第112話 残り一ヶ月
今日の直史のピッチングに、特に制限はない。
無理にパーフェクトを狙うことはなく、三振を奪うこともない。
すると確率的に、一本や二本はヒットが出てきてしまう。
全力を出せば、どうしてパーフェクトが出来るのか。
それは投げている本人さえ、運だ、と言っている。
もちろん特殊な技術はあるが、結局のところ最後には運がある。
その運の要素を最小限にするために、ピッチングは組み立てているだけだ。
オークランドと書いて生贄と読む。
日本界隈では行われている魔術的儀式だ。
実は日本という国は、言葉にすると悪いことが起こるというのを、それなりに迷信でなく信じている人間がいる。
オークランドに、直史が登板。
するともう、どういう負け方をしたのだろうか、という方向に話が行ってしまう。
実際のところ直史は、狙ってオークランド相手にパーフェクトをしているわけではない。
そもそもパーフェクトを二回達成したのは去年のことで、今年はまだノーヒットノーランを二回しか達成していない。
……何かがおかしい気がするが、いったい何がおかしいのだろう。
ここまで直史は、オークランド相手に八回先発している。
確かに去年は、パーフェクト二回にノーヒットノーラン一回にノーヒッター一回と、四試合全てが尋常ではない結果を残していた。
ノーヒッター以外はマダックスを達成しているし、うち一回はサトーだ。
だが今年はマダックスとサトーのノーヒットノーランが一回ずつにサトー、マダックスが一回ずつと、去年に比べたらまだマシな成績になっているのだ。
……マシなのか?
直史としては九月のスケジュールに、中四日が二回あることを気にしている。
痛くないと思っている間に、本当に痛さを忘れる無茶をするようなピッチャーと、直史は違う。
自分の肉体の調子を、客観的にも主観的にも、冷静に見ようとしている。
内野ゴロは打たせることが出来るか?
完璧ではない。だが許容範囲だ。
内野フライを打たせることが出来るか?
完璧ではない。だが許容範囲だ。
三振を奪うことが出来るか?
完璧ではない。ファールならともかくゴロになるのは、少し問題かもしれない。
打順一巡目で下位打線からヒットが出て、オークランドの選手たちはほぼ全員がガッツポーズをした。
そのランナーがダブルプレイでアウトになっても、とにかくこれでパーフェクト負けは防げたのだ。
チミたち、ちょっと目標が低くなりすぎていないかね?
それにこの日はアナハイム打線が序盤から爆発し、既に六点を取っていた。
これだけの点差があると、直史としてもいくつかは試したいことが試せるわけだ。
小さなスプリットを打たせて、それがゴロになった。
アッパースイングのメジャーリーガーに対して、打率が二割ちょっとしかないスラッガーに対して、内野ゴロを打たせたのだ。
打率二割でホームラン30本というのは、本当にロマン砲だ。
だが今ではホームランの力が評価されているからこそ、しっかりと需要があるのだ。
オークランドが貧乏だからという、世知辛い理由ももちろんあるが。
ヘイロースタジアムの観客は、やや失望している。
年に一回もないパーフェクトを、お手軽に提供してくれるのが直史である。
それが失敗したからと言って、さすがに即座に帰ることはない。
ダブルプレイでランナーを消していると、マダックスが見られる可能性があるからだ。
ノーヒットノーランよりは簡単だ、と言われていたマダックスも、近年ではよりピッチャーの分業制が盛んになって、年に一回見られるかどうか。
だが直史はそれを、当たり前のように達成する。
本日も球数のペースは、余裕でマダックス。
サトーはかなり難しいだろう。
オークランドのピッチャーは、順調に点を取られていった。
直史と当たると分かっていれば、ローテを少しずらせるのは当然だ。
ただ最下位がほぼ確定しているオークランドが、今更少しだけ勝とうとするのは、あまり意味がないとも思えたが。
かつては完全ウェーバー制であったドラフトは、タンキング防止のためにウェーバー制を廃止した。
MLBのチームはたとえ負けなくても、MLBの再分配分だけで、充分に利益を上げてしまえる。
サイン盗みなども問題であったが、あれはあくまでも限定されたチームの問題。
タンキングは、本来全てのチームが勝利を目指すところを、負けて年俸を安くするという行為だ。
主力選手も放出し、FAになった選手はよほど安い限りは契約しない。
負けて当たり前というチームは、リーグを白けさせる。
それが有利になりすぎないように、ドラフトの制度も改訂されたのだ。
本来なら戦力均衡のために、ドラフトのウェーバー制が実施された。
ただ現在は弱いチームは、利益のためにタンキングを行っている。
オークランドにしても個人成績だけを見れば、そこそこ勝負出来る面子が揃った、と思える時があるのだ。
だが高くなった選手は放出する。
トレードであれば高く売れて、プロスペクトをそろえる。
戦力が本当に上手く揃えば、ポストシーズンも倣えるというのが、チーム再建のためには必要だ。
だが資本主義や自由経済の原理からすれば、ちゃんと金をかけたチームが勝てる方が、理論的には正しいはずだ。
それでも数年に一度、ちゃんと強くなってくれるなら、地元は盛り上がることだろう。
しかいしオークランドはずいぶんと、ポストシーズンに出るのが精一杯。出てもそこで負ける。
歴史のある球団だけに、実はワールドチャンピオンの数などは、それなりに多い。
だが古豪という言い方が精一杯で、とても実力のあるチームとは思えない。
もはやオークランドは勝ち方を忘れてしまった。
オーナーもGMもFMもポストシーズン進出を目指していないから、いっそ清々しい。
フロントが刷新されるまで、この体制は維持されるだろう。
そして利益が出ている限り、フロントは球団を手放さない。
歪なことだ。NPBの場合はむしろフロント企業にとって、宣伝媒体として優秀なため、球団単体での利益にはそこまでこだわらない。
だからこそ強いチームに暗黒期が来たり、弱いチームに黄金期が来たりする。
……もうずっと来てないチームもあるぞ、と言ってはいけない。
MLBはいまだに一度もワールドチャンピオンになったことのないチームもあるのだから。
そのあたりもアメリカはスケールが違う。
本日の結果は、ヒットを三本打たれてエラーが一つあった。
ダブルプレイが二つあったので、対戦した相手は29人。
球数は91球で、意外なほど少なく済んだ。
ただランナー四人を出しても、ダブルプレイがあるのだから、それだけ球数は節約出来たとも言える。
ごく普通のマダックス。
なんだか損をした気分になるのは、俄のアナハイムファンである。
セイバーの数字を見て、にちょにちょと笑う訓練されたファンは、むしろこれこそが直史のピッチングだと、なぜか上から目線で評価するのだ。
この後の二戦も、アナハイムは勝利する。
これにて八月の試合は全て終了。
ただもう直史に完封させることが、あまりにも日常的になりすぎたため、あまりオーランドもショックを受けていなかったらしい。
打撃で上回って、それなりに安心して勝つことは出来た。
だが心折れることなく、オークランドはある程度打っていった。
既に心は完全に折れ、砕かれ、その残骸の上に立ったオークランドの選手たちは、それなりに手を伸ばすことが出来たのだ。
手が届くことはなかった。
残りは28試合。
地区優勝はほぼ決定している。
あとはどれだけ勝率を稼ぐかだが、NPBのクライマックスシリーズほどには、勝率は影響しない。
消化した試合は完全に並んで、ゲーム差も明確になる。
ここで5ゲーム差というのは、直接対決がないので絶望的だ。
ただヴィエラも復帰してきたし、悪い条件はそれほどないとも言える。
去年もレギュラーシーズンはわずかに差があったが、アナハイムがワールドシリーズで逆転したのだ。
そもそも野球というスポーツの特性上、短期決戦では番狂わせが起こる。
それを起こさせないほど、二つのチームは圧倒的であったわけだが。
メトロズはトローリーズとの対戦成績があまり良くないし、アナハイムも同じリーグにミネソタがいる。
最有力候補ではあるが、鉄板とまでは言い切れない。
野球とはそういうスポーツなのだ。
ただ去年のポストシーズン、アナハイムはワールドシリーズまでは全てスウィープであった。
短期決戦であれば、むしろアナハイムの方が強かったと言えるだろう。
メトロズは今年、ひょっとしたら勝ちすぎているかもしれない。
あまりに勝ちすぎて、負ければショックが大きくなる。
あるいはレギュラーシーズン中に、力をかけすぎる。
今年のメトロズを見ている限りでは、主力で長期離脱した選手はいない。
チームのコンディションをどう保つか。
それが首脳陣にとっての悩みとなるだろう。
アナハイムはそろそろ、調整の期間に入ってくる。
九月に入ればベンチが増員されるため、有力な若手はここからデビューしていく。
あと五勝ほどもすれば、ミネソタに勝率で追いつかれることもない。
そうなれば特にピッチャーには無理をさせず、若手に経験を積ませていくことになるだろう。
ただこの時点で40人枠に入っていなければ、もう絶対にポストシーズンでも試合に出ることは出来ない。
もっともアナハイムとしては、主力の調整用に、他の若手を使っていくということはあるだろう。
ア・リーグのホームラン王は、ブリアンがおそらく確定している。
ターナーは現在二位であるが、10本もの差があるのだ。
ただそのブリアンよりもさらに、大介の方が10本ほども多い。
今年一カード対戦したとはいえ、わずかにその一カードでもある。
ア・リーグであるアナハイムは。大介との対戦が少なくて助かったと思う。
直史が投げれば、どうにかこうにか勝ってしまうのだが。
一日の休みがあって、そこでテキサスに移動する。
直史の先発予定は、残り六試合。
全て勝てば32勝となる。
今のところWHIPは去年よりも良化していて、奪三振率はやや低くなっている。
それでも10を超えているのだから、先発としては立派なものであろう。
奪三振は268個。
去年の同じ時期は、258個であった。
リーグが別なため、武史とここで争わずに済むのは幸運だ。
向こうは400奪三振というこれまでのMLBの常識を超えて、さらにどんどんとその記録を積み上げている。
サイ・ヤング賞はもう、とって当たり前と言える。
ここから何かの間違いで、全ての試合で負けたとしても、数字は嘘をつかない。
地味な記録と言われるかもしれないが、直史はピッチャー・オブ・ザ・マンスを連続で取っている。
MLBデビューからずっとである。
いかに安定して投げて、そして勝っているかを示している。
あまりにもピッチング内容が完璧すぎる。
スーパースターであってもどこか人間味は必要だが、直史にはそれを感じさせるものがあまりない。
日本までおいかけていけば、むしろその人間らしさを感じることが出来ただろう。
だが直史はこのアメリカにおいて、間違いなく客人。
やがては去る者として、MLBの世界でプレイしている。
大介の成績は、打率意外は去年を上回りそうなものはあまりない。
ただその打率が上回るというのが、既に異常事態であるのだが。
現代野球においては、四割打者など出ないはずであった。
なので海の向こうからやってきた。
その大介の数字に、直史は迫ることが出来るのか。
もちろんバッターとピッチャーでは、まったく評価の基準が違う。
しかし傑出度合いという意味では、直史は大介を上回る。
六ヶ月のレギュラーシーズンのうち、残りは一ヶ月。
そこでどのような記録を残すのか。
アナハイムは九月の始まりから、九試合遠征が続く。
その中ではそれほど、注意すべき相手はない。
シアトルがそうかもしれないが、それでも脅威とまでは言いがたい。
ピッチャーの弱いところに当たれば、確かに試合には負けるだろう。
だが5ゲーム差を逆転するのが難しい今、アナハイムは調整程度に勝っていけばいいのだ。
捨てる試合はあっさり捨てる。
本当ならレギュラーシーズンの終盤からは、ポストシーズンに向けていい状態で入っていくべきだ。
だが勝率で一位と二位の地区優勝チームは、試合までに少しだけ間がある。
せっかくの勢いもそこで消えてしまうし、逆に不調になってもそこで戻す処理が出来る。
ならばここからは、無理に勝っていく必要はない。
勝てる試合だけを勝つ。
そもそもチーム力があるため、勝てる試合が圧倒的に多い。
残りの試合で当たるヒューストンにしても、二位通過を目指すためには、アナハイム以外のチームに確実に勝った方がいい。
ローテーションをどうにか組みかえるのも、ポストシーズン通過のためには、当然行うべきこと。
もちろんアナハイムでどのピッチャーが強いか、計算にも入れている。
アナハイムが相手でも、勝てそうならば勝ちにいく。
それがヒューストンの後ろ向きだが確実性の高い作戦であった。
テキサスの大地は、基本的には田舎である。
などと言ってもやはり大きなのがテキサス州で、そもそも大都市ヒューストンも、テキサス州にあるのだ。
テキサス・レイダースはアーリントンにある。
テキサスでは牧場や農場が多いのでも有名だが、ちゃんと都市部も当たり前のようにあるのだ。
田舎と言ってもその中心は大都会。
たとえば東京にしても、西方に行けば人家の閑散とした山の中になるではないか。
アーリントンの場合は周辺にも都市があり、ダラス・フォートワース都市圏を形成している。
ちなみに都市としての規模は、アーリントンよりダラスの方が大きい。
このテキサスでアレクは、三年間プレイした。
比較的高温多湿なこのテキサスでは、アレクの日本時代の経験が活きたと言ってもいい。
まさかこんなに活躍するとは思っていなかったテキサスは、再契約に失敗し、そこそこ近いアナハイムに移籍してきた。
試合の前の練習にしても、観客から声をかけられることが多い。
アレクとしても年俸にさえ不満がなかったら、移籍することはなかっただろう。
だがアナハイムとしては、センターを守れる一番打者は、ものすごくほしい存在であったのだ。
試合前の練習を終え、ホテルに戻る。
そして試合までに、アレクに案内されて街を観光などしたりする。
鬼畜眼鏡の樋口は度の入ったサングラスをかけ、直史は普通にメガネをかけるのみ。
これだけで変装になってしまうあたり、二人の体育会系っぽい雰囲気のなさは、筋金入りであると言ってもいい。
日本人と日系人三人で、ガイドのようなものも連れて街を歩く。
治安は比較的いいのだが、それでも日本には比べるべくもない。
この雇ったガイドは、どちらかというとボディガードである。
まだ夏場の時期だがジャケットを着ているのは、銃をその下に持っているからである。
アメリカだなあと思うバッテリーに対して、アレクは慣れたものである。
自分一人なら大丈夫でも、念のために注意しているのだ。
テキサス時代にはアレクも、普通に銃を持っていた。
ブラジルで育っていた時も、それなりに普通に銃は手に入ったのだ。
子供の頃から普通に銃はあって、普通に銃で殺される人間がいる環境。
さすがにアレクの育った田舎の近辺では、滅多にそういうことはなかったが。
「時々はあるのか」
樋口は呆れていたが、国土の広い国であれば、自衛の手段として銃を持つのはかなり普通だ。
直史にしても祖父の友人には、狩猟免許で銃を持っている人間がそれなりにいる。
椿が銃で撃たれたこともあって、それなりにはその危険性を分かっている。
格闘技経験者であっても、普通に制圧可能な二人が、銃を相手にしては重傷を負ったのだ。
「地元以外ではホテルに篭っていた方が良さそうだな」
樋口としてはそう言うしかないが、アレクにとってはサッカーの試合で銃の乱射が起こるのは、それほど珍しいことではない。
パーティーの最中にも銃をぶっ放す人間はいるのだ。もちろんその方向は上を向けて、人がいないのを確認しているが。
アメリカはそういう国である。(あまり偏見でもない
このテキサスの後はオークランド、シアトルへと移動する。
そしてやっとアナハイムに戻るのだ。
「うちも銃とか持っておいた方がいいのかな?」
直史はそう言ったが、あくまでも冗談のつもりであった。
「瑞希さんは持たない方がいいんじゃないかな?」
「……そうだな」
発射の反動で怪我をしそうな、妻の細腕を思い出した直史であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます