五章 黄金バッテリー
第74話 西海岸の赤い悪魔
オークランドは前年、直史にパーフェクト二回ノーヒッター二回という、とてつもなくひどい扱いを受けた。
自信をなくして引退してしまった者や、完全にスランプに陥ってしまった者が多い。
だがマイナーから上がってきた選手や、お値段そこそこのFA選手を上手く組み合わせ、オープン戦では意外と勝てていた。
しかし首脳陣は心配であった。
よりにもよって開幕戦、地元ではあるが直史が先発。
キャッチャー交代の影響はあるかと思われたが、そもそもカレッジの時代から組んでいたキャッチャーで、そのカレッジ時代にはノーヒッターは達成して当たり前、というような成績を残していたという。
それはNPBでの二年間でも同じで、あるいは坂本よりも手に負えなくなるのでは、などとも言われた。
オープン戦の終盤に差し掛かった頃、直史は平然とノーヒットノーランを達成。
なおパーフェクトにならなかったのは、内野のゴロの処理ミスであった。
オープン戦だから、というわけでもなく全く動揺を見せず、その後を完封。
81球以内に完封してしまうという「サトー」らしいピッチングであった。
野心に燃える若手は、相手が誰であろうと無謀な蛮勇を持って立ち向かう。
そしてあっさりとピッチャーゴロに倒れる。
「知ってた」
オークランドのベンチから、コーチの一人が悲しそうに呟いた。
直史としても別に、パーフェクトは狙ってやっているわけではない。
ただこの日は開幕戦なので、チームのスタートダッシュを意識して投げている。
そちらももちろん視聴者は注目していただろう。
だがアナハイムの首脳陣は、一回から機能した打線に手応えを感じている。
先頭打者のアレクがカツンとライト前にボールを落とした。
そして次の樋口がコツンとレフト前にボールを落とした。
三番のターナーはボールを選んで出塁。
そして四番のシュタイナーがホームラン。グランドスラムである。
一回の面に四点のリードをもらったので、直史はかなり冒険したピッチングが出来る。
カーブとスライダーとツーシーム。
そしてカットボールも鋭さを増している。
ムービング系のボールはその小さな動きごとスタンドに運ぶため、アッパースイングをする。
だがそれでは直史のカーブが打てない。
またチェンジアップでタイミングを崩されても、内野を越える球が打てない。
自由自在に三回まで、オークランドは予定調和のようにパーフェクトで抑えられていた。
勝てると思ってしまうと、パフォーマンスが落ちてしまうのが、アレクと樋口に共通する悪癖だ。
アレクの場合は無意識に、樋口の場合は意図的であるが。
それでも二打席目のターナーがソロホームランを打っていたため、点差は五点に広がっている。
直史は四回も五回も、普通にいつも通り相手打線を抑えていく。
前のめりに打ってくるバッターが多いので、ボール球で空振りが取れる。
そしてボール球を安易に振りにいってしまうと、審判のストライクの見極めが、直史に有利になってくる。
振ってしまうのだから、そのコースはストライクなのだろうと。
ぎりぎりのボールを見逃しさせて三振を奪う。
空振りの三振よりも、よほど安全である。
そしてバッターは後悔する。
しない後悔よりする後悔。
振らない後悔より振る後悔。
オークランドのバッターの目が曇っていく。
おそらく地元のファンでさえも、勝利などは期待していなかった。
それでもスタジアムが満員になったのは、実在する伝説をこの目で見たかったため。
たったの一年で多くのMLBの投手記録を塗り替えて、シーズン記録をどんどんと更新する。
不敗神話がどこまで続くのか。
それを見るためにオークランドのファンではなく、ただ伝説を見たい人間が集まっているのだ。
六回を終えて49球。
三振はわずか三つながら、エラーが出ていない。
もちろん……いやも何がもちろんなのかは分からないがヒットも打たれていない。
球速の最高はわずかに91マイル。
当てることはたやすいが、それがヒットにならない。
中途半端に前に飛ばせるので、ゴロかエラーになってしまう。
足元のピッチャーゴロを確実に処理する。
そういった守備力の高さは、日本のピッチャー全般に言えること。
七回の表には、アナハイムの追加点が入る。
多くの観衆は勘違いしている。
直史のピッチングは熱狂や興奮を呼ぶものではない。
いや、感情の振り幅が大きいという意味では、興奮なのだろうか。
だがその感情は、畏怖とか恐怖とか呼ばれるものだ。
避けられない絶対的な敗北。
投げられる球を打てるのに、まともに飛んでいかない恐怖。
底なし沼だ。
まだいっそこと、一撃で殺してくれと言いたくなる。
だが神は奇跡を授けられた。
ショートへの勢いが殺されたボールに、バッターは必死で走る。
それを素手でキャッチしたショートだが、一塁に送球されたボールより足の方が早かった。
内野安打でようやくパーフェクト阻止。
スタジアム中からため息が漏れた。
初めて出たランナーをあっさりとダブルプレイで殺して、試合は進む。
パーフェクトを破られたことで、むしろアナハイムの野手陣は、守備よりも攻撃に主眼を置くことになった。
このパーフェクト状態と、それが途切れた状態で、チームのカラーが変わる。
どうせパーフェクト切れちゃったから、あとはバッターが個人成績を求めようという状態。
終盤に充分にリードしていながら、ガンガンと点が入っていく。
今度はオークランドの投手陣が絶望する番であった。
確かにアナハイムは打線も少し強化されている。
だが去年はここまでの、圧倒的な爆発力はなかったはずだ。
しかし開幕戦の重要さを、アナハイムは分かっていた。
オークランドは同じ地区のチームなので、今年もたくさん対戦がある。
それを最初の一撃で、徹底的に破壊しておこうというものなのだ。
パーフェクトもノーヒットノーランもない。
マダックスはあるが、それは直史にとって日常的な記録だ。
だがこのペースで投げて完封すれば、81球以内に終わる。
近頃「サトー」と呼ばれている81球以内の完封が見えてくるのだ。
MLB第一号ホームランを打ってきた樋口が、さほどご機嫌でもない表情でベンチに戻ってきた。
昔からそうだが樋口はホームランを打っても、ほとんど笑みを浮かべることがない。
もっとも直史としては、あの甲子園の決勝で打った、サヨナラホームランの時の樋口が、印象としてははっきり残っている。
無感動な男だが、そして普通にサヨナラホームランを打った程度では喜ばない男だが、自分の読み通りに打ったときは、ニヤリと笑う。
この試合のホームランは、そんな印象深いものではなかったようだが。
MLBの舞台を特別と思っていたら、何か感慨深いものもあったのだろう。
だが樋口にとってこれは、あくまでもただの仕事。
それに日本の契約更改と違って、MLBは複数年契約。
一試合で数字を残しても、来年からまた年俸が上がるわけではない。
ただ樋口には、インセンティブがついてはいるが。
「俺のインセンティブか」
樋口の年俸は三年2400万ドルと、日本時代から急激にアップしているわけではない。
レックスでは年俸の上昇に、限界があったというのも確かだ。
「規定打席到達で100万ドル、出塁率とOPSが歩合でついてきて、あとは各種タイトルと表彰だな」
日本人捕手で確実に成功と言えるのが、まだ坂本しかいないため、期待値が低いのだ。
それでも樋口の能力なら、おそらくGMが頭を抱えるインセンティブは発生するだろう。
とりあえず二年目までは、チームプレイだけを考えておけばいい。
三年目に活躍して、大型契約ゲットだぜ!というのが正しいメジャーリーガーのあり方だ。
今はMLBでも捕手の専門性は増している。
打てる捕手はコンバートされるぐらい、専門性を重視していることもある。
そんな中ではるかに平均よりも高い数値を残す捕手で、そして打力もある樋口。
坂本と共に、日本人キャッチャーの道を切り開いたと後には言われるのかもしれない。
パーフェクトもノーヒットノーランもマダックスも、平然と達成してしまうピッチャー。
そして樋口は上手く、審判をごまかすテクニックも持っている。
八回も九回も、遠慮なくアナハイムは点を取っていく。
樋口は遠慮してヒットは打たず、出塁率を稼いでいく。
点差がつきすぎているので、MLBの流儀に倣って、盗塁はしないでおこう。
それでもアナハイムは止まらない。
絶望の象徴と言ってもいいだろうか。
直史は遠慮なく、遅い球を打たせていった。
三振を取っていないわけではないが、内野ゴロと内野フライが多い。
外野まで飛んだかな、と思ったらファールグラウンドであったりする。
オークランドのフランチャイズは、外野のファールゾーンがそこそこ広い。
なお野球だけではなく、アメフトの試合も行われるタイプの野球場なのだ。
樋口はアメフトの試合数の少なさを見て「不労所得」などと間違った単語を使っていたが、初年度の直史以上に、MLBでは何が重要なのか分かっている。
スタミナ配分と、生活リズムの調整だ。
NPBの在京球団に比べて、調整に使える時間が少なすぎる。
だから下手に成績を残そうなどと考えず、安定して試合に出ることを考える。
重要なのは地区優勝を争うような試合や、ポストシーズンでの試合だ。
武史と同じように、別にMLBに憧れがあって来たわけではない。
だからこそ逆に、冷静にプレイしていられる。
そして樋口にとっては、これこそが重要なことだろう。
試合の日程が詰まりすぎていて、女の子と遊んでいる暇がない。
遊ぶと言うか樋口は、性欲の解消以外は興味がないのだが。
あと、日本人以外はあまり好みではないというのもある。
体臭がきついのだ。
とりあえずこの試合は、六打席も回ってきて、二安打一ホームラン、そして二四球。
レギュラーシーズンの初戦でいきなりホームランというのも、たいしたものではある。
オープン戦では打率重視で、あまり長打は狙っていなかったのだ。
そしてそんな樋口の記録をかき消す、直史の記録。
パーフェクトこそならなかったが、結局バッターは一人出ただけ。
それもダブルプレイで殺しているため、結局27人のバッターとしか対戦していないことになる。
最後のバッターも内野ゴロを打たせてアウト。
九回27人。球数76球。マダックス達成。
「サトーだ」
「やっぱりサトーは今年もサトーだ」
マスコミはいつも通りに騒いでいて、観客席は静かな熱狂に支配されていると言うか、一種の陶酔状態にある。
直史にとってはいつも通り。
球数が少なくてよかったね、といったところだ。
試合後のインタビューは、まずは12-0で圧勝したので、監督のディバッツに向けられる。
ただこの大量点は、初回のグランドスラムが大きかっただろう。
あれでオークランドは、試合自体は捨ててしまった。
勝利を全員で求めるのではなく、自分の成績だけにこだわる。
別にそれは悪いことではない。
野球選手は個人事業主なのだから、こだわるのは自分の成績。
試合に勝つのを考えるのは、FMなどの首脳陣であるのだ。
もっともこの前提も、この試合では崩れてしまった。
直史は完全にオークランドを封じた。
三振こそ三つか取っていないが、それはそれだけ力を入れずに、バッターを打ち取っていったということ。
内野安打を打った選手は、誇らしげでもなく死にそうな顔をする。
その後にばっちりとダブルプレイでアウトになったからだ。
直史は無自覚にお仕置きをする、真性のドSである。
意図的でないだけに余計、そのSっぷりは極まっている。
よくもこんなのと結婚しようなどという女性がいたものであるが、ドSはドSだけに、普段は優しく依存させる。
これでもう少し性癖が逸脱していれば、完全にDVになっていただろう。
ディバッツとしては初戦、完封で二桁得点と、もう最高のスタートを切れたと言っていい。
問題はこれで調子に乗って、プレイが雑にならないか、ということだ。
勢いづいたチームであっても、それを止めることは出来る。
もっとも今年のアナハイムは、どんな形であっても出塁を狙ってくるアレクに、鬼のような勝負強さを持つ樋口。
この二人が守備と攻撃で補強を完全に果たしていて、隙が全く見られない。
打撃力が向上した理由の一つには、フリーバッティングで直史がバッピで散々に投げたこともあるだろう。
球数制限とうるさいことを言いたいが、オリバーは直史の行為の全てを肯定する。
そもそもスピードボールではなく、変化球を打つ練習だったのだ。
最近のトレンドの一つである、変化の大きな変化球は、直史の得意とするところだ。
それによって鍛えられたバッターたちは、変化球への対応力が上がっている。
バッピのいいチームは打撃も良くなる。
直史としては高校時代から、ずっと続けていたことだ。
その直史に対しても、インタビューは多い。
普段から鉄面皮の直史であるが、今日は少しだけ顔を綻ばせていた。
ただそれは自分のピッチングに満足していたからではなく、他の情報を聞いていたからだ。
同日に東海岸では、メトロズの開幕戦も行われている。
その結果を聞いたからである。
普段よりは穏やかな気持ちで、直史はインタビューを受けることが出来る。
まずはいきなりマダックスでスタートし、しかも81球以内で抑えてしまったことについて。
「長いシーズンを戦っていくには、いかに肉体に負担をかけず、安定して投げていくかがポイントだと思う。今日は満足して投げることが出来た」
途中で内野安打があったが、そこでリズムが崩れることはなかったか。
「セットポジションからのピッチングも、クイックモーションでの投球も、普段から普通に心がけていること。それに今日はゴロを打たせることを中心にしていたから、ああいう結果も出るとは思っていた」
ただ今日は外野まで飛んだボールは、全てファールグラウンドかファールスタンドまでにしか飛んでいない。
内野守備のいい練習になっただろう。
なんだかんだ言いながら、野球は内野の守備が重要なのだ。
高校野球にしても、基本的に名門や強豪と言われるチームは、内野の守備は必ず上手い。
そして外野に関しては、今年からはアレクがいる。
今日は一度もプレイの中では、ボールに触れることがなかったが。
直史とアレクは同じ高校の先輩と後輩だが、プロ入りしたのはアレクが先であった。
そしてMLBに来たのも、アレクの方が先。
毎年三割以上を打ってヒットも200本以上打って、盗塁も30個は記録している。
大介がアレすぎるだけで勘違いしてしまうが、現在のMLBは走塁は重視しても、盗塁はさほど比重を置いていない。
もちろん成功率の高い選手であれば、それは試みるべきなのだが。
高校時代は頂点を争った樋口が、同じチームにいる。
大学からプロまで、直史との相棒として、一番長いのが樋口だ。
その多くの記録の達成に貢献してきた。
「キャッチャーはピッチャーとの相性があるが、私が知る中で一番、どんなピッチャーとも上手くあわせるのは彼だ」
最強のエースから、これ以上はないという評価である。
樋口も開幕からスタメンに入っていて、いきなりホームランを打っている。
年齢が年齢であるし、NPB経験があるから勘違いされるが、樋口もまた新人だ。
それがいきなり最初の試合で、ホームランを打った。
オープン戦ではそこまでの長打力は見せていなかっただけに、脅威の更新をするのが大変だろう。
だいたい日本人野手は、MLBでは成績を落とす。
大介のように伸ばしているのは本当に異常なのだ。
相手が強ければ強いほど、自分の力はより強くなっていく。
対戦する側としては、本当に厄介な相手である。
オープン戦は意外といい成績を残していた、今年のオークランド。
多くの選手刷新があり、今年はもっといい成績を残せる、と思っていたかもしれない。
だがこの最初の一撃が、とにかく痛すぎた。
アナハイムはここから普通に、四連戦を戦っていく。
スターンバック、ヴィエラ、レナードという順番である。
ちなみに首脳陣は、直史だけはいっそ中四日でもいいのではないか、と話し合ったりもした。
直史としてはそれは、ちょっと給料に見合った扱いではないのではと思ったが。
去年は結局、インセンティブを全て達成して、たったの1700万ドル。
それでも日本時代の五倍ほどにはなるが、大介は3000万ドル+インセンティブでやっているのだ。
イニング数などの条件を、もっと詰めておいた方がよかったかな、とは思わないでもない。
実際に中四日は日本時代に試してみて、充分に可能だったのだ。
直史は他のピッチャーに比べて、レギュラーシーズンでは消耗しないように投げている。
それで相手を完封してしまうのだから、本当に救いようがない、この世界は。
アナハイムは結局この四連戦、オークランドをスウィープした。
スターンバックまで完封してしまって、直史の前日のピッチングが、完全にオークランドの打線を萎縮させていたと言っていい。
あまり出番がないとリリーフの立場もないが、ヴィエラとレナードは普通にハイクオリティスタートを達成。
去年の中盤から先発に入ってきたレナードは、まだまだこれから伸びてきそうだ。
そしてそういった若手をリードするのも、樋口は上手いのだ。
コントロールのいいピッチャーをリードしつつ、コントロールの悪いピッチャーもリードできる。
ピッチャーに求めるのではなく、ピッチャーの特徴に合わせる。
それが出来てこそ、本当のいいキャッチャーなのだ。
オープン戦から既に投手陣は認めていたが、かなり無愛想なこのキャッチャーは、無事にMLBに受け入れられた。
そして打撃の方でも、四試合で二本のホームランを打っている。
二試合に一本打てば、81本打てる。
そんな大介みたいなことは、さすがに目的にしていない樋口である。
大介と違って自分は、ボール球さえホームランにする、ナチュラルボーンモンスターではない。
ひたすら情報を集めて分析し、読みで打つ。
もっともこれは、相手のバッターを封じるために、相手のデータを調べた副産物なのだが。
打たれないために、どんなピッチャーと対戦していたかを調べる。
するとそういったピッチャーの攻略法も分かってくる。
リードもバッティングも、ひたすらデータを集めて、それを分析していく結果から求められるものだ。
そんな考えの樋口は、インターリーグで戦うナ・リーグに関しては、まだまだ分析が足りない。
とにかくMLBの特徴であるが、選手の入れ替えが激しすぎるのだ。
マイナーから上がってくる選手もいるが、チーム間でのトレードも激しい。
日本であるとどうしても、育成は自前で行うというのが、長く続いているトレンドだ。
もっとも樋口としても、所属球団を勝手に変えられるトレードは、望むところではない。
アナハイムとの契約では、トレード拒否権を含めている。
もっとも直史が引退したら、FAで他の球団に行ってもいいかなとは思う。
もちろん治安のいい場所で、色々なコネクションも出来そうな場所。
ニューヨークかワシントンかなと、なんとなくは考えているが。
最高のスタートを切ったアナハイムは、オークランドを贄に今年も勝利を積み重ねるのか。
次は地元に戻り、シアトルとの対戦である。
それが終われば次は、アレクの古巣であるテキサス。
四月中にはほとんどア・リーグ西海岸とのチームとの対戦となるが、カンザスシティとトロントとのカードも含まれている。
そのあたりの選手のデータも、ちゃんと分析して攻略していかなければいけない。
NPBの場合はリーグの他の五チームに、わずかに対戦する交流戦での研究。
対してMLBでは、インターリーグで対戦するチームも変わるし、選手の入れ替えも多い。
直前でピッチャーやバッターが加われば、急いでその対策を考えなければいけない。
キャッチャーとしてのリードには、完璧に近いところを求める。
そんなところが樋口にはある。
正直なところ研究のために必死で、性欲の解消までは手が及ばない、それが現状の樋口であったりした。
ある意味トラブルは減って、傍から見ると本人のためにはいいことなのかもしれない。
本人としてはまだ30歳なのに、精力が減退しているのだろうかと考える樋口。
単に忙しすぎるだけだと、いずれは気づくのだろう。
アメリカで浮気で離婚となると、慰謝料は莫大なものになる。
それに子供の養育費など、それも巨大なものになるだろう。
もっともなんだかんだ言いながら、全く樋口と離婚しようとは、欠片も思わないのも、この夫婦の特徴であろうか。
既に四人の子供を持ちながら、さらに増えるのかもしれない。
西海岸の夜は、今日も必要以上に熱い。
×××
※ 期間限定の第八部パラレルを公開しています。
※ 限定ノートに いとこ同士・後編 を公開しています。
※ NL編の前話に直史、大介、武史、樋口、上杉の家の子供たちの年齢のメモをつけておきました。
なおこの設定は物語の進展によって、色々と変化することはあります。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます