第516話 今シーズンの札幌ホワイトベアーズ打線について
初回、最初のバッターボックスに入った。
岡山ハイパーズの先発は左腕の井本投手。
威力のあるストレートに加え、ツーシーム、チェンジアップ、カーブなど球速差がある球を投げ込んでくる、厄介なピッチャーだ。
初球。
真ん中低めへのストレート。
低く見えたが、判定はストライク。
急速表示は155km/h。
左腕でこの速さは凄い。
2球目。
外角へのツーシーム。
これも遠く見えたので見送ったが、ストライク。
うーん、追い込まれた。
僕はタイムを取り、一度バッターボックスを外した。
ここまで速いボールで来たので、チェンジアップやカーブも考えられる。
しかしながら相手バッテリーの頭には、僕が京阪ジャガーズ戦でカーブを今季初ホームランとしたように、速球よりも半速球や遅い球が得意なことが入っているだろう。
つまり次も速い球が来る。
僕はそう読んだ。
そして3球目。
内角高めへのストレート。
やや、仰け反って避けた。
これでカウントはワンボール、ツーストライク。
4球目。
速い球か遅い球か。
どちらかに的を絞らないと、どっちつかずになる。
僕は狙い球を絞った。
投球は外角低めへのストレート。
僕は見送った。
素晴らしい高さ、そしてコースだったが、球審の手は上がらない。
これでツーボール、ツーストライク。
平行カウントに持ち込んだ。
そして5球目。
内角高めへのストレート。
どこまでもスピードボールでの勝負だった。
僕はコンパクトに振り抜いた。
打球は三塁線を襲っている。
サードの本田選手は半身の体勢で身体を低くして、グラブを出したが、打球はグラブに当たって、大きく弾んだ。
僕は一塁に到達し、二塁を伺ったが、ボールはカバーに入っていたライトの高輪選手が捕球した。
記録はサード強襲内野安打。
今日も切り込み隊長としての役割を果たせた。
メジャーに挑戦するのであれば、ストレート(メジャーではフォーシームというのかな)、ツーシームなど速い球への対応が必要である。
そういう点ではこの打席、意味があったと言える。
初回、ノーアウト一塁。
今シーズンの札幌ホワイトベアーズは1回の得点が多い。
それは僕と湯川選手の1、2番コンビの出塁率が高いことと無縁ではないだろう。
開幕から3番を張っていた道岡選手はなかなか調子が上がらなかったが、それでも悪ければ悪いなりに進塁打を打ってくれたし、4番のダンカン選手、5番の下山選手、6番の谷口も開幕から好調を維持している。
なお、今日は道岡選手の打順を下げ、谷口を3番に入れている。
ここは札幌ホワイトベアーズとしてはランナーを進めたいところだ。
湯川選手は最初からバントの構えをしている。
しかしながら岡山ハイパーズバッテリーはそれを額面通りには受け取らないだろう。
実際、かなり僕の動きを気にしている。
リーリーリー。
僕はゆっくりとリードを取った。
牽制球が立て続けに2球来た。
いずれもサッと一塁に戻る。
そしてまた同じくらいリードをする。
ここは我慢比べだ。
そして僕は集中力を切らさないように気をつける。
何度も言うが、牽制死だけはしてはいけない。
僕はプロ2年目、出場2試合目で牽制死をして、チームのシーズン最終試合を終わらせたことがある。(第28話)
僕はその時の悔しさを今でも忘れない。
そして井本投手の初球。
スタートを切った。
湯川選手はバントの構えから、盗塁を助ける空振りをしてくれた。
トップスピードに乗り、二塁ベースに滑り込んだ。
良い送球が来たが、タッチよりも僕の足が二塁に触れるほうが早かった。
もちろん判定はセーフ。
リクエストもなし。
今シーズン9個目の盗塁を決めた。
カウントはノーボール、ワンストライク。
これでノーアウト二塁。
相手守備陣は、進塁打を警戒し、やや右寄りに守っている。
2球目。
ヒットティングの構えから、湯川選手はバントをした。
ボールは三塁線付近に転がっている。良いバントだ。
僕は余裕で三塁に到達し、湯川選手も一塁セーフ。
これでノーアウト一、三塁で、迎えるバッターは3番の谷口。
岡山ハイパーズの内野陣は早くもマウンドに集まっている。
谷口は昨シーズンはバントのできる中距離砲として名を挙げたが、この場面ではさすがにスクイズは無い。
仮に内野ゴロでダブルプレーとなっても、一点は入るし、ヒットを打てば大量得点のチャンスだ。
ランナーが僕と湯川選手なので、ディレイドスチールだってあり得る。
岡山ハイパーズバッテリーにとってはタフな場面だろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます