第8話

「結局決まらなかったか」

担任の木崎は頭を掻きながら、座っている机の引き出しをあけて、何かを探した。

そして、これだなと言って一枚のプリントを学級委員二人に差し出した。

「過去の文化祭の出し物が列挙してある。これを参考にしてお前ら二人で決めろ」

「いいんですか」

と新しい学級委員である三浦大吾が確かめた。

「しょうがない。もう来週から準備しないと間に合わないだろうから」

三浦大吾と野口珠緒が一礼をして、教室を出ていく。

それを見届けた後、木崎はスボンに入っているタバコをまさぐり出し、一本口に咥えた。

百円ライターで火をつけようとしたが、木崎は何かを思い出したように顔を上げた。

タバコを毛嫌いする若い音楽教諭がいないのを確認したのだ。

いないのを確かめて、タバコに火をつけ、強く紫煙を吸い込んで、ふぅーと吐き出した。

最近はタバコ一本吸うのにも気を使う。

この間の職員会議で、その音楽教諭が提案したのだった。

職員室をすべて禁煙にしましょうと。

「欧米ではタバコを公共の場で吸えない処が増えています。吸わない人がタバコの副流煙を吸うリスクもあります。吸わない人が肺がんになるなんて納得行きません」

教頭は前向きに検討すると答えた。

男性教諭の多くはタバコを吸うが、若い教諭の中には吸わない者もいる。今のところ、まだ全面禁煙にはせず、分煙ということで窓際に喫煙コーナーを設けるようだ。いずれ、吸えなくなるかもしれない。

来年はもうミレニアムだ。色んな事が変わっていくのだろうな、と木崎は思った。

せめて自分が定年退職するまでは大きく変わってほしくない。

「それも無理か」と木崎は呟いた。

何が無理なんですか?

後ろにいた新任教師が聞いてきた。A組、副担任の池田だ。

「いや、なんでもない」

「なんかお疲れですね」

「まあな」

年を取る度に、体中にガタが来やがる。膝、腰、首の関節の痛みがひどくなった。体力だけは自信があったが、あれも昔取ったなんたらになったな。

「そういや、お前いくつだ?」

池田は少し変わった経歴で、いったん社会人になってから教育大学に入学したと聞いた。

「三十三です」

「となると二十年前は中学生か」

「そうなりますね」

「あの頃の中学はどうだった?」

池田は苦笑した。

「ひどかったですね」

そうだな、と木崎は同意した。


七十年代後半の地方の中学校はひどく荒れていた。

校内暴力全盛時代。

リーゼントに長ラン姿の不良が各クラスに必ず二、三人はいて、やつらがクラスを引っ搔き回していた。

いや、引っ掻き回すなんて生易しいものじゃない。

教師がやつらに舐められたら終わりだ。授業が崩壊する。

現に気弱な教諭がどれほど辞めていったことか。

対抗するには「力」しかない。

木崎は武闘派教師として、数えきれないぐらい不良を殴ってきた。そうしなければ学校生活が成立しなかったのだ。

やるか、やられるか、だ。

木崎は不良達とやりあう時、容赦はしない。手加減などしたらこっちが痛手を負う。

粋がっても相手はまだ体の出来ていない中学生。三十代半ばで柔道をやっていた木崎に圧倒的に分があった。

ただ、正直木崎も怖くなかったわけではない。向こうも本気だ。

不良達は虚勢を張って、木崎に悪態をつく。

「このクソ教師が」

木崎は「かかってこい」と声を張り上げた。野太い木崎の声が教室を通り抜けて、廊下にまで響き渡る。

木崎は知っていた。不良達が震えていた事を。震えながら突進してきたのだった。

木崎は相手の胸倉を左で掴むと、右手で拳を握り、ボディーブローを数発かました。そして相手が激痛で背中を丸めた瞬間に投げ飛ばした。

不良の体は宙を舞い、教室の壁に叩きつけられる。

見ていた女子生徒は泣き出し、男子生徒は青ざめていた。

その後、クラスは平穏になる。

誰が、この教室で一番力があるか誇示し、理解させる必要があった。

まるで動物の世界だ。だが、それ以外に解決法などなかった。

そうやって校内暴力を押さえてきた。

それがいつごろか。

八十年代後半か。

外見ではっきりとわかる不良がいなくなった。

一見、大人しい生徒ばかりになった。

そしてイジメが始まった。

それまで教師対不良の対立だったのに、対立軸が変わったのだ。生徒同士に。

木崎には見えない構図だった。

今のA組はどうだろうか。そんな子がいるようには見えないが。

一瞬、一人だけある生徒の顔が浮かんだが、木崎はすぐに「それはないな」と打ち消した。

「なあ、うちのクラスにイジメなんかないよな」

副担の池田に尋ねた。

「ないと思いますけど。わかりませんね。今の子は先生に相談なんかしませんから」

そうだな、と木崎は吸っていたタバコを灰皿に揉み消した。

対立軸は変わっても、けっして教師は生徒と同じ側にいるわけじゃない。

そんなことは百も承知だ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る