第62話 憧憬
佐藤直史は性格が悪い。
本人はやや意地が悪いところはあるが、そこまで言われるほどではないと思っている。
実際に周囲に聞いてみれば、性格が悪いとか、意地が悪いのとは少し違うのではないか、と言う人間が多いだろう。むしろ彼は親切だ。
瑞希に言わせれば直史は、露悪的な人間である。
ある意味とてつもない正直者だ。
正直ではあるが、本音は話さない人間でもある。
そんな直史は上杉のピッチングをじっと見ている。
上杉の圧倒的なピッチングにより、アナハイム打線は完全に封じられた。
まさかバットにかすることすらなく、三者連続三球三振とは。
ただ上杉は確かにパワーピッチャーであるが、ここまでムキになって投げるのは珍しい。
単純にバッターを抑えるという以上の意味が、この一回の表のピッチングにはあったのだ。
ネクストバッターズサークルから戻ってきて、坂本がプロテクターを装着する。
その坂本に向けて、直史は短く言った。
「セーフティでもなんでもいいから、三振以外でアウトになれよ」
あまりにもあまりな言葉であるが、坂本は苦笑するだけである。
「また難しいことを」
下手にバントなどをしてミスれば、指の骨が砕けるかもしれない。
上杉のストレートは、重いと言われている。
第六戦のピッチャーはスターンバック。
第二戦でオットーと投げ合い、勝利してもおかしくない内容であった。
だが終盤の上杉の降臨。
出された時点で無条件で、バッターは三人死ぬ。
ただ上杉も完全に、ヒットまで打たれていないというわけではない。
ランナーが出てからはギアを上げるので、どちらにしろ得点には結びつかなかったのだが。
スターンバックをどうリードしようかと、必死で頭を悩ませる坂本の背中を見送り、直史はまたベンチの奥に戻る。
あるいはこの試合、リードした展開で終盤を迎えれば、直史は投げることすら考えていた。
朝になればかなり回復していて、短いイニングなら投げられると思ったのだ。
だがこの展開は、さすがに出番はないだろうと思う。
そして同時に、こうも思うのだ。
(いいなあ)
マウンドに立つ、絶対的な安心感。
味方を鼓舞し、敵を萎縮させる圧倒的なピッチング。
自分にはないものだ、と直史は思っている。
人は自分にないものに憧れるもので、それは直史も変わらない。
人間だもの。
メトロズに立ち向かうスターンバックを見守るが、おそらく六回で三失点以内に抑えれば充分というもの。
上杉から点は取れないと思う。
だが上杉も、フルイニングは投げないのではないか。
今年は少なくとも公式戦では、長くても三イニング。
体は完全に、リリーフ用、クローザー用に調整されているはずだ。
先発ローテーションのピッチャーとクローザーとでは肉体の構造が違う。
統計で勝てばいい先発と、絶対的な力が求められるクローザーでは、根本的に体力のペース配分が違うのだ。
自分でもクローザーをやったことがある直史には分かることだ。
もっとも鉄人とさえ言われる上杉が、自分と同じ基準で比べてもいいのかは別だが。
上杉に完全に抑え込まれた打線が、上杉降板後に打てるとは思えない。
それは別にいいのだが、明日の第七戦まで打てなくなっていては困る。
坂本あたりは割り切って、明日もまた打っていくだろうが、他の選手はどう切り替えてはいけないだろう。
……坂本にホームラン一本を打ってもらうだけでは、おそらく足りない。
問題はやはり、上杉をこの試合で、どれだけ削れるかであろう。
明日の第七戦、まさか先発で連投などをさせないためにも、出来ればフルイニング投げさせたい。
クローザー型の体になって、ある程度は一日で回復するだろう。
だがもう一試合を投げきるほどの、体力がフルに回復するとは思えない。
(もうこの時点から、最終戦は始まっているようなもんだな)
今日は二番にいる大介が、スターンバックのボールを強振する。
打球はレフトオーバーの長打になった。
ホームランでなくて良かった、と思う直史である。
メトロズが一番攻撃的になる初回の攻撃を、どうにか無失点でしのいだスターンバック。
まだ打線陣に、直史のかけた呪縛が残っていたのかもしれない。
ただその呪いは、明らかに払拭されていっているだろう。
上杉のピッチングは、まさに浄化の儀式にも似ていた。
(三振以外のアウトちゅうても)
バッターボックスに入った、この回の先頭打者である坂本。
(まずは誰か、バットにボールを当てる方がさきじゃろう)
そうでもしないと流れが完全にメトロズに行ってしまう。
ただこの考えは、どうにかまず直史のパーフェクトを防ごうとした、大介のものに近い。
グリップを余した坂本は、トップの位置も浅くする。
とりあえずは、当てるだけでいい。
そう思ったところに投げられたアウトローには、手も出なかった。
(どこに来るか分からんぞ)
坂本はアメリカに来てからも、NPBの様子を完全にシャットアウトしていたわけではない。
二歳上の上杉のピッチングは、普通に配信された放送で見ていた。
上杉は無敗のピッチャーではない。
スターズが弱いということもあるが、どこかで抜いて投げなければ、上杉だけが勝ってもチームが強くならなかった。
それでも日本での最終年などは、スターズもそこそこ強くなっていたと思うのだが、今年もまた最下位に終わっていた。
坂本はドライな人間なので理解出来ないが、上杉はチームや地元に対する愛着がある。
今は弟もスターズにいるので、来年は日本に戻ってプレイするという。
大介も直史もいないNPBなら、またスターズが強くなるのか。
そうは思うがMLBで対決しているこの上杉は、これでもまだ全盛期に比べれば、力を落としているのだ。
二球目は手元で曲がるカットボールで、これまたスイングも出来ない。
元々スイングするつもりもなく、ボールを見ていくつもりではあったのだが。
振ったとしても間違いなく空振りしている。
そして動くボールなのに、101マイルも出ていた。
上杉のボールは、フォーシームが半分、ツーシームとカッッターが二割ほど、そしてチェンジアップが一割ほど。
ただスプリットもごく稀に投げてくる。
チェンジアップが140km/hはあるので、スプリットみたいなものであろうが。
高速チェンジアップは、バッターの手前でストンと落ちる。
上杉のスピードボールに目を慣らしていると、その変化に付いていけない。
まずは、当てるだけでいい。
坂本はそのあたり、ひどく現実的だ。
(一番速い球か、チェンジアップか)
そうは思うが、上杉の投げる球はおおよそ分かる。
わずかに投げる時の、空気が違うのだ。
これを投げるぞ、打てるもんなら打ってみろ。
ストレートを投げる時は、そんな気迫を感じさせる。
それでも打てないのだから、もうどうしようもない。
直史とは全く真逆の、しかし人外の領域に達したピッチャーだ。
投げられたストレート。
坂本のバットに当たって、それが砕け散る。
いや、感覚としてはそれぐらいのものであったが、実際にはバットは普通に真っ二つに折れていた。
ボールはファースト前に転がって、そのまま普通にアウト。
ただどうにかバットには当てて、しかも前に飛ばすことが出来た。
(こりゃあ手が……)
ミートしなければ、打った方が折れるのではないか。
そんなことまで思ってしまう上杉のストレートであった。
三振は取れなかったが、バットを折って内野ゴロというのは、ある意味三振よりも派手なパフォーマンスであった。
ストレートを投げる雰囲気をぷんぷん出させていたら、それは当てるぐらいは出来る。
前に飛んだのは完全に偶然であったが。
バットを回収して、手を振りながらベンチに戻ってくる坂本。
「下手に打つと手が折れるが」
もはや無理ゲーであるが、大介は今よりもさらに速い球を、ホームランにしていたのだ。
今時他には使わない材質のバットであるが、それは別としても上杉を打ったバッターはいるのだ。
ただ、NPB時代もポストシーズンに入れば、クライマックスシリーズではギアを上げて投げていた。
大介のいるライガースとの、ポストシーズンを大介の五年目まで見たとする。
するとほとんどの試合を完封勝ちしているのだ。
直史と違ってコンビネーションを駆使するタイプではないので、パワーを落とすとそれなりに打たれる。
だが絶対値の大きさには差はない。
上杉が本気で投げて、それでも負けた試合。
高校時代まで遡っても、キャッチャーの技術不足で、だいたい全力を出せずに負けるということが多かった。
樋口がキャッチャーをした最後の夏は、無失点のまま球数制限でマウンドを降りることになった。
プロ入りしてからは、一年目は無敗であったし、二年目も重要な試合は全て勝っている。
重要な試合で投げて負けたのは、味方のエラー絡みなどがほとんどだ。
大介が日本シリーズで初めて上杉に勝ったのは、三年目のこと。
真田が1-0で完封してくれた時であるが、その時も大介自信は打点を取れていない。
本気になった上杉を、打てるのはおそらく大介だけだ。
それでも確実に勝てるなどとは、全くもって言えない。
(この試合で消耗させて、明日の試合に出させない……。可能なのか?)
直史としては上杉が、連投で先発してきても、全くおかしいとは思わない。
自分もやってしまったことがあるからだ。
「けどまあ、明日投げてきても、上手く組み合わせたら一点は取れるか」
坂本がのんびりとそう言って、直史は思わずまじまじと見てしまう。
「上杉さんから点が取れるのか?」
「同じ人間ぜよ」
「いや……それはどうかな……」
大介と上杉の出力は、ちょっと人間か怪しいところがある。
ただ坂本が、点が取れるというならその算段はあるのだ。
「どうやって点を取る?」
「あん人を打たんでも、点は取れるがよ」
発想の転換であった。
坂本に前に飛ばされてから、上杉は三振にこだわりすぎるのはやめた。
さすがにそれは、消耗が激しいと思ったからだ。
ただムービング系で追い込んだら、普通に105マイルを投げてくる。
それを粘られた時には、チェンジアップで空振りを取っていたが。
上杉がパーフェクトのまま、大介の二打席目。
またもランナーがいない状況で、今度はセンターフェンス直撃のツーベース。
打球がなかなか上に上がらないが、それは贅沢というものだろう。
そして今度はここから後続が奮起し、メトロズは一点を先制。
だがまだ一点差である。
自分が投げている時の相手ベンチは、ちょっと違うのだろうな、と思う直史である。
直史は確かにパーフェクトを何度も達成しているが、全く打てない球を投げるというわけではない。
それだけに真綿で首を絞められるような感覚でもあるのだが、アナハイムのベンチは案外、上杉に圧倒されてはいても、雰囲気が絶望的に暗くはなっていない。
なんでだろうと考える直史であるが、それは攻守の違いこそあれ、パーフェクトの緊張感には慣れているからだ。
四回の表、アナハイムの攻撃は、一番からの好打順。
つまりまだ一人もランナーが出ていない。
九つのアウトのうち、坂本が転がした一つ以外は全て三振。
ゴロを打たせるためのムービングに、バットが当たらないのだ。
レギュラーシーズンの時や、第二戦のクローザーの時よりも、明らかに速くなっている。
いや、これは速さではないのか。あの時も105マイルは普通に投げていた。
むしろ今日はムービング系を多くしていて、かろうじてファールになることは多い。
それでも三回まで、29球で八奪三振。
普通にパーフェクトでマダックスのペースだが、奪三振がひどいことになっている。
先頭打者は二巡目であり、スピードにある程度は目が慣れていってもおかしくない。
ところがそこにスプリットを投げると、もう全く手が出なくなってしまう。
ようやく二人目の、三振以外のアウトとなったのは、二巡目のターナーであった。
キャッチャーフライとなって、そしてやはり手が痺れていた。
ファールで粘ることも難しい。
上杉の本領発揮と言うべきか、とてつもない記録が生まれようとしている。
そして四回の裏には、メトロズが追加点。
二点差はほとんど逆転不可能化とも思える。
「サトーと違ってウエスギは、パワーピッチャーだ。スタミナ配分に問題があるはずだ」
ブライアンはそう喋るが、それは間違ってないにシロ、上杉の球数は増えていかない。
「まあ、アシがやるしかないが」
五回の表、先頭の坂本が呟く。
坂本は、本質的には野球が好きなわけではない。
勝負をすることが好きなのだ。
高校時代はピッチャーをやっていたが、今は左利きのキャッチャーという訳の分からないことをしているのは、出来るだけたくさんの試合に出たいから。
そして勝負に影響を与えるのが一番大きいのは、ローテの先発を除けばキャッチャーであるからだ。
本質的なことを言うなら、坂本はもっと個人技が必要とされる競技の方が、その素質を活かせたのだろう。
だが変に群れるのは嫌いだが、皆でワイワイとやるのが好きなので、今も集団競技をしている。
どうにか上杉を攻略する糸口はある。
だがこの打席は条件が揃っていない。
(今日は普通に粘って、どうにかスタミナを削らんと)
そう思ってどうにか、スプリットもストレートも含めて、本日最多の六球を投げさせた。
マウンドの上の上杉の肉体が、膨らんだ気がした。
(来るか)
これまでよりも、さらに上のギアがある。
なんとなくそんな気はしていた。
その、さすがに一番上であろうギアを使わずに、ここまでパーフェクトをしてきた。
もはや人間ではないとさえ思えるが、それでもどうにかしてみせよう。
投げてくるのはストレートだと分かっていた。
だがリリースした瞬間、ボールが形を失った。
白い残像が、キャチャーのミットに突き刺さる。
坂本はスイングさえしていなかった。
(なんちゅう……)
スピード表示を見れば、107マイル。
MLBでの上杉の、最高速を更新している。
(つまり……今までまだ、全然本気じゃなかったちゅうがか)
あまりの衝撃に、さすがに変な笑みが浮かんでしまう坂本である。
笑みとは攻撃的なものだ、と言われることがある。
だがこういった、敗者の笑みというのも存在するのだ。
もしも上杉が本当に、NPB時代まで完治しているなら、その最速は109マイルのはず。
つまりまだ上があってもおかしくはない。
これはもう、この試合で攻略するのは不可能だ。
と言うよりこれを相手にクライマックスシリーズで勝ったライガースは、NPBのルールだからこそ勝てたのだ。
MLBでは引き分けがない。
上杉が延々と投げていれば、0-0で引き分けた試合は、多くがスターズの勝った試合となっていたであろう。
ベンチに引き上げてきた坂本は、清々しい笑顔であった。
「こりゃあ打てんが。あとはどう負けるか」
「107マイルは今年最速だな……」
げんなりしてくる直史である。
必死に150km/hオーバーを一試合の中でどれだけ投げるか、考え抜いてきたのが直史である。
そこに160km/hオーバーどころか、170km/hオーバーを投げてくるとは。
球速が全てではない、とはよく言われる。
だが上杉はその球速で、ゾーン内にコントロールしてくるのだ。
むしろ平均的なピッチャーよりもコントロールははるかにいい。
坂本相手に投げた一球は、さすがに特別であったらしい。
だが普通にその後も、フィニッシュには105マイルを投げてきた。
五回の表が終わって、いまだにランナーは一人も出ず。
そして三振の数は13にまで増えている。
坂本に全力ストレートを投げたのは、最初に当てられたことも関係しているのかもしれない。
当てて喜んでいるのかもしれないが、まだまだ本気を出してはいないぞ、と。
105マイルまでしか出ていなくて、さすがに前のようには投げられないだろうと、直史でさえ思っていたのだ。
その時点で既に、もうMLBは甘く見られていたのか。
それともシーズンを通して投げていく中で、本格的に戻ってきただけなのか。
これは勝てない。それは分かった。
あとはもう、本当にどう負けるかだ。
本来なら奪三振の多いパワーピッチャーは、ノーノーでもパーフェクトをするにでも、そこそこ球数は多くなるはずなのだ。
しかし上杉はほとんどを、三球三振でしとめている。
このペースでいくとパーフェクトマダックス達成のみならず、さすがに直史も更新出来ていない、MLBの記録を更新するかもしれない。
そう、奪三振記録だ。
MLBにおける一試合の奪三振記録は、20個である。
直史も球数を増やして上手く組み立てれば、球数が増えるにしても、かなりの三振を奪える。
オークランド相手にパーフェクトマダックスを達成した時は、球数も77球に抑えて、18個の三振を奪っていた。
球数の節約と高い奪三振を同時に達成したからこそ、これは奇跡の記録とも呼ばれる。
だが上杉はこの調子でいれば、それを更新してしまう可能性は高い。
もっともそのためには、最終回まで投げる必要がある。
そこまで投げていけば、かなりスタミナを削れると、直史は考えていた。
だがもし上杉が今まで、完全に手を抜いて投げて、スタミナ的には全く問題がなかったとしたら。
もちろん体力以外にも、長いイニングを投げる上で、メンタル的な疲労もあるだろう。
だが上杉に、それを期待していいものだろうか。
(連投はないにしても、ロングリリーフは充分にありうるんじゃないか?)
故障明けで、ポストシーズンに今季最速を投げてくる。
そういうピッチャーに、私もなりたい。
直史が現実逃避したくなるほど、上杉は非常識である。
常時非常識の直史が、嘆きたくなるほどのものだ。
そして五回の裏には、ついに大介のホームランが飛び出した。
本日は三打数三安打で、ホームランも一本。
残りの打席は勝負する必要はないと思う。
あと四イニング、アナハイムの攻撃はある。
だが点を取るのはおろか、ランナーを出すことすら出来るのかどうか。
これだけ圧倒されてしまうと、直史によるパーフェクトが上書きされてしまう。
明日の試合は直史が投げて、そして完封するしかないのではないか。
上杉を連投で先発させる、というのはさすがにないと信じたい。
しかし直史は大介を、三打席どうにか封じる方法を思いついていない。
真田のようなサウスポーのスライダーを使えれば、話は別なのだが。
いっそお遊びでは投げているナックルでも使ってみるか。
それはピッチングスタイル的に、直史のピッチャーとしての敗北を意味するのだが。
ただそれより、試合に負ける方がもっと問題だ。
ナックルでも大介なら打ってきそうではあるが。
坂本の言っていた、上杉から点を取る手段。
そんなものが本当にあるのか。
「理論上はあるちゅうたが、実際は厳しいの」
頼りないことであるが、それも仕方がない。
上杉の奪三振が加速する。
六回、ファールを一本打てたバッターはいたが、他は上杉の投げたボール球に、釣られて振ってしまった。
あれだけスピードがあると外角のボールはまだしも見えやすいため、どうしても振ってしまうのだ。
スイングの途中で気がついたとしても、もう遅い。
これでこの回も三者三振。
奪三振の数はこれで、16個となってしまった。
MLBの奪三振記録を超えるのは、かなり現実的になってきた。
点差が三点というのはまだ安全圏ではないため、上杉を交代させる理由はない。
むしろ試合前は、長いイニングを投げてもらって、それで体力を削ってくれればと、直史は考えていた。
だが今ではそれは、全く逆であるとすら思える。
上杉にパーフェクトを、しかも普通ではないパーフェクトをされてしまえば、おそらくアナハイムの打線は明日までには、その機能を回復しない。
直史が必死で抑えている間に、打線が少しでも復活してくるか。
そんな試合になってしまえば、大介と勝負するのも難しい。
どうにか出来ないものかと、直史は考える。
しかし打撃の面では、自分にはなんの力もない。
せめて上杉のクセでも見つければ別なのかもと思ったが、上杉のボールは分かっていても打てない。
(本当に勝てるのか?)
第六戦と第七戦、有利なのはアナハイムだと思っていた。
だが一人のピッチャーの力が、それを逆転させてしまう。
これまではずっと、逆転させてしまう側のピッチャーである直史だった。
しかし今は、それに対抗しなければいけない。
試合はまだ続いている。
だがその勝敗はもう分かっていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます