第55話 第四打席

 ロースコアゲームとなった。

 2-0でリードはしているが、アナハイムも大きなチャンスで一点しか取れないなど、もったいない場面が多い。

 それに対してメトロズは、まともにランナーも出せないし、出せたとしても二塁に進めない。

 直史にとっては日常的なことだ。

 メトロズにとってはもちろん非日常的なことである。


 映像や成績から、とてつもないピッチャーだとは分かっていたし、そもそもスタメンのほとんどは去年に対戦経験がある。

 だがあれはワールドシリーズも終わって、気が抜けていたから打てなかったのだと、必死で思い込もうとしていた。

 実際には今シーズンが始まって、早々にとんでもない記録を打ちたてたため、警戒はMAXになっていたが。

 ポストシーズンに進出が決まってからは、早々に対策を立てていた。

 アナハイムは他にも何人かいいピッチャーがいるが、メトロズの打線で打ち崩せないほどではない。

 ただそれでも、殴り合いになって負けることはありうることであった。


 最初から直史が投げる試合を、全て捨てるという選択肢は、さすがになかった。

 いや、一度は考えたのであるが、NPB一年目の直史の、日本シリーズでのピッチングを見たからである。

 プロの世界で連投して、そして二戦目でパーフェクト達成。

 完全状態の直史を打つのは難しくても、疲労が蓄積した状態ならば打てなくてはまずい。

 その程度のことは考えて、しっかりと分析して、この試合にも挑んだのだ。


 この試合もおおよそは、三球目までは投げさせている。

 だがその狙いが分かると、長打にしにくい程度の変化球で、カウントを取ってくる。

 まともに球数を投げさせることに成功したのは、大介だけだ。

 あとはもう一人、フォアボールで塁に出たが、それもまた打順調整のために歩かせただけ。

 ツーアウトからランナーを出すことで、ツーアウトで大介を迎えられるなら、それで充分にリターンにはなっている。


 ラストバッターを大介にした。

 これはもちろん、そのつもりで行ったわけではない。

 他のバッターにもヒットを打たれていたら、また打順調整をして、大介は八回のツーアウトに打順が回ってくるようにしていただろう。

 だが歩かせるのは一人で充分だった。

 つまりメトロズの強力打線は、直史の前に全く機能していなかった。

 去年のエキシビションマッチと同じように。


 直史の内心がどうであれ、結果から導き出される思考は簡単だ。

 大介以外は、モブで、雑魚で、警戒の対象ではない。

 計算通りに投げていたら、何の危険もなく処理することが出来る、分かりやすい障害。

 内野ゴロと内野フライが多いが、三振も八つ奪っている。

 完全に統計的に処理された、数字でしかない存在。


 直史のピッチングは、混沌であり、混乱である。

 人を絶望させるが、それ以上に発狂させる。

 人間離れしているというなら、むしろ上杉の方が分かりやすい。

 手の届かない存在と、諦めて割り切ることが出来る。

 だが直史のやっていることは、それぞれは誰かが出来る技術だ。

 それを組み合わせて、結局は打てないピッチングを組み立てる。

 頭がよくないと出来ないことであるし、恐ろしく分析力も洞察力も、そして直感性も高い。


 なんだかんだ言いながら一番厄介なのは、この直感というものである。

 統計は確かに野球において重要な要素だが、逆に頼りすぎてもよくない。

 異常値が一つの試合や一つのプレイで、確実に出ることはある。

 そしてたった一つの例外によって、試合が決することはあるのだ。




 試合の趨勢は決まった。

 だがワールドシリーズはまだこれが第一戦であるし、決まっていないものもある。

 男同士の対決の決着だ。

(さて)

(さて)

 直史と大介は考える。

 一方は勝つか負けるかを。

 もう一方はどうやって勝つかを。

 圧倒的に有利なのは直史。

 だが勝つための執念は、大介の方が上回る。


 直史には選択肢が多い。 

 ただその選択の後に、どういう結果がついてくるかが問題なのだ。

 勝つか負けるか。

 勝つとしてもどういう形を理想とするか。

 とりあえず今の直史の力は、もう大介を確実に三振か内野ゴロで抑えられるほど、圧倒的なものではない。

 特にカーブを、あっさりとヒットにされたのには参った。

 ランナーが三塁の状態で大介と対決するなら、おそらくタイムリーを簡単に打たれる。

 カーブ以外のボールならまだ分からないが、楽観視は出来ない。

 スルーをもうカットされているというのが、かなり絶望的だ。


 もっともそれらは、球種を単体で見ていった場合のこと。

 コンビネーションをどうするかによって、どうにか打ち取れるはずだ。

 元々内野ゴロを打たせる今のスタイルも、ある程度は打たせることを想定したもの。

 大介に対してもそのスタンスで挑むしかないのだ。


 そんな直史に対して、大介はホームランだけを狙う。

 この試合はもう負け試合だ。それは分かっている。

 今さらもう一本ヒットを打ったとしても、大介でもヒット一本を打つのが精一杯という現実が残るだけ。

 長打がほしい。それも出来ればホームランが。

 直史から点を取ったという実績がほしい。


 NPB時代もホームランは打てなかった。

 むしろ高校時代の紅白戦などより、ヒットすらも打てなくなっていた。

 それは直史が高校時代より、明らかに強くなっていたからだ。

 ただブランクがあってなお、封じられたのには参った。

 半年ほどは時間があったが、それで通用するほど、プロの世界は甘くはないと思っていたのだが。


 ホームランか、あるいはそれに近いほどの打球で外野を越す。

 いいイメージを持ったまま、次の試合を戦いたい。

 もっとも結局のところ、大介しか打てなければ、それはどうしようもないことだ。

 第二戦にどういう影響が残るかは心配である。




 直史はようやく、勝敗を気にせずに大介と戦うことが出来る。

 だがこの試合の勝敗はともかく、次のことも視野に入ってくる。

 自分が次に投げる試合と、他のピッチャーに任せる試合だ。


 単に勝つだけなら、それはいくらでも勝てる。

 大介とは勝負しなければいい。

 だがその選択を、直史はしてはいけない。

 また自分が勝ってもチームが優勝出来なければ、それは喜びも一割減といったところだ。

 あと一試合の先発で勝ったとして、まだ二勝目。

 もう日本シリーズの時のような無茶はするつもりはない。


 あと二勝、他のピッチャーで勝ってもらう。

 そのためにはメトロズの打線を、次に引きずるような敗北に追い込まないといけない。

 だがメトロズ相手には、今日の試合が今季初めての対決となる。

 主にヴィエラとスターンバックで、どの程度の勝機があるのか。

 それを増やすためにも、少しでもダメージが残る方法を考えないといけない。


 一番いいのは大介が調子を崩してしまうことだ。

 これは大介と勝負をするということとは、全く別の話である。

 大介を封じられるなら、メトロズの攻撃力は半減する。

 封じなくてもせめて、少しでも不調にすることが出来たら。

(でもそうやって負けると、逆にパワーアップするようなやつなんだよな)

 直史としても頭が痛い。


 今日のここまでの三打席は、三打数一安打と、普通のバッターなら普通の成績だ。

 だが大介からすると、得点出来ていないことが問題なのだ。

 ホームランにこだわっているわけではない。

 ランナーがいたり次の打者が返してくれるなら、それはそれでいいのだ。

 だが直史相手にそれを望むのは、大変に難しい。

 まだこれでノーアウトであったりすると、後ろが凡退してている間にも、進塁打としたり犠打としたり、やりようはあるのだが。

 それとランナーが二塁にいれば、外野の頭さえ越せば一点にはなる。

 そういった状況を、直史は作らない。

 

 どれだけ計算高いのだと思われるかもしれないが、これにはリスクもあるのだ。

 強打者相手に満塁策で敬遠し、それが裏目に出るということがあるように。

 ただ直史の場合は、それが全くない。

(これで打てなければ、余計に味方は萎縮するだろうしな)

 バッターボックスに入った大介は、既にセットポジションに入っている直史に向かう。

 この日最後の対決。

 既にこの時点で、直史は判定勝ちは決まっている。

 あとは意地と意地のぶつかり合いだ。




 リリースポイントからの軌道を予想して、大介はスイングを止めた。

 やや内よりの真ん中から、沈むように伸びる球。

 スルーは低めに外れて、まずはボール。

 直史は内心で舌打ちする。

 大介は間違いなく冷静だ。


 これまでならば今の球も、低めではあるが手を出していただろう。

 前提条件が厳しくなってくる。

 ここでフォアボールを選んで塁に出ても、メトロズの攻撃に未来はない。

 無理に打てばホームランも打てなくはないと思ったのだが、そこでバットを止めた。

 ゾーンの中だけで勝負しなければいけないのか。


 直史は大介を敬遠はしない。

 だがボール球を投げないわけではないのだ。

 他のピッチャーであれば大介も、普通に打っていっただろう。

 しかし相手が直史で、ホームランでも打たないことには意味がないと、はっきり分かっているのだ。

 ホームランを打ったとしても、この試合自体はもう決まっているのだが。


 二球目に投げられたのはカーブ。

 落差のあるカーブは、ゾーンを通ったはずだ。

 判定はストライクであったが、大介はバットを動かしもしなかった。

 ワンボールワンストライク。

 カウントを稼ぐのに、やはりカーブは使える。

 二打席目にはヒットを打っていたが、やはりカーブを打ってもヒットにしかならないと思ったのか。

 直史としてもここでカーブを打たれてヒットになったとしても、それは想定の範囲内。

 大介がカーブをホームランに出来ないのなら、それはそれでいいのだ。


 なんとか打ち取りたいとは思っている。

 三振か内野ゴロ、内野フライなら自分の勝ち。

 ライナーで野手の正面に飛んだとか、外野の守備範囲ぎりぎりであれば、どちらにも課題が残る。

 ホームランかフェンス直撃の長打なら、大介のバッティングは明日につながる。

(これでどうだ)

 直史の投げた球に、大介はわずかにバットを動かした。

 しかしスイングにもならないように、そのボールを見送る。


 スピードがあるところからの、急速な減速によるスルーチェンジ。

 ここは見定めたのではなく、直感で見極めた。

 組み立てならともかく、直感勝負なら負けはしない。

 これでまたもボール先行。

(追い込んでから、ゾーン内に打てる球を投げてくるかな?)

 そう思ったところへ、アウトローにツーシーム。

 打っても長打にならないと思って、見逃してツーストライク。


 これで追い込まれたとは思わない。

 重要なのは難しいボールは、カットして逃げてしまうということ。

 そして読みに従って、打てるボールを打つ。

 ホームラン以外はいらない。

 大介は徹底している。




 アナハイムベンチとしては、正直もう敬遠してしまいたい。

 別に直史は、敬遠するのを嫌がっているわけではないのだ。

 敬遠はベンチからの指示であり、ピッチャーがどうこう言うものではない。

 だがMLBではポストシーズンのエースピッチャーには敬意を払う。

 合理主義と共に、掟のようなものも残っているのだ。

 それはアメリカが、真に深い歴史を持っていないからだとも言われている。


 別にこれはアメリカだからとか日本だからとか、そういうものでもないだろう。

 それに采配を取るFMの方針にもよる。

 勝利にとことんこだわるFMもいれば、それよりは勝負によって観客を喜ばせることを考えるFMもいる。

 また自分のチームのエースであるならば、その立場を崩すようなことはしない。


 直史は今年の開幕二戦目から、アナハイムのエースとなった。

 そしてベンチの判断が難しい場面というのを、一切作ってこなかった。

 この状況でも冷静に考えれば、別にどちらでも構わないのだ。

 敬遠しても既に三打席は勝負している。

 そしてホームランを打たれても、2-1とアナハイムが勝っている。

 直史はホームランを打たれても、それで動じることはない。

 だから判断の難しさは、それこそ直史の考えているような、次戦以降のこと。

 そして直史にどれだけの球数を投げさせるかということだ。


 次に投げる予定は、第五戦となっている。

 中四日であるが、レギュラーシーズン中もこれぐらいの間隔はあった。

 それにラッキーズとの登板から中五日と考えても、その時は短いイニングしか投げていない。

 球数も100球を超えたところで、疲れた様子は見せていない。


 ただ直史も坂本も、大介を攻めあぐねているのは分かった。

 難しい球をカットされて、際どい球もカットされる。

 これまでの大介のような、スカッとかっ飛ばすものではないのだ。

 レギュラーシーズン中は、散々に逃げられていたため、難しい球でも強引に打ってヒットにしてきた。

 だがこの試合では明らかに、一打席の意味が変わっている。


 いっそのこと直史を降板させて、などというバカなことも考えた。

 それで次のシュミットにホームランでも打たれたら、2-2の同点になってしまう。

「難しいな」

「大丈夫です」

 ナオフミストのオリバーは、曇り無き眼でそう言った。

「神が与えた試練です。いや、試されているのはむしろ我々。神は信仰を試すものですから」

 オリバーはアメリカ人として一般的なキリスト教徒であるが、明らかに言動がおかしい。

 普段の判断はまともなため、特に問題視はされていないのだが。

 チームのエースが投げているとき、ピッチングコーチの意見が全く参考にならない。

 これはこれで立派なホラーであった。




 タイムを取って坂本がマウンドにやってきた。

「もう歩かせちゃった方がよかろうが」

「いや、単にホームラン未満の打球にするなら、ちゃんと切り札はあるんだ」

「……この先に使うがか?」

「そのはずなんだけどな」

 直史はエリクサーをもったいなくて使えないタイプの人間ではない。


 ただ、先のことを考えるなら、普通に打たれても仕方がない。

 全力のボールを投げたとして、それがどう打たれるかというのも、試しておくべきことなのだ。

 打たれたからこそ、次に進めるということもある。

「だから……で……」

「分かった」

 坂本としては、それで本当にどうなるのかは分からない。

 ただ彼が確信しているのは、ホームランを打たれても直史は崩れないであろうということ。

 ならばそこから次のバッターを打ち取って、試合を終わらせることが出来るということだ。


 坂本がマウンドに行くなど、直史の投げる試合では他にあっただろうか。

 織田に打たれた時はどうだったかな、と大介は記憶を探る。

 だが坂本はまた、平然とした顔で戻ってくる。

 そしてキャッチャーボックスの中で、ミットを叩いた。


 直史が投げたのは、またもスルーチェンジ。

 低めに外れて、これでフルカウントになる。

 ここからあえて際どいところを攻めて、見逃し三振を狙うというピッチャーもいるだろう。

 だが大介はもうこの試合に関しては、後続のバッターには期待しない。


 バットを止めることも出来た。

 ここからはまだ際どい球は、カットしてファールにしていく。

 右打者に投げるスライダーほどの変化する球があれば別だが、直史のシンカーはもっと遅いスピードしか出ない。

 ツーシームならなんとかついていける。


 速い球が来るはずだ。

 だがそう思わせておいて、スローカーブなどの場合もある。

 速い球にタイミングを合わせておいて、遅い球ならカット。

 大介はそう考えて、ゆっくりと息を止める。


 これで決める。

 直史がそう考えて投げたのは、スルーだった。

 高めから真ん中に変化してくる、伸びは凄いが打てなくはない球。

 大介もそう考えて、完全に捉えていく。

 バットから伝わるコンタクト時の衝撃は、全身を震わせるほど。

 打球はやや低く、右方向に飛んでいく。


 セカンドは反応できず、ライトは反射的に手を伸ばす。

 グラブの中に入ったボールの衝撃で、そのまま腕が引っ張られてその場に倒れる。

 外野まで飛んできて、これだけの威力が残っているのか。

 それでも離さなかったのが、メジャーリーガーの意地だ。

 しかし正直もう少し左右にずれていれば、届かなかったであろう。


 スリーアウトゲームセット。

 大介は四打席一安打ながら、その打球の二つはヒットになってもおかしくないもの。

 ただそれでも、数字として残るのは単打が一本。

 打点も得点も0で、アナハイムは2-0で第一戦を勝利した。




 スルーを高めから真ん中に投げれば、意外とと言うか、大介のレベルスイングでは打球を高く上げるのは難しい。

 直史はちゃんとそれに気付いていたのだ。

 出来れば使いたくはなかった、初見殺しの中の一つ。

 ただこれによって、強力メトロ打線をわずかワンヒットに抑えた。

 球数は104球。もう少し我慢すればと言うか、故意のフォアボールがなければ、これもマダックスであった。


 直史は試合後のインタビューで、球数について質問を受けた。

 正直二試合分ほど投げた気分なので、出来ればこれも避けたいぐらいであったが。

 途中のフォアボールは、崩れかけたのかという質問もある。

 もっとも試合の結果から逆算して、あれはわざと歩かせたのだな、と気付いている記者もいたが。

 ただそれをそのまま質問しても、絶対に直史は否定するだろうことは分かっている。


 それよりも注目するのは、準ノーヒットノーランとでも言うべき投球内容だ。

 大介のヒット一本以外、ランナーとして出たのはフォアボールが一つ。

 ただ今日の直史は、全く安心して勝てたなどとは思わなかった。

「今日の試合は本当に、打線が早めに援護してくれて、あとは守備が頑張ってくれた結果だから」

 実際に大介の打球を、フライ以外はよくも捕ってくれたものだ。


 奪三振が八つなので、それなりに直史も自分の力で三振を奪っている。

 だがそれでも球数は、直史にしてはやや多めであった。

「次はもっとタフな試合になると思う」

 そう答える直史の表情は、いつものような取り繕った無表情ではなく、本当に疲れが見えるものであった。


 同じように負けた方にも、マスコミはコメントを求める。

 特にニューヨークはメトロズのフランチャイズ。

 このホームでの第一戦に負けたことが、今後の試合にどう影響してくるかどうか。

「当たりがよくても、点が入ってないことが全て」

 大介としては唯一のヒットを打ったことなど、別に誇れることでもないのだ。

「ただ、相変わらず立ちふさがる壁であってくれて嬉しい。次は必ず打ってみせるという気持ちになるから」

 今日は負けたが、また明日も試合がある。

 そして今年が終わっても、また来年がある。

 直史がアメリカにいてくれるのは、三年間。 

 この時間を有効に楽しむためには、まだまだ磨かなければいけないことがある。


 今日の直史の投げたボールのことを、大介は考える。

 一本は外野までフライを打ったが、あとはライナー性の打球になっていた。

 大介はいつもレベルスイングで、そこからしっかりとスタンドまで持っていく。

 レベルスイングに見えてはいるが、実際はアッパースイングの要素があるのだ。

 ただ今日は、最後がライトライナー。

 もしもあれが左右に少し動いていても、フェンスまでの打球であった。

 ホームランにはなっていない。

 直史の計算内で、自分は打たされたのだ。


 一人になって、スタッフの運転する車で、マンションに戻る。

 その中で考えるのは、どうやれば直史に勝てたか、ということだ。

 アナハイムにではない。直史にだ。

 ホームランを二本打つか、それが無理でも長打を打っていれば、どうにか点にはつながっていたかもしれない。

 いや、点にはならなくても、他のバッターへの希望にはなったろう。

 あのライトライナーで終わりというのは、かなり微妙なものであったと、自分ながら思っている。

 どうやってこの、頭の中にこびりついた残像を消して、明日の試合に備えるべきか、大介はひどく迷っていた。




×××




 ※ 本日のNL編は、主に他者視点になります。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る