名前に秘められた想い Vol1ー2



 井戸端会議のようなお話しをしながら彩華さんはお茶の用意をして、湯呑みをそっと差し出すとゆっくりと席に着いたわ。



「あの、少し気になってるので質問しても良いですか?」


「何だい? 何でも聞いて構わないさ」


「しおんちゃんとあやねちゃんのお名前の事なんです。二人は双子ちゃんと云うのは聴いたのですが、あたしの漠然としたイメージで、双子ちゃんってお揃いみたいな名前の事が多いんじゃないかな? って。そのイメージとはちょっと違うので、お名前の由来とかをお聴きしたくて」


「そんな事かい。この娘達の名前は漢字で書くとそっくりなんだよ。『紫の音で紫音』『綾衣に音で綾音』なんだ。弥生、お前さんのイメージって云うんだっけ? それに当て嵌まるんじゃないかい?」


「そうですね。あたしの疑問が今、すぅっと胃の腑に落ちて行ったような想いです」


「でもね弥生さん。双子でも別の人格って云うかな? やっぱり個性があるのよ。共通する所は当然在るけど、それは家族や姉妹なら在って当然って感じの一部分なの。紫音も綾音も彩りの音って共通してるのだけど詠み方は違うでしょ? 『音』って漢字を『おん』と『ね』で詠ませる事で違う個性なのよ。って、主張のような願いみたいな事なのよ」


「わぁ……凄く素敵。個性を尊重しながら堅い絆でむすばれてるって。そしてそれが両親や家族の願いだなんて感動的で幸せですね!」


「子供は成長してお互いに違う路を歩む事になるのよね。辛かったり苦しかったりする事も在る筈ね。そんな時にって辺りを見廻して、そこに確かに感じられる絆が在ればまた起ち上がれるんじゃないかしら。そうだったら素晴らしいじゃない」


「良いです。凄く良いですっ! 路や個性は違えど確かな絆。同じ流れをむすぶって意味を持つ二人のお名前は素晴らしいです!」


「そんなに真っ直ぐに云われたら照れてしまうわね。ありがとう。」


「聴けて良かったです。こんなにも愛情と想いの籠った願いで命名された二人のお名前の事。忘れられません。」


「弥生が大袈裟なのも個性の内なのかねぇ。まったく調子が狂っちまうよ。」



 ※ 同じ流れを掬ぶ>「同じ川の水をすくって飲む意から」縁のつながった人間どうしであることの喩えです。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る