第56話 回復
※ 本日主人公がお休みのためNL編が主軸となります。
主目線はNL編からお読みください。
×××
ワールドシリーズ第一戦、直史の残した記録は、確かにレギュラーシーズンで残した輝かしい記録に比べれば、それほど突出したものではない。
だが大介を擁する、MLB最強のメトロズ打線を相手に、完封したことが偉大であるのだ。
「去年もやったじゃないか」
本人はそう言うが、去年のエキシビションマッチは、既にシーズンオフモードであったという言い訳がきいた。
だが今年は完全に、ポストシーズンのワールドシリーズ。
その第一戦ということで、全く持って言い訳のしようがないものであったのだ。
大介と全打席勝負した。
そして単打が一本だけ。
ミスターパーフェクトからクリーンヒットを打った大介が凄いのか、アベレージスラッガーである大介を単打一本に抑えた直史が凄いのか。
もちろん両方が凄いのである。
それでも判定を下すなら、チームを勝たせた直史の判定勝ちだ。
むしろ直史の圧勝ですらあるかもしれない。
アナハイムはニューヨークで行われる第二戦、スターンバックが先発となる。
その朝、直史は目が覚めると、体が重いことに気付いた。
昨日はシャワーを浴びて風呂にも入り、マッサージも軽くしてもらって、そのまま眠りに就いたのだ。
思ったよりも疲労が溜まっていて、それに気付かなかった。
テンションが上がっていた次の日あるあるである。
ベッドの上で入念にストレッチや柔軟をしていると、今日も練習の時間になる。
とは言っても昨日完投した直史に、出番が回ってくるはずもない。
ランニングシューズでスタジアムの外周をゆっくりと回る。
呼吸を意識して、酸素が体内を巡るように。
キャッチボールは10球ほどして、それからまた体をぐいぐいと動かし始める。
いつもとは違った調整に首脳陣は心配するが、今日は投げる予定はないのだ。
中二日ぐらいで調子を取り戻せば、しっかりと次の試合には投げられるだろう。
今日もまた、試合は行われる。
メトロズとしてはまさか、ホームでの二連戦を、両方落とすことは避けたいはずだ。
何より今日投げるのは、直史ではないのだから。
スターンバックはいいピッチャーだが、メトロズの強力打線に対抗できるかは微妙だ。
ただサウスポーでスライダー使いなので、そうそう大介にもポンポンホームランを打たれるとは思わない。
出来ればここで二勝目を勝ってくれれば、かなりこの先は楽になる。
直史が意地でも二勝目を勝ち取れば、それでもう三勝となる。
あと一勝を、どこで奪えるかという話だ。
もっとも今日、勝てたらという話である。
(今日の向こうの先発はオットーか)
ピッチャーの力を比べてみれば、明らかにスターンバックの方が優る。
昨日の試合、メトロズはジュニアを出してきたわけだが、はっきり言って選択を間違えていた。
直史を相手にして、勝つためのピッチャーを使ってはいけない。
とは言ってもメトロズは、初戦にエースクラスを出さないという選択を取れなかった。
オットーかスタントンを使っていれば、直史が投げる以外の試合で、もう少し楽に勝てたであろうに。
初回のアナハイムは、またも二番ターナーが当たって、一点を先制した。
ただ今回の一点は、本当にただの一点。
先制を許した、という以外の何者でもない。
その一点だけでアナハイムの攻撃は終わり、そしてメトロズの攻撃。
先頭カーペンターは、外野フライで打ち取られる。
そして二番、怪物的バッター大介の登場。
昨日もあったスタジアムが唸るような大歓声。
悪夢は一晩で終わり、希望の輝きが生まれているのだ。
大介をバッターボックスに迎えて、スターンバックは事前の分析を思い出す。
完全無欠で攻略法らしい攻略法がない大介であるが、一つだけ明確な弱点がある。
サウスポーのスライダーを、打てない場合がある。
もっとも単にサウスポーのスライダーならいいわけではなく、他の左バッターもガンガンと抑えていくようなスライダーのピッチャーだけだ。
スターンバックは確かに、スライダーを使う。
だが左バッター相手に、そこまで圧倒的な制圧力を持っているわけではない。
それでも一点リードの今、試す価値はあるだろう。
上手く大介を抑えることが出来れば、この第二戦も勝てておかしくはない。
二勝してアナハイムに帰れば、三試合のうち二つを勝ってワールドチャンピオンだ。
まだそんな経験がないスターンバックは、ひそかに燃えている。
初球からスライダーを放り込んだ。
鋭く内角に突き刺さるスライダー。
ただ大介はその軌道を読めていたようで、大袈裟に避けたりすることもなかった。
ゾーンに入ったストライクだ。
無反応であるというのは、ピッチャーには判断が難しい。
他のバッターなら完全に捨てていたとでも思っていいのだろうが、相手は史上最強のバッターだ。
ここまで対戦がなかったのは、本当にただの幸運。
リーグも違えば地区も違う。
メトロズと戦わなくて済んだだけで、ア・リーグ西地区のピッチャーは得をしたと言われるほどである。
二球目をどう投げていくか。
自分ならば、とは直史は考えない。
自分には左ピッチャーのスライダーという武器がないからだ。
プレートの端を使っても、どうしてもサウスポーのような角度は出せないし、変化もそこまで大きくはない。
シンカーはそれなりによく動くが、大介相手には通用しないだろう。
そう思いながら眺めていたが、大介に投げられた球はスライダー。
それを叩いて打球は、ライトフェンスを直撃。
あとわずかに角度が変わっていれば、間違いなくホームランになっていたボール。
だがホームランとツーベースの間には、深くて広い溝がある。
点が入るか入らないか、という明確な区別だ。
後続もなかなか粘ったが、大介は三塁ベースに到達するのが精一杯。
アナハイムが先制した裏に、早くも取り返されるという事態は避けられた。
ベンチの奥に控えて、直史はもどかしさに耐えていた。
いざとなればブルペンに行って、キャッチボールをするという小芝居もする予定であったのだが。
もちろんそれは試合展開次第で、実際にやってみるつもりではある。
だが一試合を投げきった次の日に、やるような手ではない。
実際に一点か二点リードして、試合の終盤に入ったら。
そしてそれが今日でなければ、ブルペンに行くまでのことは普通にしただろう。
ただここでそのブラフを使うと、後の効果が薄くなりかねない。
この試合は先制点も取ったし、大介の第一打席にもホームランを打たれずに済んだ。
アナハイムとしては、悪くないスタートである。
スターンバックとヴィエラは、アナハイムでは直史に次ぐ柱となるピッチャーだ。
対してメトロズは、オットーを先発に起用してきた。
直史からするとピッチャーとしての力は、スターンバックの方が上。
だが打線の援護としては、明らかにメトロズが上なのだ。
(七回までを二点に抑えたら、充分に仕事をしたと言えるかな)
ハイクオリティスタートを、メトロズ相手に求める。
さすがに厳しいかな、と直史は思う。
自分自身は当たり前のように、完封を狙っているのに。
直史はどうしても、自分が天才だとは認めたくない。
そんな安易な言葉で、自分の努力を表現してほしくない。
もっとも努力という言葉も嫌いで、工夫と言ったりはするが。
なぜ自分がここまで点を取られないか、考えたことはある。
それは野球が、頭でやるスポーツだからだ。
他のスポーツが、頭を使わないとは言わない。
だが咄嗟の判断というのが、野球は時間が止まらないタイプの球技よりも少ない。
直史は自分で思っているより、咄嗟の判断力は高い。
だがデータを蓄積して、そこから正解を導き出すというスポーツの方が、より得意である。
データに基づいて、相手を攻略する。
そのために必要なボールを、年月を重ねて磨いてきたのだ。
カーブから始まって、各球種。
そして魔球を手に入れた。
チェンジアップの効果的な使い方に、スライダーを大きく変化させた。
そしてMLB用にはツーシーム。
何より大事なのはコントロール。
単純にゾーンに投げるというのではなく、ゾーンの一点を狙って投げるコマンドの能力。
ストレートはもちろん変化球でも、これが出来なくてはいけない。
そしてコースだけではなく、変化量、緩急、スピード。
それを追求していたら、いつの間にかそれは、他のピッチャーには出来ないことになっていた。
直史は、他のピッチャーにピッチングを教えることは出来る。
だが自分のピッチング技術は、教えることが出来ない。
なぜならそれは、他のピッチャーがやると壊れるから。
実の弟である武史にすら、ほとんど自分の技術を教えることはなかった。
武史の長所が自分とは違うように、スターンバックの長所も自分とは違う。
ただ期待していたのは、スターンバックのスライダーなら、大介を封じられるのではないかということ。
早速長打を打たれてしまったが、結論付けるのはまだ早い。
ホームラン未満に抑えられるなら、充分に価値はあるのだ。
イニングが進むが、大介はホームランを打たない。
やはりスターンバックは、大介との相性は良さそうだ。
これはこの試合では通用しなくても、後の試合で通用するかもしれない。
スターンバックと自分で、継投をする。
ならばどうにか、アナハイムの得点力はメトロズの得点力を上回るのではないか。
一応現在の予定では、直史は第五戦に中四日で登板となっている。
第三戦はヴィエラ、第四戦はマクダイスで、第四戦はかなり捨て試合に近い。
第六戦はスターンバック、第七戦はヴィエラで、三人は二試合以上に投げる。
ただどちらに白星がついていくかにもよるが、直史の二試合目で三勝目に至ったら。
そしたら第六戦をレナードあたりに任せて捨てて、第七戦をスターンバック、ヴィエラ、直史の三人で取りにいけばいいのではないか。
もっともそこまで都合よく先行して三勝出来るかは微妙だし、出来たとしても決めるのは首脳陣だ。
メトロズの長所と言うかストロングポイントは、おそらく大介ではなく、上杉の使い方になると思う。
クローザーは基本的に九回を投げるものであるが、上杉は本来は先発。
なので一イニングだけではなく、回またぎでも平気で投げられる。
その姿はポストシーズンでも見たものだ。
リードされた状態で終盤に突入すれば、直史が投げても逆転は出来ない。
ピッチャーは不敗のピッチングは出来るが、必勝のピッチングは出来ないのだ。
アナハイムの首脳陣ももちろん考えているだろうが、こういう悪巧みは坂本あたりが向いている。
樋口も悪辣であったし、ジンも辛辣であったりと、キャッチャーというのは抜け目のないやつが多い。
そういえば秦野も元はキャッチャーであったか。
上杉から正攻法で点を取る方法。
一応NPB時代に上杉は、ちゃんと先発した試合で負けていることがある。
主に下位打線に抜いた球を投げて、それがホームランになったり、エラーなどが絡んだ時のことだ。
自分一人でチームを背負った気になって、そして実際に背負っていた。
なのでどうしても、無理をしてしまったのだ。
同じパワーピッチャーでも、武史はかなり楽をしていた。
そういった諸々の蓄積が、肩の故障となって出てしまったのだろう。
このポストシーズンの舞台で、上杉から点を取る。
それはおそらく二年間も離れていた、長いイニングを投げさせること。
上手くすればそれで、四イニングほどすれば失投を誘えると思うのだ。
希望的観測に過ぎないが。
直史がちゃんと自分が大介に勝つことだけではなく、また自分の担当した試合に勝つことだけではなく、ワールドチャンピオンになることを考えていた。
珍しくも利他的なことを考えていたため、あるいは完全に自己満足で考えていたため、試合はメトロズが逆転していた。
いやもちろん、本質的にはそんなことは関係なく、メトロズ打線がリリーフのルークを打ったのであるが。
大介を敬遠しても、後ろに長打を打てるバッターがいる。
ただポストシーズンで重要なのは、長打よりも期待値だ。
ホームランよりも犠牲フライが、重要になる場面もある。
一点を争う今日のような試合では、まさにそうだと言えるものであった。
そして九回の表、アナハイム最後の攻撃に、メトロズは上杉を投下。
そこから先の展開は、もはや見るまでもなかった。
三者三振でシャットアウト。
今季何度も見られた光景であった。
試合後のインタビューまでも、直史はロッカールームで着替えながら見ていた。
とりあえずこれで、ニューヨークでの二試合は終了。
都合よくスターンバックが大介を抑えてくれないかと考えていたが、それは甘い考えであった。
果たして二つ目の勝ち星を、どこで上げるべきか。
第四戦はマクダイス先発の、リリーフ陣を継投でつなぐ試合となる。
それで大介を筆頭とするメトロズを抑えられるのか。
案外そこで大介を敬遠し、なんとか点をロースコアゲームに出来るかもしれない。
ただ直史としては、第三戦のヴィエラに期待したい。
ヴィエラは数字的に見れば、アナハイムの第三のピッチャーだ。
だが各種指標の数字を見れば、立派なエースクラス。
そして防御率や奪三振率、そしてWHIPもスターンバックには負けているが、それでもベテランとしての経歴は長い。
スターンバックに比べると、被本塁打率と、ゴロの確率が高いのだ。
つまり打たせて取るタイプ。
メトロズはどちらかと言うと、パワーピッチャーを粉砕するのに長けている。
上手く打たせて取って、継投で大介のところで出血を少なくする。
そうすればどうにか、勝ってくれるのではないか。
直史が四試合に投げて、四勝するわけにはいかない。
必ずどこかで、直史以外で勝つしかないのだ。
なんなら第三戦、短いイニングならリリーフで投げてもいい。
さすがに第四戦は、連投になるので避けたいところであるが。
一勝一敗というのは、直史の考えていた予想の範囲内だ。
明日は移動日であり、そして一日空いた翌日が、第三戦の日である。
ヴィエラもであるがリリーフ陣も、メトロズをどう抑えるか。
いや、今日の3-2の結果というのは、投手陣が悪かったと言うより、打線に問題があったと言うべきだろう。
アナハイムはレギュラーシーズン、平均で四点以上は取っているチームだったのだ。
それが二点しか取れていない。
四点取れていれば、4-3で勝っていた試合なのだ。
もちろん点差がそうなっていれば、試合の展開も変わっているのであろうが。
士気は衰えないまま、アナハイムは本拠地へと帰還した。
確かに第二戦負けはしたが、メトロズを三点に抑えたのだ。
それにそこそこ手ごたえを感じるのはいいが、だからといって安易に考えてはいけない。
四点取れなかったことを、首脳陣は問題としていた。
実際メトロズ打線を三点に抑えたのは、レギュラーシーズンでは五試合だけ。
一番多い試合は、六点を取ったという試合。
そんなチームを三点に抑えたのだから、投手陣は仕事をしていた。
打線もそれなりにヒットを打っていたので、二点しか取れなかったというのはあくまで結果論。
ただ直史が投げた試合も、取ったのは二点だけであった。
ピッチャーからすれば三失点で敗戦投手にはなりたくないところだろう。
実際に二戦目の負け星は、先発ではなくリリーフのルークについたのだが。
移動したその日、直史はまた病院の方へ向かったが、もう瑞希はおおよそ回復している。
いつ退院しても、もう問題ない状態ではあるのだ。
ただそれでも出産後一ヶ月、体が完全に元通りに動く状態ではない。
この辺りは直史も、妻を甘やかす夫であった。
金で楽に育児が出来るなら、いくらでも楽になればいいというものだ。
ただ楽にする方法ばかり知っていると、楽を出来ない時に、困ったりもするのだが。
退院の日は、ワールドシリーズが終わってから。
そして直史は、ワールドシリーズはアナハイムでは終わらないだろうと思っている。
第五戦に直史が勝ったとして、他を負けていたら二勝三敗。
どうにかして勝つにしても、第三戦と第四戦、両方を勝つのは難しい。
だから決戦は、またもニューヨークになるはずなのだ。
重要なのは第三戦。
ヴィエラがなんとか勝ってくれないと、残りの試合は厳しくなる。
直史がプロに来なかった理由の一つ。
自分がいくら頑張っても、チームとしては優勝出来ない、という自体が充分にありうるのだ。
移動に一日をかけて、その日は軽く調整だけをした。
この日の試合は、まだ空に青みが残る夕方から始まる。
もちろんそれまでに練習はあり、疲労が残らない程度には直史も動く。
ただ万一にも怪我をするような練習は、ここではもうしないのだ。
キャッチボールから始まって、ブルペンキャッチャーを座らせて軽く投げる。
体の重さははっきりと消えていて、今日でも充分に投げられそうではある。
「試合の展開によっては、投げてもらうかもしれないな」
FMのブライアンは冗談でもなく、本気そうにそう言った。
首脳陣にバッテリーなども合わせて、本日の攻略について考える。
メトロズ打線の攻略と言うが、主題は大介をどうやって抑えるかだ。
昨日の試合までの大介の、今年のポストシーズン成績は、打率0.580で18本のヒットのうち5本がホームラン。
単打よりも二塁打が多いという、長打お化けとなっている。
これをどう単打に抑えるか、あるいはホームランだけはなんとか避けるか。
サンフランシスコからもトローリーズからもホームランを打っている大介だが、ワールドシリーズ二試合ではまだ、ホームランは出ていない。
たとえ打たれても、ソロホームランなら仕方がないと言ったところだが。
妥協はどうしてもある。勝つために必要なことだ。
そしてその妥協することを、ベテランのヴィエラは許容する。
蜘蛛の糸のように、大介の打棒を封じることが出来るだろうか。
アナハイム第三のピッチャーの挑戦が始まる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます