第42話・薬草の買い取り

 作業部屋の壁面の棚には多種多様な薬草がぎっしりと収納されている。

 栽培された物や冒険者によって採取された薬草は、ギルドや薬店等で買い取られた後に天日干しか魔法によって乾燥加工されていた。


 ベルは街の道具屋で仕入れるようにしていたが、薬草そのものは特に取り扱い業者に指定はないので薬店や商会などでも入手可能だ。ただし、薬に加工された後は認可された薬店でしか販売はできない。


 森の魔女が配合した薬草茶の売れ行きが良くなるにつれ、ここ最近は薬草園からの売り込みが急に増えた。荷馬車いっぱいに麻袋を乗せて、人の手で栽培された薬草の直接買い取りを求めてやって来るのだ。薬店に卸すよりも条件が良いかもと訪れてくるのだろうが、これまでベルが首を縦に振ったことは一度も無かった。


 決まった仕入れ先がございますので――対応する世話係は毎度、その一言で片付けていた。ただ、今回もいつもと同じ断り方をして良いものかと、躊躇っていた。


 入口扉を叩く音がしてマーサが対応に出てみると、そこに居たのは幼子が三人と少年一人。魔の森と呼ばれる物騒なこの場には似つかわしくない、純真無垢な瞳が並んでいた。男児二人と女児の後ろには、少し大きな――それでも13歳くらいの少年の姿があった。どの子も普通の街の子供に見える。


「薬草を買って下さい」


 代表して少年が言い終わると、みんなで揃って頭を下げた。どこかの業者が子供なら何とかなるかもと送り込んで来たのだろうか。訝し気に子供達へ視線を向けると、マーサはいつもの台詞を口にした。


「決まった仕入れ先がございますので」


 特に冷たく言ったつもりは無かったが、マーサの言葉に女児の目が潤み出したのが分かった。一番小さな男の子も下唇を噛んで、堪えているようだ。

 本来は子供好きなマーサの胸がちくりと痛んだ。子供をダシにして売り込んでくるなんて、何て卑劣な業者もいるものだと怒りまで湧いてくる。


「頑張って、摘んできたのに……」

「仕方ないよ、帰ろう、みんな」


 小さな声で嘆く男の子の背を、少年がぽんぽんと叩いて宥めていた。幼子達を荷馬車に乗るように促して、自分はもう一度マーサの方を向き直してから頭を下げる。


 子供達が乗り込もうとしている荷馬車は使い込まれてボロボロで、以前にケヴィンが乗って来たものよりも状態はさらに良くない。その荷台に積まれているのは、薬草が入っているらしき麻袋が二つだけ――業者にしては少な過ぎる。


「ちょっとお待ちなさい」


 揃って気落ちしている小さな後ろ姿に向かって、マーサは思わず声を掛けた。明らかに事情がありそうだ。話くらいは聞いても良いだろうと。


「薬草は、僕ら四人で摘んで来た物です」

「子供だけでかしら?」

「はい……父は出稼ぎに行くと言って出たきり、半年ほど戻ってきません。母は、二年前に亡くなりました」


 主の許可なく館の中には招き入れることはできないと、庭に設置されたガーデンテーブルでマーサは子供達から話を聞き出していた。


 親が居なくなった後は少年が一人で幼い弟妹の面倒を見ていた。父が置いていった僅かな生活費では兄弟四人が生活するには厳しく、近所の大人達の間では彼らを施設に入れる話も出始めていた。


「薬草は売れるって聞いたけど、子供だとどこも買ってくれなくて……」


 買い取りしていると聞いた店ではどこからも相手にされず、最後の望みをかけて森の館を訪れて来たようだ。幼い三人は退屈そうに足をぶらぶらさせてはいたが、兄の横で大人しく椅子に座っていた。


 しばらく子供達の様子を見ながら考えていたマーサは、四人を庭に待たせたまま館の中へと入って行った。彼女の一存では何もできない、主であるベルの指示を仰ぐ。


 マーサの姿が見えなくなると、すぐにキョロキョロと周りを見回したり、椅子の上で立ち上がろうとしたり、全く落ち着かない弟妹を少年は優しく叱った。親代わりとして兄弟を養う力はまだ彼にはない。施設に入れられて兄弟がバラバラになるのだけは嫌だったが、彼の年齢で伝手も無く仕事を探すのは簡単ではない。


 そんな時、友人の一人から冒険者は森で薬草を摘んで来てお金に換えているという話を聞いた。森の入口近くへ兄弟みんなで薬草を探しに出かけ、一週間かけて麻袋2つ分を集めた。

 でも、売りに行ったどの店からも、子供からの買い取りは出来ないと断られた。


 一番下の弟が椅子から立ち上がって庭に向かって走り出そうとするのを少年が必死で止めている時、マーサが館から出て来た。その手には二通の封筒を携えて。


「これを持って街へ戻りなさい。お嬢様が書いてくださった紹介状よ」


 目の前に差し出された封筒を受け取ると、少年は不思議そうにその宛先を確認してから、マーサを見上げた。


「薬草は街外れにある道具屋に持っていきなさい。お嬢様の仕入れ先でもあるから買い取って貰えるわ」


 薄い水色の封筒を指さしながら、道具屋の住所を伝える。そして、白色の封筒の方を指し直して続ける。


「こちらは薬店に。もし仕事を探しているのならお持ちなさい」


 ちょうど人手が足りてないみたいだから、と。どちらもベルに関わりのある店だし、紹介状があればまず断られることは無いだろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る