第114話 常勝
※ 本日はややNL編が時系列は先になっています。
×××
テキサスからオークランドに移動して、アウェイのゲーム三連戦が始まる。
メトロズとのゲーム差は1縮まっているが、それでもまだ4ゲーム差。
アナハイムはこの先、ヒューストンとシアトル、そしてブラックソックスとの試合が残っている。
最大戦力で戦えば、間違いなく勝てる……と言えるかもしれない。
だがローテの弱いところに当たれば、それなりに負ける。
メトロズとの直接対決を思い出せばいい。
レナードとウィッツ、マクダイスとオットーでは、明らかにメトロズの方がピッチャーは強かった。
そして直史と武史は、事実上は引き分け。
もっとも直史がその後のローテを崩さず、武史が少し休んだことを考えれば、レギュラーシーズンの戦いとしては、直史の勝利だと言える。
さらなる真実を言うなら、直史だけが勝っても、その試合にだけ勝っても、最終的に優勝しなければ意味がない。
実際は負けてもなお、強いところを見せて勝負になれば、それは興行として成功である。
だが直史の場合は完全に、勝つためだけのピッチングをしている。
相手の打線には全く点を取らせないし、なんならヒットすら数本しか打たせない。
よく言われるのは、直史のピッチングは、モニターの方が見やすいというものだ。
もちろん歴史的な試合になることを期待して、観客は訪れる。
ただもう普通にマダックスをしただけだと、あまり喜ばれもしない。
むしろマダックス出来なかった場合、今日は珍しいものが見れたな、という話になってしまったりする。
希少価値が逆転している。
人工真珠の作り方が分かって、真珠の価値が暴落したようなものだろうか。
おそらく違う。いや、絶対に違う。
かつては松茸など、シメジよりもありきたりな安い食材だったということか、
いやいや、そんなわけもないだろう。
今日は調子が悪かったですか?
普通にマダックスをしていて、調子が悪いはずもないだろう。
パーフェクトを達成している回数と、マダックスを達成している回数を比べてみろ。
普段どおりのピッチングをしているではないか。
……普段どおりとは?
オークランドとの三連戦は、ピッチャーの弱いところと当たったというのもあるが、意外なことに苦戦した。
もはやポストシーズンには進出出来ないことは決定し、下位5チームの中に入るのはほぼ決定したオークランド。
ドラフトでの順番もこれであとは運次第になるので、あえて負ける必要はなくなったのだ。
するとFMとしても勝つために、全力で采配を振るうことになる。
選手にしてもチームのことはともかく、自分の成績を上げることは重要だ。
まだFAを取っていない選手にしても、年俸調停の範囲内で高い年俸をもらうことが出来る。
そしてFAが近い選手であれば、それこそFAになった時の価値が、完全に変わってくるのだ。
もっともオークランドの場合、FAまでの期間が迫ってくれば、トレートなどで売り払ってしまうことが少なくないが。
弱いチームだけに、新しい戦力にチャンスがある。
そしてその新しい戦力が揃ったタイミングで、ポストシーズンに進むための補強をさらにする。
オークランドは元々、歴史のあるチームではあるし、ワールドチャンピオンになった回数も多い。
だが今は間違いなく弱小だ。
そんなオークランド相手に、二勝一敗。
普段はあまり使わないピッチャーを、ビハインド展開のリリーフとして使うこともある。
メトロズが失敗してくれない限りは、もうアナハイムが勝率で上回ることはない。
そして得点力の高いメトロズは、平均的なピッチャーが投げれば、それだけで充分に勝てるのだ。
翌日は休養日を使って、シアトルへと移動する。
ここでは第一戦に、直史が投げてくる。
シアトルのローテーションのカードも発表されているが、明らかに直史相手には強いピッチャーを当ててこない。
他のピッチャーをどう攻略して、少しでも勝ち星を得るか。
それとヒューストンとの直接対決において、どうやって勝率を稼ぐか。
現時点で明らかなのは、ア・リーグ西地区からポストシーズンに進めるのは、二位のチームだけ。
お互いにヒューストンとシアトルは潰し合いがあるため、どう星を分け合っても三位は出場できない。
可能性としては東地区から、3チーム出てくることもある。
だがそれはあくまで可能性であって、現実的には東地区も、2チームの進出が限界であろう。
そして中地区からも、ミネソタともう1チーム。
去年と同じように、地区優勝チームと二位チームが、ポストシーズンに進んできそうなのだ。
現実的に考えれば、ア・リーグの一位はアナハイムで、二位がミネソタになる。
そして三位はボストンかラッキーズ。
第四シードはボストンかラッキーズで、第五シードがヒューストン。
最後の六番目が、おそらくはブラックソックス。
ただここはトロントが出てくる可能性もわずかながら残っている。
東地区から三チームが出てくるのだ。
ミネソタは確かに、一試合だけだがアナハイムに勝ち越している。
打撃力による援護で、ピッチャーの弱さを補っているのだ。
もっともポストシーズンで勝つには、必ず先発とリリーフを揃えておかないといけない。
ミネソタはそのあたり、トレードなどで必死にピッチャーをそろえた。
ただし今年よりも、来年を見据えた戦力強化だろう。
契約年数が二年以上残っている選手を、他のチームから引き抜いたのだ。
おかげでプロスペクトは流出し、再来年以降のチーム編成は難しくなるだろう。
それでも優勝を狙えるほどに、ミネソタは充実しているということか。
確かに直史は二つとも勝ったが、片方の試合ではホームランを打たれている。
そしてスターンバックとヴィエラの投げた試合でも、敗北しているのだ。
今年はともかく来年以降、アナハイムの戦力がどうなるのか。
直史としては気にかかるが、プロとしての最後の年、ワールドシリーズに進出出来なければ困る。
初回の表にアナハイムは、シアトルからまずは二点を先取。
その裏のシアトルは、先頭打者が織田。
直史としては手強いという以上に、厄介な敵だ。
直史の目的とする、消耗を少なくした状態でポストシーズンに出る。
そう考えると織田のような選手は、打たせるのも走らせるのも面倒だ。
前回の試合から、中四日で直史は登板している。
休養日の都合で、こうしないと中六日になってしまっていたからだ。
だが本当ならばこの時期、中六日でエースを休ませるのはおかしくはない。
それなのに直史に、中四日で投げさせる。
また中四日は、最終戦でも行われる。
32試合に登板する予定で、直史のスケジュールは組まれている。
常識的に考えれば、メトロズに追いつくための行動以外に、この間隔で登板する意味はない。
だがメトロズとのゲーム差を考えれば、ここで無理をして故障のリスクを増すよりは、もうホームのアドバンテージを捨ててでも、調整にかかるべきだろう。
実際に去年はアドバンテージを持たなかったものの、アナハイムが最終的には勝利した。
それでも今年、直史をギリギリまで使う理由。
勝率によるアドバンテージで、シードが取れるので、休めるということもある。
直史がそれぐらい投げても、全く問題ないと思っているということもある。
しかし最大の理由は、首脳陣さえもがそれを見てみたいからだ。
去年の直史は、確かに無敗であった。
だが先発した試合の全てに、勝利したというわけではない。
後続に任せて、逆転負けというものがあるのだ。
それに何より、どこまでこのピッチャーが投げられるのか、首脳陣が見たがっている。
直史としてはもう少し余裕を持ちたいが、投げることの限界が近いわけでもない。
ならばしっかりと、その力を見せ付けるというのも、悪いことではない。
シアトルのバッターは、既に戦う前から、げんなりと諦め顔の者もいる。
ただし先頭打者の織田は、まだ何も諦めていない。
粘った末にサードゴロに倒れたが、こういった粘りが直史としては一番大変だ。
少しずつでも削っていくというのが、本当なら直史にとっては有効な手段なのだ。
ヒット性に出来るボールであっても、あえてカットしてファールにする。
その先に三振を奪わせるような、強力なボールを投げさせる。
そうやって少しでも疲労を蓄積させれば、シーズン全体を通してならば、どこかで不調になる可能性もあった。
来年からはひょっとしたら、対戦する全てのチームが連携して、球数を投げさせてくるかもしれない。
さすがに考えたくないことである。
初回は三者凡退で終わらせたが、15球も投げさせられた。
もっともそのうちの半分以上は、織田の粘った数字である。
直史のボールは球速の絶対値が高くない。
なので内と外、緩急を考えなければ、三振を奪うことは難しい。
(ボール球を上手く使わないとな)
「ボール球を振らせるか」
直史の思考と樋口の提案が、全く同じものであった。
アナハイムは絶対的な強者であろうか。
確かに強いのだが、弱点とまでは言わなくても、ストロングポイントではない部分もある。
下位打線の得点力、リリーフピッチャーの確実性、そういったところは補強がしきれていない。
ただ全てのポジションを、完全に埋めることも難しい。
上位打線でしっかりと点を取り、その点を守るために守備重視の先取も使う。
これによってアナハイムは、直史だけではなく他のピッチャーも、防御率が悪化しないようにしている。
アレクが加わりピッチャーも新戦力が台頭し、樋口がそれを育てている。
結果的には去年よりも、さらに強いチームになっている。
ならば勝率でそれを上回る、メトロズはもっと強いチームなのか。
そうとも言えないのが、野球の面白いところだ。
安定して強いチームと、爆発的に強いチーム。
前者の方がレギュラーシーズンでは上だが、ポストシーズンには後者の爆発力が必要になる。
ただ爆発力という点で、メトロズが下だとも言えない。
去年はいなかった、絶対的なスーパーエースがいる。
それが兄弟対決となるというのは、なんとも運命の皮肉であろうが。
ただこれは運命ではなく、魔女の姦計であろう。
恐ろしいのは直史さえもが、この展開をむしろ望んでいたことだ。
それに対決を見つめる者は、とてもとてもとても楽しい体験をするに違いない。
伝説に残るようなワールドシリーズを、今年も導くのか。
もっともそのためには、去年よりも少しだけ、ポストシーズンが厳しい。
実力どおりに上がってきたら、ミネソタとの対決が前座として待っている。
シアトルとも当然ながら、ミネソタは対戦している。
その勝敗はおおよそ内容的に、五分といったところだろう。
この目の前のシアトルを、確実に倒すこと。
それが今のアナハイムに求められていることだ。
エラーが出て、パーフェクトは途切れる。
シアトルのホームであるのに、スタンドからは残念そうなため息が漏れた。
ただエラーといってもイレギュラーなどで、仕方のない部分はある。
この試合はもう一つ、送球ミスによるエラーで、ランナーがもう一人出ることになった。
ランナーを置いたピッチングに関しては、直史も苦心しているものだ。
変化球を主体で使う直史は、カーブやチェンジアップを落とすなら、さすがに樋口もコンマ数秒、送球が遅れることは分かっている。
だがそれを分かっていてもなお、直史はカーブを使って、カウントを取る。
今のは打てたのに、とバッターに思わせることが目的だ。
そして結局はホームを踏むことはない。
ただ今日の試合の課題は、球数がやや多くなってしまったことだ。
九回を完投し、108球でエラーが二つ。
ノーヒットノーランを達成していたが、100球以内に収まっていない。
もちろんベンチに戻ってきた直史は、全く疲れた様子は見せていなかった。
パワーではなくコンビネーションで打ち取る。
三振を五つしか奪わなかったのに、内野を抜けるようなヒットがなかった。
フライを打たせた数も少なく、ほとんどがゴロアウト。
本来の直史のピッチングスタイルと言ってもいい。
直史が悩むのは、むしろ自軍の得点の方であった。
一年目はそれほど感じなかったが、やはり二年目には自分の登板の時、援護点が少なくなる。
スーパーエースの投げる時は、打線も遠慮をすると言うか、守備に意識を向かわせてしまうことがあると言うか。
直史の投げるスタイルは、凪ぎをもたらすようなものだ。
相手の攻撃は完全に封じるが、自軍の打線もある程度鎮めてしまう。
これがパワーピッチャーの力投ならば、それに応えようという打線の心意気が見えるのであるが。
第二戦はスターンバックが、今季二度目の完投を果たした。
この時期に直史以外のピッチャーが、これほどの結果を出す。
失点もたったの一点で、かなり士気が上がっている。
調整として投げるために、あえて全力を出したといったところか。
残りのシーズンを考えるに、ここいらで全力を出しておくのは、調整としてもおかしくない。
もちろん少しでも違和感があれば、交代を申し出ていたであろう。
逆に第三戦のヴィエラは、ベテランらしく六回までを投げた。
その後のリリーフが打たれて、勝ち星は消えてしまう。
リリーフがやや弱い、というアナハイムの弱点は、結局直っていない。
ただリッチモンドを獲得したことで、直史以外のローテのピッチャーは、楽に投げられることになったのは確かだ。
直史一人には、全く恩恵がないが。
こうやってアナハイムが負けても、メトロズもわずかに負けている。
レギュラーシーズン終盤になると、選手の疲労や温存、そして調整も考えていかなくてはいけない。
残っている試合を、直史は確認する。
その中で自分がかなり力を入れないといけないと思うのは、やはりヒューストンとの対戦。
相手の先発予定は、蓮池となるはずである。
少し前にインターリーグの対決で、ヒューストンはメトロズと対戦していた。
結果としてはメトロズが二勝一敗であったのだが、試合内容ではそれほどの差はないように思える。
他にブラックソックス、そしてシアトル。
直史は油断はしていないが、そもそも油断の出来ない精神構造をしているが、それでも力の入れ具合は調整する。
「やっと終わりが見えてきたな」
樋口などはそう言うが、それは間違っている。
「実際はここからがクライマックスシリーズ扱いなんだけどな」
直史は今年、去年ほどは楽に勝てないだろうな、とは思っている。
ミネソタの打線は、トレードデッドラインでピッチャーを補強してから、より攻撃力を高めているように思える。
アナハイムの投手陣でそれをどの程度抑え、そして打線はどれだけ援護が出来るのか。
「打つことだけは出来ないからなあ」
自分の力の及ばないところで、決着がついてしまう。
それはとても気に食わないことであるし、樋口としては直史の手の届かないところで、白富東を破ったという自覚がある。
144戦目、ヒューストンとの三連戦が始まる。
このカードの結果次第では、ア・リーグ西地区のポストシーズン進出チームが決まる、重要なカードになるはずであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます