27. 状態異常

◇状態異常、バフ、デバフ


 代表的な状態異常について書く。

 ほとんどのものは、一定時間経過後に自然解除になる。


◆スリップ

 継続ダメージのことをスリップとも呼ぶ。

 スリップには残りHPの割合に応じてダメージが入る物と、固定値のダメージが入る物がある。

 割合の方は最終的にはHPが1だけ残ったりするが、一定時間で1まで減らすことができる。

 状態異常によっては、同じ種類を重ね掛けすると効果が重複する場合もある。

 例えば継続型ヒールは1詠唱で1秒毎に10HP回復だったら、10回唱えることにより1秒毎に100回復するようになる。

 ゲームによっては毒などの攻撃が術者ごとに重複させて発生させることができる。


 DoT、ドット、Damage over TimeまたはDamage on Timeとも呼ばれる。DoTダメージだと重言っぽい表現になる。


◆固定ダメージ

 スキルの要素の一種。

 普通は攻撃力と防御力の引き算などの結果、ダメージを算出するが、固定ダメージはそういうのなしに特定の数値のダメージを出す。防御力無視の攻撃。

 序盤などHPが低いと特定数値の固定ダメージは強いがレベルが上がったりボスではHPがとても高くなるので、相対的に固定ダメージは弱くなりやすい。

 固定ではなく、最大HPに対しての割合ダメージのものもあるかもしれない。これならHPが高くても固定回数の攻撃で相手を倒せる。


◆炎上、発火、やけど

 火が着いて継続ダメージ。

 火属性。


◆毒

 痛い、苦しい、辛い。

 継続ダメージ。


◆出血

 継続ダメージ。

 ただしゲームの表現規制などにより存在しないこともある。


◆部位欠損

 腕などがない状態。

 継続ダメージや武器が持てないなどのペナルティ。

 現代のMMORPGではほぼ見かけずVRゲームでは一定時間で直ったりするようだ。

 表現規制により同上。


◆凍結、氷結

 凍った状態。移動を含む動作不可。

 多少継続ダメージがある場合もある。

 氷属性。


◆石化

 効果は凍結とほぼ同じ。

 場合によっては自然解除されない。

 石化中は年を取らなかったりする設定もある。

 土属性。


◆沈黙

 魔法などの呪文を唱えることができなくなる。


◆忘却

 スキルなどを一時的に忘れて使えなくなってしまう。

 原理不明。


◆麻痺

 しびれている状態。攻撃などが不可能。

 ゲームによるがポーションを飲むことは可能かもしれない。


◆感電

 麻痺に近いが、多少攻撃などは可能で威力・命中低下など。

 雷属性。


◆睡眠

 眠ってしまう。攻撃、アイテム使用などが不可能。

 攻撃されると起きる設定の場合もある。


◆気絶、昏倒、スタン

 意識がない状態。睡眠に近い。

 何もできない。頭の上にヒヨコが回る。ぴよぴよ。


◆暗黒、盲目

 目が見えなくなる。

 おそらく攻撃などが不可能。ポーションの使用などは手探りで可能かもしれない。

 走って逃げることは可能。

 闇属性。


◆移動禁止。ルート(Root)、バインド

 足に木の根っこが絡んでいる状態。移動不可能。

 ルートは土属性。


◆拘束

 ツタや触手により絡まった状態。移動不可。

 物理攻撃や道具類の使用が不可能になる。

 おそらく魔法は使える可能性が高い。


◆スロー、スロウ

 移動速度低下。

 風属性。


◆混乱

 頭が混乱して、敵味方を区別なく攻撃したりする。


◆幻覚、幻惑

 味方を敵だと認識して攻撃してしまう。

 または敵を味方だと思って回復などをしてしまう。


◆恐怖、フィアー

 相手に恐怖を感じる。レイスなどが使ってくる。


◆恐慌、パニック

 慌てふためいて、どうにもできない。

 よくオオカミやドラゴンのボスの咆哮攻撃によりなることが多い。がおおお。


◆呪い

 ステータスダウンなどの効果。

 重い呪いだと死に至ることも。

 自然に治らないこともある。

 カースにより発動。


◆魅了

 チャームの魔法による。相手に好意を寄せてしまい言いなりになる。

 精霊系の種族やサキュバスなどが使う。


◆ゾンビ、アンデッド

 死体化。回復魔法が攻撃になったりする。

 自然に直らないこともある。

 闇属性。


◆ステータスダウン

 名称は様々だが各ステータスが下がるゲーム的なもの。

 特定のステータスだけ下がるものと全部下がるものがある。


◆ディレイ延長

 スキルのディレイ時間が長くなる。


◆祝福、ステータスアップ

 名称は様々だが各ステータスが上がる。


◆スピードアップ

 移動速度などが上昇する。

 風属性。


◆ヘイト上昇

 盾職が自分のヘイト値を上昇して、敵のターゲットを取る。

 スキルとしては「騎士の名乗り」「咆哮」「挑発」で挑発を英語でタウントともいう。

 ゲームによって、敵または範囲に魔法を掛けて自分のヘイトを上げるものと、自分自身に魔法を掛けるものに分かれる。


◆ヘイト減少

 ダメージディーラー、ヒーラーなどがヘイト値を下げて、ターゲットになりにくいようにする。


◆ディレイ短縮

 スキルのディレイ時間が短くなる。

 風属性。


◆属性付与、エンチャント

 武器や防具に特定の属性をまとわせる。

 無属性の剣などで属性攻撃をする際に使用。


◆バーサーク

 バーサーカー(狂乱、狂戦士)の状態になる。

 攻撃力アップ、防御力ダウン。


◆バリアー

 防御力アップ。

 聖・白属性。


◆硬化、防御、ガード

 防御力強化。

 バリアーが白魔法にたいして、こちらはタンクが自分のみに用いたりする。


◆ヒール

 継続回復版のヒールの場合に発生。

 一定時間毎にHPが回復する。


◆経験値増加、レア率アップ

 ゲーム風世界ではこのようなバフもあり。

 教会でお祈りした効果だったり、泉でお賽銭を投げた効果だったりする。


◆無敵状態

 イベント発生中やログイン直後、死に戻り直後など。

 または特殊な薬でごくわずかな時間だけ無敵になるポーションがあったりする。


◆反射、リフレクション

 すべての打撃、魔法を反射して、相手に跳ね返す攻撃。

 自分は無傷で100%跳ね返したり、自分も食らうけど相手にもダメージが入るものなどがある。


◆透明化

 姿が見えなくなる。


◆獣化、竜化、狼化

 獣などの姿に変身する。

 ネズミなら攻撃力低下、回避大幅上昇。獣なら攻撃力上昇、防御力低下など。

 人狼のことをワーウルフ、ライカンスロープと呼ぶ。


◆死亡、戦闘不能

 ゲームでは死亡直後は死んだままマップに残るその状態。

 仲間に復活薬を使用してもらったり、なぜか自分で使える復活薬を使い、生き返ることができる。

 場合によってはペットにも適用。


◆デスペナルティ

 ステータス一定時間低下など。

 死亡後に復活した際に付加されるペナルティ。ないゲームもある。


◆その他

 病気、風邪、衰弱、空腹、渇水など病気関連の状態。

 興奮、集中、気合い、冷静など感情関連の状態。


◇デバフではないダメージ以外の効果


◆即死

 即死攻撃。食らうと確実に死亡する。いやらしい攻撃。


◆転倒

 ころけて倒れる。一瞬だが隙が生まれる。

 また、装備アイテムを落としてしまう。

 ローグ系のころから罠の定番。


◆武器、防具を落とす

 手に装備している、持っている物を落とす。

 手に攻撃されたりすると発生。

 英語でファンブルということもあるが、致命的失敗全般をファンブルと呼ぶらしい。


◆強打、致命打、クリティカルヒット

 大きなダメージ。


◆貫通

 防具貫通。防御力無視の攻撃。

 場合により防具破壊。

 矢などの貫通。後ろの敵にもダメージ。


◆武器破壊、破損

 武器が壊れる。


◆防具破壊、破損

 防具が壊れる。


◆腐食

 武器などが錆びる。武器の攻撃力低下。修理まで直らない。

 メッキで回避可能。


◆HP吸収、MP吸収

 こちらは武器などに付いている特殊効果的な位置づけの物。


◆庇う

 かばう。味方の代わりにダメージを受ける。

 お守りアイテムで死亡回避や呪い回避などもある。


◆浄化

 アンデッド系では浄化が攻撃になる。

 普通の人に使うと呪いを解除できたりする。


◆フラッシュ

 明るい光で、目がくらむ。暗黒、盲目効果。

 光属性。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る