第63話 レオンハルトへの報告

 夜。

 夕食の席で、アミルは今日あったことの全てをレオンハルトへと話した。


「……そういう形で、国のお抱えゴーレム師にならないか、と」


「ふむ……」


 さすがに、この件についてアミル一人で判断するわけにもいかない。

 今のところ、アミルはレオンハルトに養ってもらっている身だ。婚約者という立場ではあるけれど、実質的には居候みたいなものである。

 仮にアミルが「国のお抱えの方が色々便宜がききそうだし、そっちに行きます!」と判断したとしても、こなさなければならない手順というのは多いのだ。少なくとも、レオンハルトに内緒にすることはできない。

 どちらにせよ、王宮までライオネルが馬車を出したわけだから、遠からず情報は伝わるだろうし。


「……以前に、殿下がいらっしゃったときには、アミルのことは隠していたのですけどね」


「それは……申し訳ありません」


 レオンハルトの呟きに、アミルは頭を下げる。

 ミシェル殿下曰く、テツジンを作った者について、レオンハルトは頑として言わなかったとのことだった。恐らく、レオンハルトはミシェル殿下が、腕のいいゴーレム師を求めているという話を知っていたのだろう。

 だから言わなかったのに、アミルが不用意に暴露してしまった。


「いえ、別にそれほど、大した理由があって隠していたわけではないですよ。ミシェル殿下にアミルが作ったと伝えたら、その場で『会いたいから連れてこい!』とか言ってきそうな人ですので、秘密にしていただけです」


「あ……そ、そうなのですか」


「ええ。アミルがゴーレムの研究をしている間、邪魔しないという約束でしたからね。いずれ機会があれば、ミシェル殿下に紹介すべきかもしれないとは考えていました。それが、僕の与り知らない部分で早まっただけのことです。それはまぁ、さほど問題ではないのですが」


 うぅん、と腕を組むレオンハルト。


「ただ、国のゴーレム師として誘いをかけてくるとは、予想外でしたね」


「……わたしも、予想外でした」


「僕はあまり詳しく知らないのですが……国のお抱えゴーレム師になるというのは、アミルとして利点がありますか?」


「それは……」


 レオンハルトの問いに、アミルは少し眉を寄せる。

 利点があるかという問いには、間違いなく肯定することができる。むしろアミルは、利点があるから悩んでいるのだ。

 国のお抱えゴーレム師になったところで何の利点もないのならば、最初から断っている。


「レオンハルト様はあまりご存じないかもしれませんが……ゴーレムの製造に関わる部分について、公開されている部分というのは非常に少ないのです」


「……そうなんですか?」


「はい。例えばゴーレムの腕を繋ぐ球体関節構造ですが、こちらは一般的に知られているのが『イヴァーノ式』です。これは初代ゴーレム師シェムハト・イヴァーノの技術なのですが……わたしは、この方式の球体関節構造しか知りません。逆に今、国営のゴーレム製造にあたって使われているのは、『シュナイダー式』なのだそうです」


「……というと?」


「『シュナイダー式』は、従来の『イヴァーノ式』よりもさらに、関節部の駆動を円滑に行う工夫がされているそうです。ただ……そのやり方は一般公開されておらず、国家の秘匿技術となっています」


「ふむ」


「そういった技術は……国のゴーレム師にしか、公開されません」


 技術というのは、一つの財産である。

 より優れた技術があれば、ゴーレムを作るにあたっても予算を削ることができるし、時間を短縮することができる。そして何より、より性能の良いゴーレムを作ることができるのだ。

 そのため、国営のゴーレム製造所の技術に関しては、ほとんど一般に出回らない。少なくともアミルがその技術を知るためには、末端でも国の組織に身を置く必要がある。


「なるほど……特許みたいなものですか」


「とっきょ?」


「ああ、こっちの話です。なるほど……より優れた技術を学ぶためには、国のゴーレム師として雇われた方がいい、という話ですね」


「正直……実家にいた頃に、このお話をいただきたかったというのが本音です」


 小さく、アミルは溜息を吐く。

 まだ実家にいた頃なら、一も二もなく飛びついたのに。


「だったら……ミシェル殿下の言う通り、国のゴーレム師になりますか?」


「……」


 アミルは、考えた。

 帰りの馬車でも、レオンハルトと共に夕食の席につく前にも、ゴーレムに一切触れることなく考え続けた。

 そして――アミルなりの結論は、出た。


「いえ……断ろうと、思います」


「……それは、何故ですか?」


「わたしはまだ、レオンハルト様からご注文をいただいた三体のゴーレムを、完成させていません。わたしの去就について考えるには、まずゴーレムを完成させてからだと思います」


「ふむ」


 これは半分本音であり、半分建前である。


 アミルは悩んだうえで、自身の現在の境遇についてしっかり考えたのだ。

 三食豪華な食事が出て、お茶とおやつが出てくる環境。どれほどゴーレム作りに熱中していても、誰からも文句を言われない関係。素材にも工具にも、使える金は無制限。そして成果を出せとせっつかれることもない。

 誰がどう見ても、破格の待遇だ。

 わざわざこの環境を捨ててまで、国のお抱えになりたいかと言われると否である。

 どうせ国の直属ともなると、自分の自由にできることなんてないだろうし。


「……良かった。安心しましたよ」


「ですので……一応、そういうお誘いがあったことだけ、報告しておこうと思いました」


「分かりました。僕の方からもミシェル殿下に一言伝えておきますね」


「はい。わたしのことを、高く評価してくださったことは……ありがたいと思っています。そうお伝えください」


「ええ」


 レオンハルトが安心した様子で、食後の紅茶を口に運ぶ。

 ふと、そこでアミルは疑問に思った。


「そういえば、レオンハルト様」


「どうしましたか?」


「庭に設置してある試作品なのですが」


「ええ」


 レオンハルトが嫌だ解体しないでと泣きついてきたため、仕方なく庭に設置することになった試作品二十六号。

 あれからアミルは一切触れていないため、ラビのいたずらで凄く戦闘的なポーズになっている、そんなモニュメントなのだが。


「あちらはまだ、二十六号です。まだ二十八号ではありませんので」


「……どういうことですか?」


「いえ、殿下が、あれを二十八号と呼んでいたので……レオンハルト様が、そう教えたのでは?」


「……」


――あれほどの精度で、二十八号を作ることができるのだ!


 ミシェル殿下は、そう言っていた。

 だからアミルは、レオンハルトにも一応伝えておこうと思っていたのだ。まだ二十八回目の試作は終わっていない。ちゃんと、二十八回目の試作で完成品を作るように調整している、と。

 だから、そういう念押しのつもりだったのだが。


「……ミシェル殿下が……あれを、二十八号と?」


「え? ええ」


 しかし。

 レオンハルトはアミルの言葉に、そう目を見開いていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る