焼き鳥って塩がうまいよね

みお

第1話

 祭りとか花見とかに行くと、いろんな屋台が並んでいるよね。


クレープやたこ焼き、りんご飴、タピオカ、ポテト、焼きそば、お好み焼きなどなど。


食欲をそそるにおいで、辺りは充満している。


そのにおいにつれられて、毎回つい買ってしまう。


けっこう値段するやん?


でも、なんなんだろうね。


高いとわかってても、屋台だと、


今日はいいかな!


みたいな気分になって、買っちゃうんよね。



その中でも、焼き鳥はやっぱり買ってしまう。


焼きたての焼き鳥は、めちゃうまいんよな。


たれか、塩かで選べるけど、うちは塩を選んじゃうな。


最初うちは、たれを食べてたんだけど、たまには塩を食べてみるかと思って、屋台の焼き鳥の塩を食べたら、驚いた。


めちゃうまいんだ。


外はカリッとこげてて、中はジューシー。


塩のアクセントが最高。


屋台の焼き鳥は塩で!


これだけは譲れないな。


んで、この焼き鳥はもちろん酒と合うんだなぁ。


うちは、ビールと焼き鳥のコンビを選んじゃうな。


なんでこんなに合うんだろうね。このコンビは。


こんな話してたら、花火大会行きたくなってきた。


コロナの影響で中止になってたから、今年こそは、花火大会やってほしいな。


そこで、屋台もたくさん並んでほしいな。


焼き鳥が


楽しみだっ!



みなさんは、屋台だとなんのお店が好きですか?





筆者の戯言


なんで、焼き鳥は串にさすのかについて。


日本料理では、古くから形が崩れやすい焼き物に串を刺して、形を整えるという作業がなされていたらしい。


焼いた後に問題がなければ、提供時には串は抜かれていたんだって。



そして、江戸時代中期に屋台で田楽や蒲焼きが串に刺さったまま売られると、これが偶然にもお客さんにウケて、文化として根付きます。串に刺さっていると、手軽につまめるようになったという。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

焼き鳥って塩がうまいよね みお @mioyukawada

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ