46. 国家体制と都市
異世界にも様々な国家体制、都市、町がある。
◇国
◆王国、王都、国王
王様が治めている国。普通は世襲になり、王子、王太子が後を継ぐ。
◆帝国、帝都、皇帝
皇国、皇都、天皇。皇帝エンペラーが国を治める。皇帝は国王よりも上の存在で、複数の国をまとめていることが多い。
日本の天皇も皇帝として扱われている。
相続は皇太子。
◆公国、公都、公王
位は公爵。他の王様に命じられて国を治めているか、元の国から独立した場合に名乗るもの。
大公の大公国、侯爵の侯国などもある。
元は一領主なので、小国であることが多い。
◆共和国、首都、大統領など
共和制とは君主がいない国のこと。議会などがありみんなで政治をする国を指すことがある。
しかし実態は独裁制のこともたまにある。
◆首長国、首都、色々
首長がいる体制の国。独裁制かもしれない。
地球ではイスラム教の指導者をさすらしい。
◆教国、聖地、教皇など
聖国、神国、神聖国、etc。
聖地、聖都、神都、教都、etc。
宗教の指導者をトップに置く宗教国家。
議会制民主主義は採用せず教会が力をもっていそう。
地球ではバチカン市国がモデル。
◆魔王国、魔都、魔王
魔国。魔王が治めている魔族の国。ファンタジー国家。
◆連邦
連邦制。複数の国家をまとめた国。ロシアやアメリカなどが該当する。
中央政府を連邦政府という。
◆宗主国
支配している側の国のこと。
◆属国
特定の国の下に入って支配されている国。
◆保護国
軍事力などの関係で、特定の国に軍事同盟、条約などにより保護される立場の国。属国だったりもする。
◆植民地
国民が移り住んで開拓を進める国。属国同様支配される関係にある。
◆小国家群
小国が集まっている地域を指す。
◆都市国家
都市とその周辺がほぼ単独で小国家を形成しているものをさす。
一地域で都市がそれぞれ国家になり全体で都市国家群となっていることもある。
古代ローマのローマや古代ギリシャの国家群など。
◆中立国
どの勢力にも属さない中立を表明した国。強力な武力を持たない場合、近隣国に侵略されることが多い。永世中立国スイスが有名。
◆緩衝国
二大国家などに挟まれた緩衝地帯にある国。
植民地時代のタイ王国、ソ連と米国の間のカナダなど。
◇都市
エステル世界
マルダーク大陸
モンスマン王国
王都モンスリーク
ビリアムル辺境伯領
カルミーラ男爵領
アルマンサ伯爵領
領都アルマンサ
ルビリアール(市)
ノルドラド(町)
ラミヒヒ村
のような感じで呼ばれることが多い。
領は「アルマンサ伯爵領」のような言い方が多いが、短く「アルマンサ領」や辺境伯、公侯伯の時は「アルマンサ伯領」と呼ぶ小説もある。
多くの都市は市制を敷いていることはなく単に都市名で呼ばれる。
たまに「○○市」と呼ぶこともある。
町は単に「ノルドラド」か、'の'つきで「ノルドラドの町」が多く「ノルドラド町」とも呼ぶが作品内ではそこそこ統一されている。
一方で小さい村はほぼ「○○村」と村付きで呼ばれる。
◆首都
王都、公都、皇都、帝都などと国の体制ごとに呼び分ける。
国王など国家元首がいる場所とされる。
普通の国であれば、国内で一番大きい都市であることがほとんど。ただしアメリカのように、行政府の場所は、やや小さい独立都市になっていることもある。
亡命政府や臨時政府、旧西ドイツのような場合は、田舎に首都があることもある。
◆地方都市、城下町、領都
地方貴族の領主が治める都市。都市ごとに特色があったりする。
◆商業都市、貿易都市
貿易、商いが盛んで成り立っている都市。バザールや商店街、巨大な市場などがある。
特殊な税金、または減税などがあるかもしれない。
海運があるなら、港もあるはずだ。通常は交通の要衝にある。
◆交易都市
貿易都市とだいたい同じ。
よりシルクロードみたいな道の途中にありそうな感じ。
◆港町、水上都市
大規模な海運都市などがある。船で大量輸送をすることができる。
海軍があれば、軍港にもなりうる。
大きな港には、大きな造船所、乾ドックがあるだろう。
また防衛用のお台場もあるかもしれない。
水上都市は、水に浮かんでいるような水路が張り巡らされて船で移動するような都市。
◆オアシス都市
砂漠の中にある湧き水が出る場所、オアシスにある都市。
砂漠を横断する交易ルート上にできて、交易都市であることが多い。
◆漁村
魚をとることを主な産業にしている。
場合によっては海賊の隠れ家として機能していることもある。
◆宿場町
街道沿いにあり、旅人と旅商人に宿を提供する。
10kmから20km間隔ぐらいで設置される。
自然にできることもあるが、政府が管理して配置する場合もある。
早馬を走らせるため馬を飼っていて、手紙などを運ぶ。
◆炭鉱、鉱山の町
資源がある間は活気づいた町になる。男女比が男ばかりになりやすい。
その一方、男のための歓楽街ができたりもする。
資源を掘り尽くすと、ゴーストタウンのようになり老人ばかりが残される。
◆工芸の町
伝統工芸の町。食器、包丁など軽工業が発達した町。
異世界ではドワーフ鍛冶師がいる町などがあるかもしれない。
◆農村
農業、畜産で成立している小さな村。
あまりにも小さいところでは、全員が顔見知りだったりすることも。
◆隠れ家
妖精やエルフの隠れ家。少数の人数で、文明、国から隠れて生活している。
盗賊の隠れ家も定番設定。
◆自治区
国内ではあるものの、他民族などが暮らしていて、一定の自治を獲得している。
独特の文化、風習、言語などがあるだろう。
◆迷宮都市
ファンタジー都市。迷宮は資源であり、冒険者たちが集まってくる。
かなりの大都市になることもある。
◆工業都市
石油化学、鉄鋼、自動車などの工業都市。ファンタジーでは珍しい。
煙などの大気汚染、環境汚染が問題になることもある。
スチームパンクではよくでてくる。
◆学園都市、教育都市、etc
学園、学院など教育機関、図書館などが集まっている都市。
◆城塞都市、城郭都市
周りを壁と門で囲った防衛用の都市。
◆計画都市
京都、札幌のような碁盤の目のものが多い。
都市を作る段階から計画されていた都市。
◆直轄地
王国などで諸侯の土地ではなく王国直轄地がある。
しかし直轄地も別に代官を置くこともある。
◆自由都市
領主ではなく市民による統治された都市。商業都市。
◆要塞
軍事用の防衛用の施設。兵士が詰めている。
町ではないが、人が集まった結果、町のようになることもある。
◆国境の町
他国と隣接している町。国境門があり、税関や入国管理局のような場所がある。
国内外の取引による商業が発展したりする。
他国と準戦闘状態にある場合には、兵士が集まり緊張が走ることもある。
◆峠の町
街道の山などをはさんで、そのふもとにある町。
次の宿場まで行くのが大変で泊まる人がいるため宿が多い。
似たようなものに「川の横の町」がある。
江戸時代「越すに越されぬ大井川」という風に、徳川家康がわざと川に橋をかけなかったため、増水時など手前で待たされてそこの宿場町が多少は活性化した。
◆未開拓地
異世界にはまだ領土が確定していない未開拓地があるかもしれない。
実際に人が住んでいない新大陸などもあるかもしれない。
隣接して「辺境伯地」などの辺境もあるだろう。
無人島ももちろん。
◇政治制度
◆独裁制
リーダーがすべての決定権を保持している制度。
古くからある制度と同時に、現代でもしばしばみられる。
◆君主制
君主を置いて国を治める制度。
国王、皇帝、天皇などがいる。
国王が権力を掌握している絶対君主制と、憲法に権力の制限をされている立憲君主制がある。
民主制の場合には首相、議会などを置く。
◆
君主制の一種。
国王などの君主とそれぞれの土地を治める領主がいる制度。
日本では江戸幕府など。
◆共和制
君主がおらず、議会などで政治をする制度。大統領などはいる。
◆民主制
国民すべての意見を聞いて政治をする方法。直接民主制。
選挙などで代表を決めて議会などを置く方法。議会制民主主義。間接民主制。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます