新説巌流島~宮本武蔵はなぜ佐々木小次郎を殺さなかったのか~

デバスズメ

~宮本武蔵はなぜ佐々木小次郎を殺さなかったのか~

宮本武蔵はなぜ佐々木小次郎を殺さなかったのか。その答えは、誰もが知っている巌流島の決闘に隠された歴史だけが知っている。


「遅いぞ武蔵!」

「待たせたな小次郎!」

佐々木の待つ砂浜に宮本の小舟が到着する。あえての遅刻という作戦が功を奏したのか、すでに佐々木の心は落ち着きがない。


……いや、佐々木の心は別の意味で落ち着いていなかった。

『いよっ!大剣豪!』

『切り合いじゃあ遅れるんじゃねえぞ!』

『ワハハハハハッ!!』


「……どうにも落ち着かんな」

「ふふふ、どうした?初舞台で緊張でもしておるのかなぁ?」

「だ、誰が緊張などするものか!」

『ワハハハハハッ!!』


「ほほう、そうは言っても小次郎よ、その……えっと、あれだ。アレを持つ手が震えておるぞ?」

「セリフ忘れてんじゃねえよ!物干し竿だよ!お前のほうがしっかりしろや!」

『ワハハハハハッ!!』


「そうそれよそれ、物干し竿!そんな構えでは名刀が泣いておるぞ」

「ふん、そういうお前は自慢の二刀流はどうした武蔵?まさか、忘れてきたとでも言うまいな」


「ふふふ……よくわかったな小次郎」

「忘れてきたんかい!」

『ワハハハハハッ!!』


「まあ慌てるな小次郎、ただ忘れてきたわけではないわ……これを見ろ!」

「なんだその木刀は!?」

「これはゴボウだ」

「ゴボウかよ!!」

『ワハハハハハッ!!』


「立派なゴボウだろう小次郎」

「なんでここでゴボウなんだよ」

「いや、ちょいと畑で立派なものが掘れたのでな」

「いやたしかに立派だが」

「後で煮て食おうと思うてな」


「まあそれはさておきだな小次郎……」

「今のやり取りなんだったんだよ」


「儂の武器はこれよ!」

「なんだその長い木刀は」


「ふふふ、お前に勝つために特別にこしらえたありえん長さの木刀よ……おっととと」

「いや長すぎてふらついてんじゃねえか」

「ふふふ、さっさと始めようじゃないか小次郎。儂の腕力が終わらんうちにな」

「自分の年考えろよ!」

「あと腰も終わりそうなんでな……」

「もう帰って休めよ!」

『ワハハハハハッ!!』


「いや、そうもいかんな」

「何?急に殺気が……」

「ふふふ……」


「まさか今までのは……」

「そうよ、全てお前を油断させるための演技だったわけだよ小次郎」

「それ今バラしたら意味なくないか?」

「そ、そうううかもしししししれないななななああ」

「声震えてんじゃねえか!」

『ワハハハハハッ!!』


「ええい!ふざけた芝居はもう終わりにしてやる!喰らえ!秘剣!燕返し!」

「かかったな!」


「なにぃ!避けられただとぉ!」

「小次郎!破れたり!」

「いやそのセリフ今じゃねえぐはぁ!」


「どうだ小次郎、特性の木刀の味は」

「く、やられた……」

「ふふふ、小次郎、破れたり!」

「しつこいんだよ!」

『ワハハハハハッ!!』


「「どうも、ありがとうございました!」」


……その後も武蔵と小次郎は鉄板ネタの巌流島でコメディ剣豪として活躍していったのだが、どれほど有名になったのかは隠された歴史だけが知っている。



宮本武蔵はなぜ佐々木小次郎を殺さなかったのか。その答えは、コントだったからである。


おわり


(諸説あります)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新説巌流島~宮本武蔵はなぜ佐々木小次郎を殺さなかったのか~ デバスズメ @debasuzume

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ