第35話 魔獣

 立ち入り禁止区画には、分かりやすく麻縄が張られていた。

 その麻縄が朽ちてかけているところを見ると、かなり前からここは侵入禁止に指定されていたのだろう。


 塔の残骸の様子が、一部見えている。

 しかし、草が膝上よりも高く茂っている上、塔は細かく四散していた。

 やはりすべてのパーツを見つけるのは難しそうだ。


 ロープを踏み、ミアと共にまたいで中に入る。

 未舗装なのは当然だが、深い草とゆるい土で、足元がふらつく。

 もし塔の残骸が地面に突き刺さっていたら。倒れこんだ先にそれがあったら……。

 そう考えると、どうしても慎重にならざるを得なかった。


「……仕方ないな」


 一度、足元に生えているこの草を全部刈り取って、行動しやすいようにするのが先決だ。

 ひとまず、手で引っこ抜いてみる。


 ブチっ。ブチっ。ぐぐっ……ブチっ……。


 顔を上げる。

 ……こんな速度じゃ、何か月経っても終わらない。

 プレイヤーの力を使ったら狙われるという話を聞いて、出来る限り自力でやろうかと思ったけど……さすがに一括採取ツールを使わなきゃダメそうだ。


 草むらの中で、インベントリから一括採取ツールを取り出す。

 立ち入り禁止地区だし、人に見られる心配はないだろう。


「ミア、ちょっと離れてて」

「……? 分かった……」


 対象をそこにある『雑草』にセットして……っと。


 一括採取ツールは本来、目の前の一種類のモノだけを採取するアイテムだ。

 しかし前回『泥』を採取したときは、土も石もまとめて全部入手していた。今回もそうなら、上手くいけば草を全て回収できるはずだ。


 ツールを持ち、起動する。


ザザザザザザッ!!


 装置が光った瞬間、目の前に広がっていた大草原が同心円状に消えさった。

 その間、わずか2秒ほど。わーお。ロークラのままだったら、フリーズしてもおかしくない処理だ。さすが現実、全く重くない。


「な……え?」


 ミアはあっけに取られて、変な声を上げる。


「い、今の……何? 魔法……?」


 魔法MODじゃない。科学MODだ。とはいえ、『行き過ぎた科学技術は魔法に見える』という言葉もある通り、おそらくミアの目には魔法に見えたのだろう。


「みんなには内緒な」

「賢者様に……ほ、報告義務が……」

「あー……うん、プラムにならいいよ、言っても」


 ほかのヤツに知られると厄介だが、『賢者様』なら俺の素性を理解しているから問題ないだろう。


「プロの建築家になると、こういうこともできるようになるの……」

「あー……まあ、そういう道具? 道具使ってるだけだから、俺は」

「……勉強になる」


 彼女は真面目な顔で一括採取ツールを拾い上げる俺を見つめていた。

 嘘というか、ごまかしている気分の悪さはある。

 だが、プラムとも確認した通り、俺は狙われているらしい。できる限り、知っている人間は少ない方がいいだろう。

 もちろん、ミアだってそうだ。

 だったら、このまま「そういうこと」にしておいたほうがいい。


 ゴゴ……と低い地鳴りのような音がした。


「ん……なんだアレ」


 見ると、遠くに茶褐色の大きな物体があった。

 それはモゾモゾと動いて、動いて、動いて……やがて、黄色に光る鋭い眼球がこちらに向いた。


「……ドディシュ! 逃げるよ!!」

「ドディシュ? 寝ぼけた熊みたいに見えるけど……」

「クマじゃない! いいから早く街に逃げるよ! 追いつかれたら殺されちゃう!」


 ミアは俺の腕を引っ掴んで、ぐいぐい草むらの向こうへ引っ張ろうとする。


「ま、待って待って! 街についてきたら危なくない!?」

「ドディシュは日の光に弱いの! 長くは動けないから!」


 そんなこと言っても、信じられないスピードでこっちに向かってきてるんですけど!?


「獣人さん! 早く!」


 いや、あのスピードで来たら逃げきれない。

 今動きを止めても、慣性だけで吹っ飛んできて体当たりされる。

 そうしたら、俺はもちろん、ミアだって無事じゃ済まないだろう。


 ……仕方ない。

 インベントリを開いてとにかく最初に掴めたものは、さっき刈り取ってスタックされていた、大量の草だった。


「ゴアァァァァッッ!!」


 ドディシュが右前脚を俺の頭上に振り上げる。


「顔面がお留守だぜ!」


 ドドドド!!


 開いた手から、大量の草が噴水のように飛び出し、ドディシュの顔に連撃を食らわせる。

 1本2本の雑草ならまだしも、カンスト寸前の質量をもった草だ。

 ドディシュの放物線を描く落下運動は途中で押しとどめられ、反対に押し返されだし、やがてその体は仰向けにひっくり返って吹き飛んだ。


「っしッ!!」


 その隙に、自動建築機を取り出す。石を入れ、設定範囲を最低、最高速にして起動する。

 自動建築機はドディシュの周りをぐるぐると周り、一瞬で石を敷き詰めた。石棺だ。


 囲めた途端、内側からドゴドゴと、壁に向かって体当たりする音が聞こえる。

 相手は石だが……念には念を、だ。


 石壁を重ね、さらに地面を軽く掘って、地下にも石壁を伸ばした。

 本当は念入りに金属壁にもしてやりたかったが、今の手持ち素材じゃ足りない。

 とはいえ、これで地上は厚さ1.5m程度の石壁、地下も0.5mの厚みがある石壁に覆われたことになる。さすがに並の生物じゃ出て来られないだろう。


「ふう」


 額の汗を拭い、ミアを見た。


「これで大丈夫そう?」

「……獣人さん、あなた何者なの? ドディシュをあんな簡単に……」

「だから、イツキだってば。超一流の天才建築家」


 ミアは疑いの眼差しをやめなかった。


「閉じ込めておいたクマ……ドディシュをどうするかも考えないといけないし、ちょっと疲れたから休んでいい?」




 ◇◇◇




 立入禁止区画の入り口の近くに、木をくりぬいて作ったようなベンチがあった。

 俺とミアはそこに腰掛け、ドディシュを覆った石棺を見ていた。


「私、小さい時の記憶ほとんどないの」


 彼女は太ももの上に肘をついている。


「覚えてるのは、おっきい男の獣人が、私に向かって手を振っているところ。暗い森の中に、私は一人、置いて行かれた」


 プラムが言っていた「森に捨てられていた」ということと一致している。


「走っても走っても、彼には追いつかなかった。諦めて木の根元に座り込んで、それからどれくらいの時間じっとしていたか分からない。空腹で、寒くて、動けなかった。やがて鳥が集まってきて、私をつついて……漠然と、『私、死ぬんだ』って思った」


 はぁ、とミアは深いため息を漏らす。


「その時、遠くから馬の鳴き声がしたの。鳥がどこかへ行って、代わりに賢者様の声がして……それで、そこからは覚えてない。起きたら、賢者様のベッドで寝ていた」


 ミアは前を見つめたまま、にやっと笑った。


「私ね、あのとき1回死んでるの。賢者様が、もう一度私に生きるチャンスをくれた。だから……私は、賢者様のためならなんだって出来る」

「……なるほどね」

「だから……賢者様を悲しませるヒトや困らせるヒトは、絶対許さないんだ」


 彼女の視線が、へし折れた塔の断面に向いている。

 こりゃ、「俺がやりました」とは言えないな……最悪、今ここで殺されるかも。


「あなたは、確かに『悪い獣人』じゃないみたい」

「え?」


 俺は素っ頓狂な声をあげてしまった。


「獣人って、みんな粗暴でイヤなヒトだと思ってた……冷たくして、ごめんなさい」

「ああ……」


 ……獣人の男に対するトラウマ、みたいなものか。

 そうか、それで……。


「賢者様に、『本当にあんなやつを塔に招いて大丈夫なのか』って聞いたの」

「あんなやつって……」

「『変なヤツだが、ワシの大事な仲間じゃ』って。『ミアにも優しくしてくれる』って。賢者様は、そう仰った」


 プラムの聞き捨てならないセリフよりも、ミアの切なそうな表情のほうが、俺の心の中には深く残る。


「まだ獣人さんのこと、全部は信じられない。でも、少しだけ信じてみようと思うの。賢者様がそう仰ったんだから、きっと間違いない」

「……そうか」

「これで私と賢者様の話は終わり」


 ぱしっ、とミアが手を叩く。


「それより、ドディシュをどうするか、考えはまとまった?」

「そうだなぁ……」


 俺はポケットに手を差し込むフリをしてインベントリを開き、中から敵探知レーダーを取り出した。

 ビコンビコンに光ってやがる。敵意むき出しじゃないか。


「それは……?」

「ああ、これはな……敵がどこにいるか分かるアイテムだ」

「光ってるのが、敵のいる証?」

「そういうこと」

「……世の中には、便利なものがあるのね」


 石棺を見る。ここまで音は聞こえてこない。もう諦めてくれていればいいのだが、レーダーの反応を見るに、まだまだ怒っている。


「……あれ、森に追い返せばいいのかな」

「獣人さん、本当にドディシュのこと何も知らないんだね。あの魔獣は光と熱に弱くて、30分くらい日光の下にいると衰弱する。でも、普通の攻撃はほとんど効かない。しかも、森の動物を襲うの。だから、森になんて連れていったら駄目だよ」

「なるほどね……」


 それじゃ、石で覆った天井部分をもっと高くして、中に日光を通してやれば大丈夫かな。

 そうじゃなくても、あのまま放っておけば餓死しそうだが……。


 俺は立ち上がり、再び石棺の……というより、ドディシュの処理に向かった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る