第6話 願う男

 「……で、組を抜けるのか」


 深夜のファミレスで斉藤さんは表情のない顔で正面に座る俺を見ていた。

 俺はごくりと生唾を飲み込んだ。


「組、抜けてどうするんだ?」

「い、田舎に帰ろうかと。妹とも長いこと会ってないし……」


 ふん……。

 斉藤さんは面白くなさそうにそう言って、そっぽを向いてしまう。

 俺は何を言えばいいのか分からず、そのまま黙っていた。やがて斉藤さんが口を開いた。


「なあ、ハジメ、俺が斉藤でお前の名前がハジメ。合わせて斉藤一だ。いいコンビだと思ってたんだけどな」


 斉藤さんが何を言っているのか分からず、俺は愛想笑いのつもりで引き攣った笑みを浮かべた。


「何だ、ハジメ、新選組を知らねえのか? どんだけ馬鹿なんだよ」


 はあとばかりに俺は頷いた。


「でも斉藤さん、俺の名前は橋爪ですよ?」

「あ? 下の名前は?」

「……昌也です」

「あ? てめえ、殺すぞ。それで何でハジメって呼ばれてるんだよ!」

「いや、分からないっす。誰かがハジメって呼び始めて、それを皆が呼び出して……」


 俺の言葉に斉藤さんは天を仰いで見せた。


「何だ、その話? ハジメ、てめえは馬鹿か。普通は否定するだろうがよ。俺の名前じゃねえってよ」

「すんません。渾名みたいなもんかなって」

「どんな渾名なんだよ?」


 何だかよく分からなかったが、取りあえず謝って頭を下げる俺に斉藤さんは大きな溜息をついた。俺は頭を下げたままで、上目遣いにそんな斉藤さんを見る。


「あ、あの、斉藤さん。抜けるにはやっぱり、小指とか飛ばすんでしょうか……」

「あ? てめえの腐れエンコなんているか、馬鹿。いつの時代の話だよ。組には適当に言っておくから好きにしろ」

「ほ、本当ですか!」


 てっきり小指を飛ばすなり、ボコられるなりを覚悟していた俺は、安堵のあまり笑みが溢れてしまう。


 その俺の顔を見て、斉藤さんは再び表情のない顔となった。その顔を見て瞬時に俺の背筋が凍りつく。


「だがよ、二度と新宿には戻ってくるな。お前の破門状が出回るんだ。他の組に出入りするのも論外だぞ。下手すりゃ、ボコられるじゃすまねえからな」

「は、はいっ!」


 俺は背筋を伸ばして、返事をする。


「こいつは前別だ。持ってけ」


 斉藤さんはそう言って財布から抜き取った一万円札、数枚を俺に握らせた。


「てめえにヤクザは向かねえんだよ。どこかで刺されて、早いうちに死ぬのが目に見えてる」


 まあ、そうなのだろうなと俺も思った。斉藤さんは知るはずもないが先日、実際に刺されて死にかかったのだから。


「まあ、いいや、達者でやれや。俺はどこかで野垂れ死ぬんだろうからな。その分、お前はど田舎で俺の分まで静かに暮らせや」


 斉藤さんはそう言って少しだけ笑った。

 

 ……いや、俺の田舎はそれほど田舎じゃないんだけど。

 斉藤さんが笑う顔を見ながら、俺はそう思うのだった。





 部屋のチャイムがベッドの中にいる俺に向かって来客を告げていた。辛うじて覚醒した俺は日曜日の今日、妹とその子供、俺にとっての姪が自分の部屋に来るの思い出した。


 部屋のドアを開けると、今年六歳になった姪が頬を膨らませて立っていた。


「昌也兄ちゃん、遅い!」


 いきなりそんな言葉を浴びせられた俺は救いを求めて、姪の背後にいる妹に視線を向けた。妹はそんな俺に苦笑を返す。


「まだ寝てた? 休みの日なのにごめんね。この間から今度の日曜日にはお兄ちゃんのところに行くってきかなくて……」

「いや、別に構わない」


 俺たちがそう話している間に、姪は早くもワンルームの部屋に上がり込んでいた。そんな姪の後ろ姿を見ながら、俺の部屋なんて子供が遊ぶような玩具もないし遊びに来ても面白くないだろうと俺は思う。それでも姪はこうして時々、俺の部屋に母親とだけではなく、時には父親も連れて遊びに来るのだった。


 部屋に上がった姪っ子は振り返ると、玄関の俺と妹に向かって無邪気な笑顔を浮かべた。


「愛菜、今日はお医者さんセットを持ってきたんだよ。愛菜、お医者さんするのが上手なんだ」

「……そうか」


 お医者さんをするのが上手だと言って得意げな愛菜の顔と、あの時のあいなの顔が不意に重なった。


 俺の中でかつての記憶が次々と蘇ってくる。

 ……刺されて死にかかっていた俺を助けてくれた、あいな。


 あの時のあいなは生まれてから楽しいことも大して知らないままで、死んでしまっていたのだろうか。きっと、そうだったのだろう。


 それでも、虐待を受けてもやっぱり母親のことが好きで、死んでからも母親に会いたがっていたあいな。死んでからも鬼に虐められるのではないかと怖がっていたあいな……。


 そう思うと、俺の口で苦い味がゆっくりと広がっていく。

 

 俺は服の袖を捲り上げて、そこに視線を落とした。子供の頃に受けた痣などは綺麗に消えている。だが、煙草を押しつけられた跡だけは消えるはずもなく、今もそのまま腕に残っていた。


 あの時、あいなの手足にも傷や痣に混じって、これと同じような跡があった。今、横にいる妹の手足にもこれと同じ傷がいくつか残されているはずだった。そんな俺だから、余計にあいなのことを思い出してしまうのだろうか。


 ……あれから十年。

 あの時のあいなはどうなったのだろうか。

 あの若い男が言っていた生まれ変わりとやらをもう済ませているのだろうか。


 ならば、今度こそ虐待なんかとは無縁なところに生まれていてほしい。それが俺の純粋な思いだった。


 虐待を受けて親に殺された子供。そんな子供が生まれ変わってからも、普通の子供が親から受けるはずの幸せを再び受けられないというのであれば、そんな世界は糞すぎると俺は思うのだった。そんなことがあっていいはずがないと思うのだった。


 今、俺の前で屈託なく笑っている姪の愛菜。偶然にも名前が同じだっただけで、彼女をあの時のあいなが生まれ変わったのだと思うのは、流石に都合がよすぎるのだろうと俺は思う。


 でも、それでも俺は時々、でもと思ってしまうのだった。


 裕福ではないが、人並で幸せな暮らしをしている妹夫婦。そんな夫婦に大切に育てられている愛菜。


 もし本当に生まれ変わりがあるのならば、生まれ変わったあいなにもこれと同じ幸せを感じていてほしかった。


 愛菜が浮かべているこの笑顔は俺や妹にも、そしてあいなにもきっとなかった笑顔だ。だからこそ、生まれ変わったあいなにはこの笑顔を浮かべていてほしいと俺は願うのだった。


 あの夜からは、それなりにではあるが全うに生きてきたつもりだ。だが、それまではどう考えても碌でもない生き方をしてきた俺だ。


 そんな碌でもなかった俺が願ってしまうと、かえって逆効果のような気もする。だけれども、それでも俺は心からあいなのためにそう願うのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

賽の河原 yaasan @yaasan

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ