第五十一話


 こんなにもしく、悲しく、情けなく、くちかれぬほどに、涙を呑んだことはない。

 畳に膝をつく体をどうにかふるたせ、倒れ込むことだけはしなくて済んだのだが、支えてくれる腕もなく、心配される声もないままに、込み上げてくる涙を次々と呑み込む。

 こんなに尽くした結果が、これか。

 夫を改心させようと待ち続けたというのに、その結果が、こんなものか。

 結局、私はあの女に――お力という名のやくびょうがみに、負けてしまったということか。

 ああ、むなしいというのは、こういうことなのだろう。

 若さも、美しさも、自分の時間さえもあとまわしにして、夫のためにここまで頑張ってきたというのに、この人は、私のことなど、妻とさえ思ってくれなくなったのか。

 女として見られなくても、太吉の母として認められなくても、それでもまだ、妻としての役目は残っていると思っていた。

 妻として、はんりょとして、立ち直ってくれるまでは心を鬼にしようと決めたのに、それすらも否定されたようだった。

 黙って聞いてくれているのは、耳に痛くとも、私の言葉を受け止めてくれているからだと思っていた。

 何も言わないのは、私の言葉が正しいから、否定する必要がないのだと思っていた。

 ならばどうして、今になって、そんなひどいことを言うのか。

 私はただ、あなたと一緒に居たかっただけなのに。

 うずく心のまま夫を見るが、その目に熱は無い。

 ここ数日は、あんなにも熱い目で遠くを見ていたというのに、一番近くにいたはずの私には、冬の寒さよりも厳しい目を向けてくるのか……。

 怒ってしまえば楽なのに、何年も我慢した気持ちはもう動かず、胸の奥底で渦巻いて、やがて消えた。

(ああ、それでも私はまだ、この人を見捨てられない)

 妻としての意地が残っていたのか、母親としての責任からか。

 いや、これはもう、しつぼうだ。

 夫に夢見た私への、何もかもを無くそうとしている自分への、明らかな失望だ。

 ここで自分を取れば、全てを失うと、私は気づいてしまった。

 震える体を、どうにか動かして、せいをする。

 精一杯じょうに振る舞いながら、畳に両手をつき、猫のように背中をしならせた。

「……これについては、私がわるうございました。かんにんをしてください。お願いいたします。お力がしんせつで贈ってくれたものを捨ててしまったのは、かさがさわるうございました。深く深く反省しております……」

 今すぐにでも、「私は悪くありません」と叫んでやりたかった。

 どうしてあんな女に、私が頭を下げなければならないのだ、と。

 冷めた目で私を見る夫は、遠くにいるお力のことをかばいはするのに、近くにいる私の気持ちはわかってくれない。

 それがもどかしく、そして、何よりも悲しかった。

 そんなことを思いながらも、住む家が無くなるのは嫌だと、必死になって夫に頼み込んだ。

「……たしかに、我が子へひどいことをしただけでなく、私達の子を大事に扱ってくれたお力を鬼だと言いましたから、あなたの言うとおり、私は悪魔よりもひどいおうでございましょう。それについては、充分承知しておりますから、もう言いません。もう二度と、誰に対してもひどいことは言いません。決して、お力の事については、こんいっさいあれこれと、くちやかましく言ったりもしません。あなたの目が届かないところでも、もちろん言わないつもりです。ですから、えんだけは堪忍をしてください。どうか、どうか、お願いいたします……」

 泣くのを我慢しながらそう言ったところで、聞き入れてもらえないことは充分理解している。

 それでも、わずかでも情が残っているのならば、この人だって鬼ではないのだから、追い出すことだけは勘弁してくれるかもしれないと、期待したのだ。

 うつむいてしまった顔を上げた時、夫の顔がしょうめんにあることに気がついた。

 昔は、女が放っておかないと評判だった顔も、日焼けとこいわずらいですっかり変わっているし、しょうひげがところどころに出ていて、かつてのさわやかさなど少しもない。

 体は痩せて、あばらが見えているし、結い上げている髪もボサボサで、私以上にみっともなかった。

 そんな姿を、正面からしっかりと見てしまったからか、あれほど出てこなかった涙が込み上げてきたのだ。

 それでも、この人の前で涙はこぼすまいとこらえると、夫に再びこんがんする。

「……改めて言うほどではないのですが、私には両親がおらず、兄弟と呼べる人達もおりません。みなしであった私が家を出るまで、あれこれと世話をしてくれていた伯父おじさんに、結婚の仲人なこうどや親代わりになってもらい、やっととついできた身なのです。あなたに離縁されてしまっては、今すぐに頼れるところなどあるはずもなく、縁を切られた伯父さんのところへ行って世話をしてくれなどと、頼めるはずもありません。どうか堪忍して、この口の悪い魔王を家に置いてください。どうか……」

 震えながら懇願するが、夫はしらけた様子で私を見るだけだ。

 何度も何度も頭を下げるが、その態度は変わらない。

 続く沈黙にたまりかねて、「私のことは憎いと思われるでしょうが、この子にめんじて、私を家に置いてください。謝ります。何度でも謝りますから、どうか、どうか……」と言って、とうとう泣いてしまったけれども、夫は、「いや、どうしても置かれぬ」とだけ言い、それから何も話さなくなってしまった。

 太吉に免じて置いてもらおうと、何度も何度も頼み込むが、夫は体ごと壁に向かってしまい、顔すら見せてくれなくなった。

 私の言葉も耳に入らない様子で、話し合いすらもできないのだとさとると、涙はもう出てこなかった。

「これほど、意地悪な人ではなかったのに……」

 人の話を聞かないことも、人の気持ちをないがしろにすることもしなかった、優しい人。

 そんな人だからこそ、お力との仲を知っても、私のことを見てくれなくても、今の今まで耐え続けてこられたというのに。

 全てを無くし、可愛い我が子に苦労をさせることになっても、私はここまでついて来た。

 人のものわらいとなり、何もかもが嫌になろうとも、それでも一緒にいることを選んで、そばにいたというのに。

 いずれはしょうに戻り、出会った頃のようなさぐり状態でも、私に優しくなった夫と共に、太吉の成長を見守っていけると、そう信じていたというのに。

 そうやって耐え忍んできた結果が、こんなものか――。

 本当にあきれるとは、このことなのであろう。

 もはや愛しいとも思えぬ夫の姿を目に収め、変わり果てたその横顔に、深くて軽いため息が漏れる。

「……女にたましいを奪われてしまえば、これほどまで冷たく、浅ましくなるものか……」

 それでもまだ、夫にしがみ続けてきたじょうは残っていたのだろう。

 込み上げてもこない涙を今さらぬぐうふりなどして、夫に初めて背を向けた。

「……我が子への――太吉への愛情は、本物なのでございましょう。ですが、お力へ向けた心が戻ってこない以上、しまいには、可愛く思う我が子でさえも、いつかにさせてしまうかもしれません。そんな人に今、心の底からびたからといって、詫びる甲斐かいはありません」と、出会ってから初めて、自分が考えたことを伝えたのだ。

 そして覚悟を決めて、夫の気持ちを諦めることにした。

 それでもまだ、夫が改心してくれることを期待しているはんめん、もう昔には戻れないのだと、心のどこかでわかった気がする。

 ここにいる彼は、夫でも父親でもないのだと、そう考えて納得している部分だってあった。

 それでも心は正直で、冷めた目をした夫を見るなり、もう昔には戻れないのだと理解したのだ。

 このまま源七にすがりついていたところで、私も太吉も幸せにはなれない。

 それだけは、確かだった。

 だからといって、全てを投げ出すわけにはいかない。

 力が抜ける感覚にえて、「太吉、太吉」と、私達のやり取りを泣きながら見つめていた息子をそばへ呼ぶと、その肩を優しく掴んで尋ねる。

「お前は、ととさんとかかさんと一緒に暮らすならば、どちらがいい? 言ってみなさい」

 試すように言えば、太吉は迷うことなく「母さんがいい」と答えてくれた。

「おいらは、おとっさんは嫌い。何にも買ってくれないもの」と、子供らしくしょうじきに言うので、「それなら、母さんがこれから行く所へ、どこへでも一緒に行く気かえ?」と聞いてみれば、「ああ、行くとも」と、力強く答えてくれたのだ。

 母である自分を選んでくれたことを嬉しく思う反面、それなりになついていると思っていた父親のことを、こうもあっさり「嫌い」だと言う太吉に驚く。

 子供のつよがりかと思ったのだが、本当にどうとも思っていなかったようで、あまりにも冷静な態度の息子に少しはまどったものの、これで我が子を引き取れると、ようやく安心できた。

 父親を見ることもなく、私のそばから離れようともしない太吉の頭を撫でながら、私は首だけを振り向かせる。

「お前さん、聞かれましたか? 太吉は、私に付くと言っております。男の子ですので、これからのことを考えればお前も欲しいでしょうけれど、この子は、お前のもとには残しておけません。どんな事になっても、何があっても、必ず私が引き取って、どこまでも連れて行きます。うございますか。必ず私が引き取って、最後まで育てますからね」とねんすと、「勝手にしろ」と夫が答えた。

「子も何もらぬ。連れて行きたければ、どこへでも連れて行け。家も、ざいどうも、何も要らぬ。どうとでもしろ」と言って、ころんだまま、振り向こうともしない。

 自棄やけになっているような態度に、私は胸の内にため込んでいた息を大きく吐き出して、声に出して言ってしまった。

「……しむほどの家も道具もないくせに、勝手にしろも何もないものだ。これからは自分一人になって、やりたいことをやりたいだけ、それこそ、好きな時に好きなだけやるといい。どうらくでも何でも、好きなことを思うぞんぶん、やり尽くしてくださいよ。もう、どんなにこの子を欲しいと言っても、返すことはいたしませんからね。どれほど口うるさく言われても、絶対に返しはしませんから、そのつもりでいてくださいよ」と、念を押して夫に言うが、聞いているのかいないのか、返事はなかった。

 そんな態度にすら呆れてしまうほどに、私は彼に対して、何も感じなくなってきている。

 少しくらいの情はまだ残っているからと、一応は心配する言葉をかけはしたのだが、夫の方はもう、私のことなど、妻だとも女だとも思っていないのだろう。

 すっと立ち上がり、ほとんど何も入っていない、小さな押し入れを開ける。

 どこにしまっていたか……と手探りに中を触ると、何やら、いつのかもわからない小さなしきを見つけた。

 がらもなく、美しいとも言えない古い物だけれど、何かの役には立つからと、捨てずに残して置いたものなのだろう。

 それを取り出して、古びた畳の上に広げると、同じく押し入れを探って見つけたたんものを手に、汚れやほころびを確認しながら、夫への独り言を言う。

「これは、この子のと、あわせと、はらけ用にと、九十センチ――いいえ、百センチだけを貰っていきます。これからは涼しくなりますし、冬服はあなたの物をこの子に着せておりましたので、この子の分は、それで作ってあげられます。私の分はどうとでもなりますから、全て置いていきますね」

 返事はない。

 慣れた手つきでさんじゃくほどを切り分けてたたみ、風呂敷に載せて、縛り、まとめる。

 小さな風呂敷に納まるほどの荷物を手に、このまま太吉を連れて出て行こうと思ったのだけれども、せめてものはなむけにと、体ごと夫に振り向いた。

「……お前様。挨拶をさせていただく前に、お話があります」

 夫は壁を向いたまま、何も言わない。

 それでも、これまで夫婦として、家族として、ずっと一緒に暮らしてきた相手なのだから、どうしても言いたいことがあった。

 夫が無視している横で、私は静かに顎を引いた。

「お酒を飲んだ上で言ってしまったのであれば、覚えていないと言えば済むことでございましょう。ですが今回は、そういうことではありませんので、後で『しまった』と思うことがあるはずです。今この場で、よく考えてみてください。たとえ、これ以上にない貧乏の苦しみの中であっても、両親が二人揃って一緒に育てる子供は、ちょうじゃの暮らしと言います。どれほど貧乏でも、親が二人揃っている家の子供は、裕福な家の子にまさるともおとらないのです。それなのに、親が離縁してしまえば、どうしてもかたおやになります。何につけてもびんな思いをするのは、この子自身なのだと……そうは、思われませんか?」

 夫は、はんのうだった。

 以前ならば、私を睨んで叱ってきたというのに、この人の中ではもう、太吉ですらも、家族ではなくなっているのだろう。

「ああ……どうしようもない。こんなにもしょうくさった人では、この子の可愛さも、愛おしさも、理解はできないでしょう。わかるはずもないことです」と、感情のない冷めた声で、風呂敷を手に立ち上がる。

 太吉が私を目で追い、続いて立ち上がるが、夫はもう、何もしない。

「……これが最後ですから、お別れ申します」

 これまでの感謝を込めて夫に頭を下げたが、太吉は真似をしなかった。

「さあ、行こうか」

 我が子の手を引いておもてに出たところで、一度だけ振り返る。

 けれど、「行け」とだけ言った彼は、私達を呼び戻してはくれなかった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る