2.論文

 「結城ゆうき先生、これを見てください」


 鏑城かぶらぎ由紀はおずおずと論文を私に差し出した。『S大学東側丘陵について(観音山の古墳形状の考察)』と書かれている。


 観音山は私がいるS大学の裏山だ。S大学の裏に、山というより丘と言った方がいいような小さな突起がある。それが観音山だ。丘ではない。国土地理院の地図にもちゃんと観音山という名称で記載されている。雑木林がこんもりと茂っていて、ちょっとしたハイキング気分が味わえる山だった。雨さえ降っていなければ、私は毎日講義の合間に観音山を散歩するのが日課だ。私が暇さえあれば観音山に行って思索にふけっていることは大学関係者なら誰でも知っていた。


 観音山の古墳形状? 観音山が古墳だって? ばかばかしい。


 この娘は一体全体、私を誰だと思っているんだ。結城直人といったら、新進気鋭の若手考古学者として考古学会で売り出し中だ。去年、早々はやばやと教授に昇進もした。今は本業の考古学のほかに、テレビの時事問題のコメンテイターとしてもお茶の間の人気を集めている。今やマスコミも注目する存在なのだ。


 私はそんな立場なので、よく町の素人考古学者から自説を聞いてくれという申し出を受ける。彼らの珍説は聞くに堪えないものばかりだったが、私は申し出があれば必ず彼らと会うようにしていた。人気商売ゆえの辛いところだ。


 鏑城由紀もそんな一人だった。私とはコネも何もないのに、研究室に論文を見てくれといきなり申し込んできたのだ。そして、私は今日教授室で由紀と会った。由紀はこのS大学に通っている。私の考古学科ではなくて国文科の3年生だった。国文科の学生が考古学にも興味を持つとは珍しい。


 しかし、私は由紀を睨みつけた。もし観音山が古墳なんてことがあったら、私の立場はどうなるんだ。私は毎日観音山に登っていながら、そこが自分の商売道具である古墳だったってことに気がつかなかったことになるじゃないか! 「とんだ無能な教授がいたもんだ」と世間の笑いものになること必定だ。


 そう思いながらも、私は由紀の書いた論文を読み進めていった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る