第21話 人と人の繋がり

 午後の授業を受けるのは憂鬱だった。

 学校には理解し難いルールがある。

 出席しなければ欠席できるのに、一度出席したら、具合でも悪くないかぎり欠席することができない。

 理不尽だ。

 渋々教室へ行くと、僕の机と椅子が倒れていた。

 これまた理不尽だ。

 休み時間の間に、偶然誰かが倒したのか、些細ないたずらなのか。

 この場に限っては、後者だろう。

 しかし、昼休み教室にいなかった僕には、誰がやったのかわかるはずもないから、怒りをぶつける相手が見当たらない。

 そもそも偶然の可能性だって捨てきれないのだから、怒ること事態が間違いなのかもしれない。


 椅子を起こして席につくと、どこからともなく笑い声が漏れた。

 きっと、僕に敵意を抱いているのは、僕を取り巻く社会そのものなのだ。この淀みきった泥沼は、同化しない僕を憎んでいる。

 僕は、学校という社会に馴染まない異物なのだ。異物なのに、こうして毎日やってくる。

 それが、彼らにとって、どうにも気にくわないのだろう。

 異物があれば、自分が泥だということを意識してしまう。全てが泥であれば、自分が泥であることも、気になりはしない。


 ジャージにサンダル姿の教師がやってきて、手前の生徒の服装がだらしないと注意した。

 クラスに笑いがおこった。

 重症だ。まったく救いようがない。


 ようやく学校が終わった。

 拘束を解かれた僕は、足早に教室を飛び出した。

 玄関へ向かう途中で千代に呼び止められ、一緒に帰ろうと誘われた。とにかく早くこの病的な空間から抜けだしたかった僕は、千代の要請を即座に了承して学校をでた。

 校舎から抜けだすと、少し気持ちが軽くなった。


 「髪、さっぱりしたね」


 自分の毛先をつまみながら千代が言った。


 「うん」

 「さっきのあれ、やったの増田君だよ」

 「そう。やりそうだね、あいつなら。せこい男だ」

 「どうしていつも黙ってるの?」

 「誰がやったのかわからないのに、闇雲に怒っても仕方がないだろ。犯人が分かれば、そいつを軽蔑するだけでいい。分からなければ、みんなを恨むことになる。千代が教えてくれたおかげでみんなを恨まないですむよ」

 「けど……」


 千代は何かを言いかけてそのまま黙った。

 千代の心配をよそに、僕はとても困っていた。

 校門の前に、見慣れた白い頭が見える。千里だ。

 今彼女に会うのはよろしくなかった。

 千里は僕に気がついて、大きく手をふった。

 僕は、横目で千代の様子を窺った。千代は不思議そうな様子で千里を見ている。


 「川俣さーん。迎えにきたよ」


 千里は笑顔でそう言った。


 「千里さん、何でここにいるの?」


 僕は小声で呟くように訪ねた。


 「鍵持ってなかったから、散歩ついでに来ちゃいました」

 「そ、そっか」


 焦る僕をみて、千里はキョトンとしている。

 千代といるときだけは会いたくなかった。説明するのが面倒だ。


 「だれ?その子」

 「えっと、色々事情があってしばらくの間預かることになったんだ」

 「ふーん」

 「櫻井千里です。はじめまして」

 「川俣君の同級生の町田千代です。よろしくね千里ちゃん」

 「はい、よろしくお願いします」


 千代は、この怪しい状況をなにも聞かずにすんなりと受けいれてくれた。

 しかし、正しく受け入れられたのかは分からない。

 なんせ僕には信用がない。


 「川俣さん、また嘘ついたでしょ。昨日言ったこと覚えてますか?こういうことなら私、家の前で待ってました」

 「いや、千代はそういうんじゃ。今日はたまたまだよ」

 「川俣君は嘘つきだから信じちゃダメだよ千里ちゃん」

 「はい。もう信じません」


 千里と千代は、僕をダシにしてすぐに打ち解けたようだ。

 女二人できゃっきゃ言いながら先に歩いている。

 華やかな光景を前にして、二人共僕に用事があったハズではなかったのかと言いたくなった。


 「じゃあ千里ちゃんは川俣君の家に居候してるんだ」

 「うん。昨日から正式に厄介になってるの」

 「川俣君、だらしないから大変でしょ」

 「そうでもないよ。ご飯作ってくれるし。けど、朝は私が起こさないと絶対起きない」

 「川俣君ほっとくとすぐ学校休むから、千代ちゃんが来てくれ良かったかもね。けど意外だな。料理なんてするんだ。コンビニのお弁当ばかり食べてると思ってた」

 「そうだ、千代さん。今日川俣さんの家で一緒に夕飯食べようよ。いいでしょ川俣さん」


 散歩させられている犬を見ていたところに投げかけられた言葉を、僕は即座に咀嚼して答えた。


 「えっ、あ、うん。いいよ」

 「うーん、川俣君の家か。本当にいいの?迷惑じゃない?」


 千代の目は、僕と千里の顔色を伺うように二人の間をうろうろとした。

 千里の楽しそうな顔を見ると、断る訳にもいかなかった。


 「……どうぞ」

 「じゃあ、お言葉に甘えてお邪魔しようかな」

 「やったあ。千代さん好きな料理はなに?なんでも作るよ、川俣さんが」

 「あの、千里さん。僕にもレパートリーというものがあるのですけど……」

 「そうだなあ、川俣君の手を煩わせるのもなんだし鍋にしようよ。私も家から食材持って行くから」

 「寒くなってきたし鍋ならちょうどいいね。鍋の季節だよ。んん、楽しみ」

 「鍋か……うん、いいなあ」


 これで夕飯の献立を考えずにすむ。

 それに、鍋は一人だと手をだしにくい。

 何年ぶりか舞い込んできた鍋のチャンスを逃す手はない。


 「それじゃ私、一旦家に帰るね。千里ちゃんもまたあとでね」


 千代は曲がり角を小走りで駆けていった。

 楽しそうな千代をみるのは久しぶりだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る