第7話 それは死亡フラグ

 建築もクラフトも、それ自体は『いつも通り』だった。


 インベントリからアイテムを取り出すと、それが手に収まる。そうしたら置く場所を意識して気合を入れると、設置。

 同じように削りたいところに近づいて手をかざすと、撤去。


 本来のMODが入っていないロークラなら、適正なツールが必要な作業だ。

 土を掘るにはスコップがいるし、石を取るにはピッケルがいる。


 しかしCNR鯖は俺も含め、半分以上が建築勢である。正直、地形の操作は負荷との勝負でもあった。

 いつだったか、サーバー負荷の8%がポイ捨てされたハイエンドスコップの処理だと判明したときに、サバ管が仕様を変更したのだ。

 それ以降、上位のアイテムでなければ、全て素手で作業できるようになっている。


 それを応用して、まずは欠けた石壁を削り取る。

 そして、穴の開いた部分に石材を詰めなおして……。


「って……おっと……?」


 ゲームである『ロークラ』の世界では、建築物の下側を破壊しても、上のブロックが落ちてくることはなかった。

 一度設置してしまえば、空中にブロックを固定する事だってできた。


 だが、現実になったこの世界では、そうとも言えないらしい。割れかけた石を削り取ってみたら、その上の石がガタ付いたのが分かった。

 積み方のおかげで倒壊まではしなかったが、これは気を付けないとマズいだろう。

 極力全体のバランスを見ながら、安全そうなところから順番に石材を交換する必要があるみたいだ。


 「時間、かかるな……」


 ゲーム内と比べ、同じくらいの建築をするのに数倍の時間がいる。特にこの外壁は、雑に扱うとすぐ崩れそうだ。

 試しに自動建築機を使ってみようとしたが、壁を作るために周囲の壁を削りだしたから、あわてて止めた。

 あんなので修復したら、村のデザインが変わってしまう……そんなのはごめんだ。




 ◇◇◇




 あれから5日ほど経過した。

 ここ数日、俺は非常に簡単なルーティーンで動いている。

 起きて、下見して、飯を食って、修理して、飯を食って、シャワー浴びて、眠る。

 それだけ。うん、正直に言って、現実世界でロークラを楽しんでいた時とほとんど変わらない。


 しかし、1つ1つの充実感は、間違いなく上がっている。


 何しろ、何から何まで現実なのだ。

 作ったものは実体化し、触る事ができる。建築勢にとって夢のような環境。


 しかも、毎日ラウラが作ってくれる食事は、コンビニ弁当より遥かに旨い。彩り・栄養・温度も完璧で、しかも日替わり。

 『謎の食材』が使われているところは気になるが、コンビニ弁当の『白身魚フライ』だって何の魚かよく知らないから同じことだ。


 それだけじゃない。ベッドの快適さも、自宅とは段違いだ。

 洗いたて、干したての暖かいシーツ。実作業は体力を使うだけに、毎日これに包まれて眠る心地よさはもうたまらない。

 ここのところ、俺は毎晩寝るのが楽しみだった。


 実は、村の外壁は修理開始から2日ほどで、既に完了のめどが立っていた。

 だが、このまま終わらせるのは色んな意味でもったいない。

 俺は皆に内緒で、外壁の内側に高耐久素材を混ぜ込んだり、少しだけ伸長したり……色々と魔改造をし始めていた。

 石や木の素材は、まだまだインベントリに大量にある。

 虚空から無数の建築素材を取り出す俺に対して、村人たちが遠巻きに白い目で見ているのは感じていたが……一度始めたらやめられない。

 凝りに凝った俺の外壁改修は、結局今ある壁を全部取り換えるまで終わらない気がする。


「兄ちゃん何してんのー?」


 後ろから話しかけられ、俺は手を止めた。向き直る。


「お、少年。気になるか? そうだな……キミは『世界一怖いもの』は何だと思う?」

「え? んー……そりゃ、母ちゃんとか?」

「フッ……それなら、キミの最も恐れるべきものは更新されるだろう。この『無欠の鉄壁』<グレイテスト・ウォール>でね!」


 ニヤリ。


「俺が作りしこの石壁は、既に多少の爆薬程度では揺るがない。この壁は、要塞のそれとしても機能するようになっている! 味方にすれば鉄壁のゆりかごだが、敵に回せば、最強の隔壁! 襲い来る意志を踏み砕く、これが『無欠の鉄壁』<グレイテスト・ウォール>」

「え……怖っ」


 少年の顔が青ざめている。

 ……うん、どうやら俺の思っていたのとは違う感じで怖がらせてしまったようだ。

「なんてね」と言って笑ったが、彼のひきつった顔は緩まなかった。


 こんな感じで、村人たちにやや警戒されながらも、村の外壁の改修は完了した。

 この仕事が、俺に与えられた「解決しなくてはいけない問題」なのかな、ヒョウドウ。


 だとしたらイージーだし、超楽しい! やっぱロークラ、最高だぜ!




 ◇◇◇




「それで?」


 俺はラウラに、宿屋の広間の隅っこで問い詰められていた。


「モルディアに何言ったの」

「何って……別に何も言ってない……です」


 モルディアというのは、俺に話しかけてきた少年の事らしい。


「モルディアのお母さんが、『よそ者が壁を壊してる』って血相変えてきたんだけど」

「えっ、壊してるなんて失礼な! 一旦崩してから、ちょっと構成材を取り替えて……」

「直すだけでも時間がかかるのに……何考えてるの!」


 はぁ、とラウラは頭を抱えた。


「うちは宿屋だよ。仕事しないなら、イツキをいつまでも泊めておくことは出来ないよ」

「いや、してるって! この際だから全部リフォームしようとしてるだけで!」

「そうだ。いっそ、この宿を住所として登録する?」

「え? えー……」


 数日いて分かったが、どうやら宿屋は日雇い労働者――つまり、冒険者の住所としても使われているらしかった。

 言い方は悪いが『ネットカフェ難民』みたいな感じで、そういう需要も多いらしい。


 宿を住所として登録しろというのは、つまり俺も『冒険者』になれということだ。

 冒険者には国から補助金が出る。俺は最低限の仕事をして、堂々と宿屋で過ごせる……と、そんなわけだ。


 でも、冒険者になったらあんな感じのガサツ集団と一緒に行動することになるんだろ……?


 俺は、チラッと冒険者たちを覗く。


「お~、イツキぃ! なんだ、しけた面して! 酒飲むか、酒! うめーぞぉ!」


 うぇー。顔をしかめて、ラウラに向きなおる。


「いいじゃない、みんなイツキのことお気に入りみたいだし」

「だから、俺は大工なんだってば……無理だよ、無理」


 首を横に振って、ため息を漏らした。


「第一、こんな小さな村で、あんなに大勢の冒険者を抱えておく必要あるの? 持て余してるでしょ、正直」

「……」


 ラウラは険しい顔で、じとっと俺を見た。

 何か言おうとして、それを飲み込むと、背もたれに体を預ける。


「最近は色々あるのよ、この村にも」

「うん……?」

「とにかく」


 彼女は立ち上がり、俺に向かってまっすぐ指を差した。


「新品に取り換えてくれるのはありがたいけど、まずは修理を優先してね」


 もうほとんど終わってる、そう言い返そうとしたが、ラウラはすぐに奥へとはけていってしまった。

 何か、この村にはワケがありそうだな。


「おぉ? フラれた? ラウラちゃんにフラれた?」


 甘ったるいニオイとともに、アベルが俺の肩に思い切り体重をかける。


「アベル、重い。あと臭い」

「んだよ……酒飲もうぜ? な?」

「……ちょっとだけだからな」

「うぇ~い! イツキのおごりでタダ酒だ! お前ら飲め!」

「何言ってんだ、金なんかないぞ!」


 この陽気なアホたちに、いったい何が託されているというのだろう。




 ◇◇◇




「ふ~っ……」


 翌日。外壁の周りの花壇を修復していて、気付いた事があった。

 設置したブロックは、時間経過で『そこに馴染んだ存在』になるらしい、ということだ。

 例えば、やろうと思えば『空中に小石を置く』事もできる。だが、時間が経つとバラバラに落下する。


 物理法則に反したものは、長く持たないようなのだ。


 だとすれば、この村はどうやって何百年も持っているのだろう。

 プレイヤーが建築した時点ではゲームでも、この世界に来れば現実になる――それが事実なら、この村にだって物理的におかしいところは多いはずなのに。


 俺がこの世界で知らない事は、まだまだ多い。

 時間を掛けてマスターしていく必要がある。


 汗を拭って、空を見上げた。日は高くまで上がっている。

 遠くから、おそらくはこの村の住人だろう人々の声も聞こえている。


「ホントに現実世界と変わんないな……」


 ぼそっとつぶやいて、壁にもたれかかる。

 慣れた作業ではあるが、実際に手を動かすとなるとそれなりに疲れもする。

 日頃ロークラばっかりやっていて、ろくに運動もしていなかったツケだろう。


 壁の近くにあった、壊れかけの花壇を修理する。


 分かってはいたが、床や壁だけじゃなく、装飾や内装すらも想像通りに立体化する。

 これって、どこまで大きなものまで適用されるんだろう?

 そんな事を考えながら、インベントリを見る。


 あれ? 『敵影レーダー』に……反応がある。


 俺は思わず取り出して、辺りを見回した。とくに不審なものはない。


 おかしいな。敵影レーダーは、一番近くにいる野生動物やモンスターを発見できるアイテムだ。

 土の中や、隠された洞窟、木の陰にいる敵性MOBを発見する事ができる。

 よく見ると敵の反応は遠く、どうやら村の外のようだった。


 敵。


 ただし、それは通常のロークラの話だ。……この実体化した世界でも、これは当てはまるのだろうか?

 あの『神話』では、敵性MOBはプレイヤーによって駆逐された事になっていた。

 実際、ここ数日で敵と呼べる存在は一度も見ていない。

 だとしたら、この影は何なのか。


 俺は息を殺したまま、壁沿いをゆっくり移動した。

 レーダーに近づく気配はなく、反応も弱い。移動している様子もない。

 外で待ち伏せしているのだろうか? それとも、見張られているのだろうか?


 敵がモンスターでないとするなら、何なのだろう。

 どこから、何が、どんな目的で……。


 壁の端まで辿り着き、その隙間からレーダーの示すほうを見る。

 平原の奥に、一つだけ背の高い樹が生えていた。


 今、何か動いたか……? 風……にしては不自然のような。

 さらにじっと凝視すると、その影はカモフラージュしている人の姿のように見えた。


 気のせいか……?


 そう言い聞かせながらも、胸騒ぎが抑えられない。

 俺はその樹から視線を切らないようにゆっくりと足を進め、急いで宿に戻る事にした。




 ◇◇◇




「ラウラ、ちょっと――」

「ごめんイツキ、今は忙しい」


 ラウラは鋭い目つきで宿屋の奥から出てきたが、俺の話も聞かず、まっすぐ広間へと向かった。

 その後ろを追いかけると、そこには昨日の飲んだくれたちが集合している。

 だがその姿は、昨晩のあのだらしない男たちとは全く違う、凛々しく逞しいものだった。


「アベル……それにサルートルも。これは……?」

「うむ。実は、私たちはこの村の警護が依頼内容なのだ。そして、早朝からパトロールに回っていた者が、どうもこの村の近くに不審な動きをする者がいる事に気付いた」


 それって、もしかして俺が見たアイツのことじゃ?


「そーいうわけだ。俺たちがバッチリそいつをぶった斬ってやるからよ! イツキは安心してくれや」


 アベルがニヤっと笑って、仲間たちに目配せをした。

 バタバタと準備をして、各々出かけていく男たち。俺はその背中を見送ってから、ラウラの顔を見た。


「ラウラ、俺も……行ったほうがいいのかな」

「ううん」


 彼女は眉を垂れ、首を横に振った。


「あの人たち、夜はあんなんだけど、それなりに腕は立つし大丈夫だよ。もし危ない事なら、イツキがどうこうできるものじゃないと思うし……」


 まあ、そりゃそうだ。ロークラの世界が実体化したといっても、俺は戦闘に関しては素人も素人だ。

 行っても足手まといになるだけだろう。


「それより」


 ぱんっ、と彼女が手を叩いた。


「昼ごはんまだだったよね。外壁の様子はどう? 半月後くらいには直るかな、なんて」

「え?」

「どこを直すか、見てたんでしょ?」

「いや……もう終わったよ」


 え、とラウラが俺を見る。

 妙な沈黙が流れて、それからラウラが甲高い声で笑った。


「あはは! ちょっとイツキ、冗談ヘタすぎだよ! やるならもっとギリギリを攻めないと!」

「あの……ホントに終わって……」

「はいはい。ごはん作ってあげるから待ってて。一日中キッチリキビキビ働いてもらうからね!」


 ……これ、完全に信じられてないな。

 俺はふてくされて椅子に腰を下ろす。


 だが、やっぱり落ち着かない。


 敵影レーダーが反応したということは、それなりに敵意があるやつのはずだ。

 冒険者たちがどれほど強いのかは分からないが、本当に大丈夫なんだろうか?


 体がムズムズする。こういうときは、やっぱり行っておくに越したことはない。


「……ラウラ、ごめん! やっぱり壁の様子見てくる!」

「え、ちょっと!」


 台風の日に田んぼの様子を見に行く――そんなフラグみたいな事を言ってしまった事に気付いた。

 だが、今は気に留めないでおこう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る