9

 その入り口は、地下街に点在している。

 駅改札へ続く道、ビルと通じる入り口、地上への階段……どこかへと通じる道の隣に、ぽっかりと口を開けているのだった。

 だが場所の感覚がいまいちわからないという風見の主張に従い、初名は先日地上へ上がる時に通った旧泉の広場まで、風見と和子を案内した。そこならば、土地感覚のない初名でも何とかわかったのだ。どうして風見がわからないのかが、わからなかったが。

「えーと、この辺に……あったあった」

 旧泉の広場付近にも出口は多くある。風見はそのうち、奥まった場所にある、隣接するビルとの通用口近くまで行った。すると、その通用口の隣の壁にぽっかりと穴が空いた。

 一見すると風景に溶け込んでいるように見えるが、その穴を覗き込んでみると、少し違った。奥まった場所ゆえに薄暗いながらも、常に昼間のように照らす電灯のおかげで、地下街はいつでも明るい。それなのに、覗き込んだ穴の先は、そんな明かりをすべて遮断しているかのように真っ暗だ。その真っ暗な中に、かろうじて下へ向かう階段が見える。暗いからか、長いからか、行き着く先は見えない。

「ほれ、行くで」

 行く先がわかったためか、風見は意気揚々と歩き出した。先陣を切り、真っ暗な階段を迷いなく下りていく。初名が暗がりへの恐怖と先日見た光景に対する恐れから、踏み込むのをためらっていると、その横をするりと抜けて和子が歩いて行った。恐怖心よりも、楽しみの方が勝っているように見え、まるで足元など見ていない。

 初名はその腕をそっと掴んで、横に並んで歩き出した。

「あらまぁ……ありがとうねぇ」

 真っ暗で、もはや和子の顔は至近距離でも見えなかったが、声だけは聞こえた。軽やかで弾むような声だった。

(そんなに、会いたかったんだ……)

 先ほど、夫の話をしていた時の和子の声はどこか沈んでいた。今、こんなにも明るい声で語る彼女は素敵だと、初名は思った。

 あの場所は怖いと思っていたが、彼女がこれほどまでに心躍らせるならば、一緒に行ってみるのも悪くないかもしれない。

 そう思い、長い長い階段を一歩ずつ慎重に下りていく。ずっと歩いているはずなのに、不思議と疲れを感じなかった。思えば先日上った際も、そうだった。隣を歩く和子も、高齢のはずなのに息が乱れた様子を感じない。先ほど歩き回っていた時は、確かに疲れ果てていたようだったのに。

 やっぱりここは、何か違う。理屈ではなく、実感した。

「着いたで」

 風見の声が合図であるかのように、目の前に違う光景が広がった。真っ暗だった空間には、いつの間にかぼんやりと明かりが浮かんでいた。お祭りの境内のように、そこかしこに掲げられているぼんぼりの明かりなのだとわかった。

 日の光は射しておらず、地下街のような大がかりな電灯もない。ただ建物の屋根付近に、ぽつぽつと明かりが灯っている。それが暗闇の中にいくつも浮かび、夕暮れのような情景を生み出していた。

 階段の先は、ただただまっすぐに道が伸びており、その両側に店がずらりと並ぶ。そんな風景がずっと奥まで続いていた。どこまで続いているのかはわからない。ただ、これがいわゆる”横丁”と呼ばれる風景であることは、初名にもわかった。

 ぼんぼりが、軒を連ねる店々を照らし出す。どの店も、看板やのれんを出していた。『人形屋 万』『仕立屋 艶』『おばんざい ことこと屋』等々……。

 風見は、たくさん並ぶ店のうち、入り口から二軒目に位置する古びた佇まいの前に立った。木造の、古いすりガラスのはめられた引き戸になっており、店の前にはシンプルな無地ののれんがかかっていた。紺地に染められたのれんには、大きくこう書かれていた。

『古道具 やじや』と。

 風見は遠慮する様子を少しも見せず、引き戸に手をかけた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る