第113話 最強の個
テキサスとのカードは、スターンバック、ヴィエラ、直史の最強の三人が当たる。
既に103勝しているアナハイムは、常識的に考えて手を抜いても、地区優勝までは決まっている。
またシードにしても、第二シードまでは決まっている。ア・リーグ東地区は星の潰し合いが多く、そこまで突出した勝率で優勝できないからだ。
なのでここで選手たちに求められるのは、故障をしないこと。
しかし単純に手を抜くのではなく、コンディションをポストシーズンに向けて、整えていくのが大事なのだ。
故障したくてする選手はいない。
だが故障するギリギリまでやらないと、自分は勝てないと考える選手は多い。
そしてその見極めに失敗して、故障してしまうのだ。
下手に身体能力が高く、無茶なプレイをしてしまって、腱や靭帯を損傷してしまうことはある。
また若い選手であれば、自分の限界を分かっていないことが多い。
ただ未だに野球界においては、限界までやってみないと分からない、などという人間がいる。
故障したのはあくまでも結果なのだと。
故障は間違いなく人災だ。
自分の才能を信じられず、やりすぎてしまう人間というのはいる。
それを止めるのが指導者であるのだが。
スターンバックはまず、今年のオフでFA権を取得する。
その時にいい契約を結ぶためにも、絶対に故障をしてはいけない。
状況的に考えて、セーブして投げることが出来る。
実際に第一戦、樋口のサイン通りにセーブして投げて、七回を二失点。
そのまま勝ち投手になった。
ヴィエラもまた、条件は似ている。
今年で35歳と、MLBにおいてはある程度の区切りの年齢。
ただ今年は二度ほど故障したものの、軽度のもので復帰している。
メジャー昇格とFAを合わせて、もう10年以上の活躍。
だがまだまだ引退するのには早い。
アナハイムは若いピッチャーが育ってきているので、新しい契約はないと考えた方がいい。
チャンピオンリングも手に入れたし、次は他のチームで働くことになるだろう。
だがその条件を良くするためにも、今は戦わなければいけない。
年金暮らしにはまだまだ遠い。
そう思いながら投げて、やはり七回を二失点。
リリーフが一点を奪われたが、問題なく勝ち星を得る。一点差であったが。
翌日が直史の登板だと思うと、リリーフ陣は全力で投げられるのだ。
なぜならリリーフが必要とならないから。
今年はメトロズとの対戦で、延長まで投げぬいた。
そして兄弟対決の末、どうにか勝利した。
それも完封したのだから、全て完投した中で、完封でなかったのが一試合だけ。
相手にほとんど点が入らないという、ゲームならば完全にバグ扱いで、直史は勝ち星を伸ばし続ける。
そして実際にそれを達成してしまうのだ。
この間は樋口のリードを見せ付けるために、生贄となってもらったテキサス。
アレクの古巣であるが、そんなことは全く何も手加減の理由にはならない。
割とどの球場でも、歓迎されるのがスーパースターのいるチームだ。
特に直史の成績は、ひたすらMLBの記録を更新し続けている。
テキサスは比較的、保守的な傾向の強い州だ。
中でもヒューストンに比べるとアーリントン近辺は、よりその傾向が強い。
地元のチームを応援するという意識が比較的高いのだ。
また人口全体に対しては、白人が最も多く、ヒスパニックやラテン系の占める割合も高い。
アレクが最初にここを選んだのは、そのコミュニティがアレクを受け入れるからだ。
名前こそ中村さんというありふれたものであるが、アレクのメンタリティはラテンの文化に近い。
もっともブラジルのラテン文化というのは、また独自に発達したものではあるのだ。
初回の先頭打者のアレクに対し、ブーイングと拍手の両方が送られる。
それを見るたびに直史も樋口も、微妙な感じになるのだ。
ファンが応援するのは、チームなのか選手なのか。
直史も樋口も、選手として応援されている意識が強い。
それは大学時代から、神宮を本拠地としていたからというのがある。
直史ならばさらに、マリスタなどでも拍手はもらえただろう。
ただ実際には交流戦でマリスタを利用した時には、大介が圧倒的に拍手や歓声をもらっていたが。
甲子園といい、大介にとっては準地元のようなものであった。
テキサスにおいては、直史は普通にブーイングを受けたりする。
ただアメリカというのは、このあたりは大人しいものがある。
基本的に鳴り物が禁止だし、ブーイングも対決の時には少なくなる。
考えてみればブーイングなど、対戦するバッターにとってもプレッシャーになるものだ。
それに直史はブーイングには強い。
高校時代の甲子園や、NPBでの対ライガース戦で、鍛えられたと言うか、慣れた。
野球において最も過激なファンは、間違いなくNPBのライガースである。
あの野次に比べれば、英語の野次など意味が分かっていても響かない。
(意味として伝わるだけで、感情が伝わってこないからだろうか)
そうやって冷静に分析したりもしたものである。
初回に先制点を取って、スターンバックがマウンドに登る。
ランナーこそ出したが、無失点に抑える。
この初回の入り方で、おおよそピッチャーの調子が分かる。
そしてスターンバックの調子はほどほどといったところだ。
ほどほどであれば勝てるな、と樋口は考える。
ただしここから試合は、中盤まで膠着した。
ランナーの出る回数は、アナハイムの方が多い。
だがどちらも得点には結びつかない。
こういう時はチャンスを潰されているチームの方が、焦りを感じるものだ。
しかしそれもバッテリーが安定していれば、ある程度は安心感がある。
中盤を過ぎてまだ、1-0のままの試合。
だがここで天秤が大きく傾く。
アナハイムの四番、シュタイナーのスリーランホームラン。
ターナーを下手に歩かせたのが、失敗だったと言えよう。
アナハイムはピッチャーこそ今年で契約切れやFAの選手が多いが、打線はそれほど弱くならない。
今年のシーズンオフに上手くピッチャーを補強できれば、来年もまた優勝候補だ。
(スターンバックとか交渉するのかな)
樋口は全ての味方の能力を把握はしているが、契約内容などはさすがに知らない。
パフォーマンスとは関係のないところであるからだ。
ただ契約が残り何年かなどは、ある程度把握している。
選手のモチベーションに関係しているからだ。
終盤にピッチャーが交代したところから、両者の打線が動き出す。
それでも最終的には6-3でアナハイムの勝利。
スターンバックに勝ち星がついた。
ヴィエラの試合も同じく、序盤から大きな動きはない。
両チームの力がそのまま、点差となっている。
なので七回まで、二失点でリリーフにつなぐ。
リリーフ陣が一点を取られたが、それでも追いつかれることはなかった。
4-3にて第二戦も勝利。
そして第三戦を迎える。
テキサスは現在チームを解体し、その再建期にある。
とは言ってもどのぐらい先になれば、戦力が整うかは運次第。
正直なところここまで急にアナハイムが強くならなければ、ポストシーズンを狙っていたのだ。
ヒューストンはア・リーグ西地区で以前から強かったが、二位争いは微妙なところ。
オークランドはずっと弱いままであるが。
シアトルはそれなりの選手を揃えるのだが、どうも噛み合わないことが多い。
FMやコーチの質の問題かもしれないが。
なのでそこに付け入る隙があると思っていた。
アナハイムもそこそこの戦力は集めていたが、明らかに去年一年で強くなっている。
直史がいる以外には、ターナーの覚醒が大きかっただろう。
そして直史一人が数人分の働きをすることで、投手陣全体が楽になった。
今年はアレクと樋口が入って、攻撃力が強化されている。
より強くなったアナハイムを見て、完全にチームを解体したのだ。
高くてまだ数年の契約が残っている選手を放出し、プロスペクトを集める。
だいたいそれに三年ほどはかけるか。
ただMLBのチーム作りというのは、他のチームの状態でかなり左右されてしまう。
またプロスペクトの中には、急激に成長してくれる者もいたるする。
九月に入ってからのテキサスは、そんな若手を使っている。
直史に対しては、あまり若手を出してこないが。
なぜかというと、心を折られてしまうからである。
MLBの世界で長く続けていれば、それなりに壁には何度も直面し、タフなものになっている。
マイナーからメジャーに上がっていく過程もタフなものであるが、メジャーに上がってからが本当に試される時なのだ。
フィジカルモンスターの揃う中で、さらに上を目指していかなければ、今の場所すら保つことも出来ない。
そんな舞台でいきなり直史にぶつけるのは、あまりにも酷である。
もっとも分かりやすい挫折ならば、武史や上杉に当たった方が確実かもしれないが。
現在のテキサスの、ベストメンバーで直史には対して来る。
ピッチャーもまたエースクラスで、出し惜しみはしていない。
テキサスは今年は、ポストシーズン進出は絶望的になっている。
なのでここで全力をアナハイムに当てて、粉砕されるのもむしろ好ましい。
ドラフトでいい順位を得るために、負け星が必要なのだ。
もっともマイアミやオークランドのような、圧倒的な負け星にはなっていないが。
かつては完全ウェーバー制のため、負けて一位指名権が得られることは、かなり有利なことであった。
だがそんなタンキングが横行したため、今ではある程度の縛りが入っている。
テキサスの今の勝率では、その縛りの中に入る下位5チームには入っていない。
負けてもらった方がむしろ、フロントとしては助かる。
だがあまりにあっけないと、ファンが離れてしまう。
もちろんこの試合自体は、対戦するアナハイムのおかげで、スタジアムは満員になっている。
それでも直史に好き勝手に蹂躙されるわけにはいかない。
直史としては好き勝手に蹂躙するつもりはない。
前回のパーフェクトゲームは、あくまでも必要だったからそうしただけのもの、
ポストシーズンまであと一ヶ月。
重要なのは怪我をしないことだ。
実のところ直史は、来年のワールドシリーズがアナハイムとメトロズの対戦になるか、微妙なところだと思っている。
野球はチームスポーツだから、自分と大介がどれだけ突出していても、他が負ければどうにもならない。
アナハイムもメトロズも、来年はやや戦力が落ちる見通した。
それでも充分にポストシーズンまでは進出出来るだろうが。
スターンバックとヴィエラ、この二枚のうちどちらかは残せるのか。
また新しい戦力が、ちゃんと育っているのか。
チーム力の維持はアナハイムだけではなく、メトロズの方にも同じことが言える。
打線はFAになる者や、契約の切れる者がいる。
特にペレスとシュレンプは、年齢的な能力の劣化も考えられるだろう。
ワールドシリーズまで勝ち進まなければ、対戦することが出来ないというお互いの立場。
せめて同じニューヨークのラッキーズに入れたらよかったのかな、直史は思わないでもない。
ならばサブウェイシリーズにて大介との対決はあったろう。
ただしラッキーズは井口などを獲得し、先発のローテは揃っていた。
当時サラリーが既にぜいたく税の上限を上回っていたラッキーズが、さらなる補強をするはずはなかった。
直史は疑心を抱いている。
セイバーは直史と大介の対決を、最高の状況で整えるはずと思っていたのだ。
だが今年のシーズン開幕前に、もう少し多めの戦力補強をしておくべきではなかったか。
今年のシーズンが終われば、アナハイムもメトロズも、かなりの選手の契約が切れ、FAになる選手も多い。
特にアナハイムは、ミネソタ相手に厳しい勝負をしている。
ミネソタの強化はかなりの運が重なったもので、セイバーの意思は介在していないと思える。
だが今年のポストシーズンはもちろん、来年のレギュラーシーズン。
そして来年のポストシーズンと、ミネソタに勝てるのだろうか。
樋口のキャッチャーとしての力で、ピッチャーを底上げするつもりなのか。
アレクと契約を結び、ターナーはFAまで時間があり、樋口の打撃力も加わっている。
だがスターンバックとヴィエラをどうするか、そしてメトロズの方をどうするのか、見通せないものが多い。
(そもそもあの人は、直近の目的はなんなんだ?)
そんなことを考えながら、アウトを積み重ねている。
セイバーの考えていることは、直史は全容を把握していない。
だがそれでいいと思っている。
少なくとも高校時代は万全の援助があったし、プロ入りやMLB移籍でも、かなり世話になっている。
それと彼がセイバーを信ずる最大の理由は、大卒時に無理にプロに入れようとしなかったことだ。
おそらく高校時点では、直史もいずれはプロで自分の駒にするつもりだったのだろう。
彼女の財力とコネクションがあれば、直史を困らせることは出来たはずなのだ。
そしてそれを解消するために、プロ入りに誘導することを、彼女なら出来たと思う。
さすがに真琴の病気のことまでは、彼女にどうにかなるものではないはずだ。
だいたいあの件は、結局大介が解決してくれた。
それも五年間という期間限定で。
大介がMLBに行く道筋と、それを直史が追いやすいように、契約には助言してくれたが。
16球団構想は、日本では上手くいっていない。
またどこかの球団のオーナーになることも、フロントにある程度の影響力は持っているが、日本では難しい。
ただMLBのチャンピオンと、NPBのチャンピオンを対決させるという、エキシビションだが一つの目標は達成している。
そして直史が考えているのは、MLBのどこかの球団のオーナーになることではないか。
彼女の影響力が残るのは、ボストン、アナハイム、そしてメトロズ。
他にも実は、影響力を持っているのかもしれない。
だがアナハイムとメトロズには、共通するものがある。
それはオーナーがほぼ個人で全ての権限を持ち、さらにかなりの高齢であるということだ。
オーナーの後継者の座を欲するために、大介と直史を用意した。
そのように考えるのであれば、二人はオーナーたちに対する贈り物というわけだ。
もっともこれも、直史も大介も、全く損はしていない。
WIN-WINの関係で、しかも恩を売っているのだ。
どちらのオーナーを狙っているのか。
より高齢であるのはメトロズのオーナーであるが、彼はおそらく死ぬまでオーナーの座を離さない。
純粋に野球好きであるため、たとえ損をするにしても、過去にはぜいたく税以上の年俸を払っていた。
それに対すればアナハイムは、オーナーはあくまでもビジネスとして球団経営を考えている。
直史に樋口にアレクと、彼女の影響の強い選手を集めているのだ。
あるいは最初は、素直にメトロズの方を狙っていたのかもしれない。
ただ球団の資産価値が高まると、オーナーが手放さないことを察知、そしてアナハイムに鞍替えしたのでは、ということも考えられる。
もっと単純に彼女の資金力が、買収に足りなかったのかも、ということもある。
色々と考えているうちに、試合は終わっていた。
ヒット二本とエラーが一つ出た、完封勝利である。
いかにも統計だけで省エネをして達成した、またもマダックスのこの試合。
5-0とアナハイムは打線も好調。
三連戦をスウィープである。
この先直史が投げる試合で、注意しなければいけないのはシアトルとヒューストンか。
他の地区のチームとの試合も残っているが、シアトルと二試合、ヒューストンと一試合、直史は投げる予定がある。
いっそのこと強いチームにばかり、当ててもらっても構わないかもしれない。
ただ重要なのは、故障をせずにポストシーズンに入ること。
106勝に達したアナハイムは、もう勝率二位以上を確定させた。
同じ地区のヒューストンやシアトルはもちろん、中地区のミネソタも、全勝してもアナハイムには並ばないだろう。
さすがにアナハイムが、ここから全敗すれば話は別だが。
遠征は続き、次はオークランドでの三連戦。
そしてその次はシアトルでの三連戦となる。
次がホームでヒューストンを迎え撃つこととなり、直史はシアトルとヒューストン相手には投げることが決まっている。
残りの試合で、どうコンディションを維持しながら、ポストシーズンに進出するか。
試合後のインタビューの間も、直史はずっとほとんど、そんなことを考えていたのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます