賞を取っているだろう。

 だが今年は何をどうしようと無理であった。

 おそらくMLB史上最高のシーズンピッチング。

 直史にとっても、NPB時代を含めて、最高のシーズンではあった。


 スターンバックも高い奪三振率を誇っているが、打たせて取ることもある程度出来る。

 スライダーの投げわけによって、それが可能になっているのだ。

 ただどのタイミングでそれを使うかは、キャッチャーのリードによるところが大きい。

 クオリティスタートを25試合、そしてそのうちハイクオリティスタートを19試合。

 去年はクオリティスタートこそ26試合あったが、ハイクオリティスタートは11試合だった。

 ほんのわずかであるがここでも、リリーフへの負担が軽くなっている。


 昨日の直史のピッチングで、樋口はラッキーズの情報を最新バージョンへと更新した。

 こいつのリードに従っていれば勝てると思われるキャッチャーは、おそらくキャッチャーとしては最大の賛辞を受けていることになるだろう。

 ベテランのヴィエラと最盛期のスターンバック。

 この二人は明らかに、樋口のリードと戦略の恩恵を受けている。

 そしてこの二人に次ぐのが、次代のアナハイムを担うかと思われるレナード。

 ガーネットなどはまだ、自分のエゴとの折り合いがついていない。


 そんなスターンバックでも先制点を取られるほど、ラッキーズの初回の打線は強力である。

 もっともこの打線を相手に、今年はちゃんと勝ち越している。

 ただ今日のラッキーズは、ピッチャーがスレイダー。

 甘く見ていいものではないと、はっきり分かっている。


 だがここのところ、アナハイムは打線がとても攻撃的だ。

 一点を奪われた裏の攻撃、先頭のアレクにホームランが出る。

 スレイダーは立ち上がりがやや悪く、コントロールがアバウトになる傾向がある。

 集中力が乱れた状態で、いきなりそこを狙われたのだ。

 それでも100マイルオーバーのストレートをスタンド送りにするあたり、アレクはパワーを増しているというのか。

 細く見える割に、体重の重いアレク。

 全くスタイルは違うように見えるが、打てるボールは打ってしまうという点で、大介に似ているのだ。


 ハイスコアゲームでもなく、ロースコアゲームでもない試合になった。

 だがそういったシーソーゲームでは、勝負強いバッターのいるチームが強い。

 樋口は出塁を優先し、自分では点を取ろうとしない。

 後ろのターナーやシュタイナーに、打点を稼いでもらっている。

 下位打線による粘りもあって、ややアナハイムに優位な展開が続いていく。

 ただ先発の球数がどちらも100球を超えてくると、継投のタイミングが重要となる。




 七回に入って、アナハイムは二点差でリード。

 ポストシーズンでは酷使されるエースクラスのピッチャーは、まだ交代しない。

「微妙な点差だな」

「他人事みたいに言うなあ」

 直史はまさに、他人事のように言っている。


 昨日の試合で完投勝利した直史。

 リリーフもするとは言ったが、出来れば今日は避けたほうがいいだろう。

 無茶な登板で投げるのは、ワールドシリーズのみにしたい。

 ミネソタの補強がどれぐらいのものかで、リーグチャンピオンシップも難易度は変わるだろう。

 戦闘民族ではない直史は、勝負には出来るだけ楽をして勝ちたいと思う。


 スターンバックの制球が乱れ、ランナーを一人出したところで、アナハイムはピッチャーを交代。

 セットアッパーのマクヘイルやルークではなく、クローザーのピアースを出してきた。

 なるほど確かにランナーが既にいる場面では、ピアースの方がいいだろう。

 実際にこの回、ピアースは無失点で抑える。


 この試合で勝っても負けても、明日は移動日で一日休みだ。

 回復力の高いリリーフ陣は、ポストシーズンでも酷使される。

 序盤に試合が決まってしまったら、潔く捨てるのはレギュラーシーズンと同じ。

 それでも一試合の勝利の価値の違いを考えれば、その判断は難しくなる。


 二点差の状況から、アナハイムは三点差になる得点を追加した。

 ピアースはこのイニングも続投する。

 本当にポストシーズンは、ピッチャー使いが荒い。

 それでも優勝を目指しているのは間違いない。


 2イニングまでは、投げても大丈夫だろう。 

 そういう判断であるらしいが、ワールドシリーズならともかくディビジョンシリーズで、クローザーのピアースを無理させる必要はあるのか。

 2イニングというのが無理の限界なのだろう。

 実際に三点差を保ったまま、九回を迎えることが出来た。


 アナハイムは最後に、ルークを持ってきた。

 一点を取られたものの、そこでラッキーズの逆襲も終了。

 これでアナハイムは残り一勝すれば、リーグチャンピオンシップに進めることになる。

 もう一つの対決では、ミネソタが同じように二連勝している。

 あちらは圧倒的な打力で、大量点を取っている。

 もっともピッチャーも三点までに抑えているので、単純に打線だけを警戒するわけにはいかない。


 ともあれこれで、あと一勝。

 ニューヨークに移動して、アナハイムは三戦目を戦うことになる。




 三戦目で決めてほしい。

 そしてそのためなら、まさにクローザーをやってもいい。

 直史と樋口の一致した見解である。

 もしも第五戦にまでもつれこんでしまえば、直史が投げることになるだろう。

 するとリーグチャンピオンシップの第一戦までには、一日しか休みがないことになる。

 七戦四勝のリーグチャンピオンシップ、直史には二回は投げてもらいたいと、首脳陣も思っている。

 そのためには第三戦で、直史をリリーフとして使ってでも、短期決戦で終わらせてしまいたい。


 三戦目で決めるなら、直史は中四日でリーグチャンピオンシップの第一戦を投げられる。

 それもクローザーとして投げるなら、消耗もそれほど激しくないだろう。

 そのあたりもアナハイム首脳陣は考えている。

 これにはキャッチャーの樋口も、ミーティングで呼ばれたりしている。


 メトロズの試合についても、二人は注意していた。

 ミネソタがあっさりと勝っているのも、当然ながら重要であるが、それよりもさらに重要なのが、メトロズの様子だ。

 去年は直史が必死で三勝し、ワールドチャンピオンに輝いた。

 だがそれでもヴィエラが一勝してくれなければ、優勝は無理だったのだ。

 アナハイムは得点力が増大し、ポストシーズン用に強いピッチャーはしっかりそろっている。

 だがメトロズとの得点力の差を考えれば、それでも万全の状態とは言いがたい。


 メトロズの追加戦力で最も大きなものは、武史である。

 ピッチャーの投げ合いになれば、直史でさえやや分が悪いのでは、と思える。

 特に勝てたとしても、延長にまでもつれ込んだ場合などだ。

 甲子園の時のような無茶はしたくないし、無茶をして倒せる相手とも限らない。

 大介は直史は正しく理解し、攻略しようとしているのだ。


 だがまずは、ラッキーズを倒すこと。

 この第三戦を勝利し、おそらくミネソタとの決戦に向かわなければいけない。

 空港で大勢のマスコミが迎えるのは、もう慣れていた。

 しかしポストシーズンで、しかも人気球団のラッキーズとなれば、ニューヨークのマスコミは全て集まると言ってもいい。


 去年もアナハイムは、ラッキーズと対戦している。

 その時はリーグチャンピオンシップでの対戦で、4-0のスウィープでアナハイムが勝利した。

 直史、スターンバック、ヴィエラと三勝し、それから四試合目はピッチャーの継投で最後に直史がセーブして終わった。

 中五日で休んで、直史はメトロズとの第一戦に登板した。

 果たして今年は、どういう結果になるものだろうか。




 ラッキースタジアムは超満員であった。

 ポストシーズン最多出場、ワールドチャンピオン最多制覇のラッキーズは、先祖代々のラッキーズファンなどというものもいたりする。

 ただここのところ、ニューヨークではメトロズファンが増えている。

 強くて華のあるチームというのは、それだけ魅力的なものなのだ。

 それに歴史も長いと言っていい。

 

 二年連続でポストシーズンスウィープ負けというのは、神が許してもファンが許さない。

 もっともファンにも神にも許してもらう必要など、ないと思っているのが直史だ。

 あちらさんのファンには気の毒であるが、直史は遠慮などいらないと思っている。

 しょせんショーなのだから、楽しめばそれでいいだろう。

 ビジターでの試合となるので、アナハイム側からの攻撃。

 ここで先制しておけば、試合全体がだいぶ楽になる。


 ラッキーズはさすがにエースと言えどハワードを、中二日で投げさせることなどは出来ない。

 直史が相手だったのだから、最初から捨ててかかるか、もっと別の運用をするべきだったのだ。

 だがそこに、美学というものが存在する。

 それを捨てられないのが、MLBというブランドなのだ。


 アナハイムは選手全体が、精神的に優位に立っていた。

 ラッキーズのピッチャーはハワードやスレイダーに比べると、やや劣る三番手。

 そしてメトロズは、ここで先攻を取ることが出来る。

 初回の先頭打者であるアレクが、まずはフォアボールで出塁。

 ボール球でも打てるコースなら、平気で打ってしまうのがアレクだ。

 ただ今日は効率的に、確実性を高めて選択をしていく。


 一塁からプレッシャーをかけるアレクに、バッターボックスには樋口。

 この一番二番の出塁率の高さは、リーグナンバーワンかもしれない。

 二人とも足があるので、安易に歩かせるわけでもいかない。

 まして次は、強打者のターナーなのだ。


 歩かせるわけにはいかないが、樋口もOPS0.8を超える好打者。

 慎重にと思って投げた低めの球を、上手く掬われてしまった。

 あわやホームランかと思われた打球は、フェンス上部に当たって落ちる。

 追いかけた外野の処理が早かったため、アレクがホームに帰ってくるのは不可能であった。

 しかしこれで、ノーアウト二三塁。

 バッターボックスにチームナンバーワンのOPSを誇るターナーが入る。


 あるいは歩かせるべきか、という判断もあるだろう。

 下手に勝負をしてホームランなど打たれては、一気に三点差だ。

 アナハイムの先発ヴィエラは、今年故障がちで20先発しかしていないが、16勝0敗。

 何かを持っている、と思われても不思議ではない。

 まだ初回の攻防なのだから、ここは勝負していくべきだろう。

 ヴィエラはいいピッチャーであるが、完投する能力はもうない。

 ここで打たれたとしても、まだまだ取り返せる。


 そう思って勝負したのは安易であったろう。

 初球を打ったターナーの打球は、センターが後退してなんとかキャッチ。

 だがそれはアレクがタッチアップで帰ってくるには、充分な距離であった。

 まだたったの一点。

 だがポストシーズンでは、その一点の価値が高い。




 一回の表のアナハイムは、ターナーに続いてシュタイナーも犠牲フライを打って、二点を先取した。

 ヒットは樋口の一本だけで、二点が入ったわけである。

 実力がほぼ同じか、あるいは上回るアナハイム。

 初回の二点というのは、かなり試合を優位に進められる条件なのだ。


 ヴィエラは今年、レギュラーシーズンで負けがない。

 防御率はスターンバックの方が上だし、奪三振能力も劣る。

 だがそれでも黒星が一つもないあたり、本当に持っているシーズンだと言えよう。


 今年で契約が切れて、FAになるヴィエラ。

 成績だけを見たら、来年も契約したいというチームは多いだろう。

 ただアナハイムとしては、年齢と故障を理由に、来シーズンは契約をしないつもりである。

 元々35歳のヴィエラとしては、ここから長期の大型契約を結ぶのは難しい。

 故障したことも契約においては、リスクの一つとなるだろう。

 それでもエース級であることは間違いないし、どこかのチームとは契約出来るだろう。


 ポストシーズンで勝つことも、良い契約を得るためには必要なことだ。

 だが変に気負うこともなく、安定した立ち上がりを見せる。

 二回の裏にはソロホームランを打たれたが、それを引きずらない。

 アナハイムは三回にも、追加点を取った。

 これで3-1となって、アナハイム有利のままに、この試合も進んでいく。


 チーム全体の安定感が、アナハイムの方がはるかに上なのだ。

 その流れを突き破るための、圧倒的な何かがラッキーズには足りていない。

「井口もよく打ったよな」

 直史が言及するのは、この日はラッキーズの五番に入っている井口だ。

 先ほどのホームランで、少しアナハイムの流れを淀ませようとした。

「先手を次々に打っていくのが、重要なことだからな」

 樋口は冷静に、ヴィエラの調子とラッキーズ打線を、正しく評価していく。


 アナハイムはピッチャーのチームだと思われている。

 ある程度は間違いないのだが、リリーフが微妙なのは確かだ。

 なので先発が投げている間に、打線が充分な点差をつけるのが望ましい。

 もちろんそんな都合のいい展開が、全てにおいてなされるわけではないが。


 ヴィエラはこの試合、打たせて取ることをピッチングの要諦としている。

 元々そういうスタイルであるし、ラッキーズは振り回してくる打線だ。

 六回までを三点、出来れば七回までを二点。

 そこまでに抑えれば、あとはリリーフと打線の仕事だ。


 割り切っているヴィエラは、七回までを二失点に抑えることに成功する。

 ただアナハイムは追加点がなく、点数は3-2とわずか一点差。

 それでもアナハイム側に動揺が見られなかったのは、リリーフ陣への信頼による。

 勝ちパターンの三人に加えて、直史がブルペンに入っている。

 そしてマクヘイルと共に、肩を作り始めていたのだ。


 去年の悪夢が甦る。

 一点差にまで迫りながらも、結局はその一点が遠かった。

 先発で完投してから中二日というのは、それなりに苦しいように思える。

 だがその先発というのが、90球程度しか投げていなかったのだ。


 八回にどうにか追いつく。

 そう考えていたラッキーズであったが、八回の裏のマウンドに立ったのは、マクヘイルではなく直史であった。




 直史のクローザーとしての能力は、少しでも情報を集めれば、普通に分かるものである。

 もう10年以上も昔、ワールドカップのU-18においては、直史は12イニングをクローザーとして無失点どころかパーフェクトに抑えた。

 そしてプロ入り以降も、わずかながらそういったデータがある。

 そもそもクローザー適性以前の問題で、今年のレギュラーシーズン全勝の男なのだ。

 32勝もしたピッチャーが、2イニングを投げられないと思えるのか?

 それはむしろ愚かな問いである。


 八回を直史は、普段よりはややストレートが多めの、内角に投げてきた。

 だがそのボールはほんのわずかに変化していて、ファーストゴロとサードゴロで打ち取れる。

 ピッチャーフライは左右を制して、自らが捕ってスリーアウト。

 三振を一つも奪っていないが、もう打てる気がしない。


 そしてここで、ラッキーズはもう、戦意を失ったといっていいだろう。

 九回の表、エラーからの連打により、二点が追加。

 5-2という三点差は、直史がクローザーでなくても、充分に安全圏だ。

 だがアナハイムはそのまま、直史を最終回のマウンドに送る。

 これぞまさに、確実性というものだ。

 直史は無表情で、マウンドの上でバッターを待っていた。


 三点差を、逆転することが出来るのか。

 出来るのが野球というスポーツであるが、そんな原理を誰も語ろうとはしない。

 直史から三点を奪うなど、9イニングかけても無理なことである。

 それはただの事実だ。諦めではない。


 ラッキーズのシーズンは終わった。

 それでもバッターたちは、自分の評価のために、最後まで諦めない。

(最後まで油断せず、力任せにならないように)

 直史はむしろ球数をかけて、ラッキーズを三者凡退に打ち取る。

 八回から続いた、アウトカウント。

 三振で奪ったものは一つもなかった。




 スウィープでアナハイムは、ディビジョンシリーズを制した。

 そして同じくスウィープで、勝ちあがってきたミネソタとの対戦が実現した。

 去年は五勝一敗とレギュラーシーズンで優勢であったミネソタは、そのシーズン後半から、若手が活躍を始めた。

 今年はスプリングトレーニングから好調で、レギュラーシーズンに入っても、それが続いた。


 アナハイムはミネソタに対して、三勝四敗と負け越している。

 スターンバック、ヴィエラ、レナードといった今年の主戦力となったピッチャーから、それなりに点を取っている。

 直史が今年、レギュラーシーズンの中で、唯一点を取られた相手である。

 もっともローテをずらしてでも対戦した二戦目は、完封に抑えているが。


 ナ・リーグの方は、少し時間がかかっている。

 それを別としても、試合日程は既に決まっている。

 中四日の休みがあり、それからアナハイムでリーグチャンピオンシップシリーズが始まる。

 七戦して先に、四勝したほうがワールドシリーズに進出する。

 去年はここで、ラッキーズと対戦してスウィープであったのだ。

 ラッキーズとしては去年と同じく、スウィープされてフラストレーションがたまったことだろう。


 だがアナハイムとしては、そんなことは全く関係ない。

 ラッキーズのことなど勝利した瞬間には忘れ、ミネソタ対策を考える。

 とりあえず第一戦の先発は、直史が投げる。

 他のピッチャーでどう勝つかが、ここでは問題となってくるだろう。


 さすがに直史ほどではないが、スターンバックやヴィエラと同等、あるいは上回るピッチャーを二人、今のミネソタは有している。

 それはアナハイムとのカードが終わってからトレードで獲得したものなので、アナハイムは経験から考えるのが難しい。

 ただ負け越した相手が、より強化されている。

 その事実だけは確かだ。


 このカードで重要になるのは、あるいはリリーフになるのか。

 そしてミネソタが点を取る以上に、アナハイムが点を取らなければいけない。

 直史としてはここでは、二試合にしか投げたくない。

 もしも三戦目の登板が回ってくれば、そこではかなり消耗して、三勝目を上げなければいけなくなる。


 ワールドシリーズでは、メトロズが上がってくると想定していた方がいい。

 メトロズ打線を相手に、どれだけの状態で対決することが出来るか。

「ブリアンは状況によったら敬遠だな」

「お前がいいなら、それでいいけど」

 効率を重視する直史は、強打者との対決になど、全く興味を抱いていなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る