第122話 今年も早いもので秋

 早いものでシーズンも終盤、9月になった。

 チームは120試合を終えて、58勝58敗4引き分けの五分で、クライマックスシリーズ圏内の3位と1ゲーム差の4位に付けていた。

 

 僕の成績は、67試合に出場し、95打数23安打の打率.242、ホームラン1本、打点10、盗塁11(盗塁死5)。

 盗塁数はチームでも3位であり、それなりに一軍の戦力になっているのではないだろうか。

 これまではこの季節になれば、来年も野球を出来るか不安になったが、今年は落ち着いて残暑厳しい日々を過ごせている。

 今季は一度も二軍には降格していない。

 このまま二軍落ちせず、シーズンを完走できたら、僕にとっては大きな快挙である。


 チームのショートは、先日再昇格した伊勢原選手、そして泉選手と僕が日によってスタメン出場しており、突出した成績を残している選手はいない。

 チャンスである反面、来季に向けてチームの重要補強ポイントになるだろうから、シーズン終盤ではあるが、アピールを続けたいところだ。


 そんなある日、骨折していた額賀選手が二軍の試合に復帰した。

 もし額賀選手が一軍昇格するとしたら、降格するのは誰だろう。

 泉選手は打率.270で最近は守備も安定しているし、伊勢原選手もここに来て好調だ。

 となると、降格するのは……。


「おい、高橋」

 試合前練習が終了し、通路を歩いていたら後ろから声をかけられた。

 声の主は栄ヘッドコーチだった。

「は、はい」

 僕は最近、朝比奈監督や栄ヘッドコーチから声をかけられるとビクビクしている。

「靴のヒモがほどけているぞ。

 気をつけろ。引っかかって転んだらケガするぞ」

 良かった。

 二軍降格じゃなくて。


 今日はホームでの新潟コンドルズ戦。

 ショートのスタメンは伊勢原選手だ。

 最近の固め打ちでシーズン通算打率も.250を超え、ホームランも7本打っている。

 やはりバッティングでは伊勢原選手と泉選手に適わない。

 守備と足を活かすのが、僕の生きる道だと改めて思う。


 この日は8回を終えた時点で、8対1でリードしており、結局僕は出番が無かった。

 最近は接戦時の代走、守備固めでの出場が多くなっており、勝利のためのピースとして計算されているように感じる。


 翌日のスタメンは泉選手だった。

 泉選手は守備はそれ程得意ではないので、僕はベンチで接戦になることを願っていた。

 すると願いが通じたのか、0対0のスコアレスのままで7回裏を迎えた。

 

 この会の先頭バッターは泉選手。

 もし出塁したら、代走及び守備での出場があるかも。

 僕はベンチで応援しながら、心の中でそれを祈っていた。

 すると泉選手はデッドボールを手に受けた。

 泉選手は苦痛に顔をゆがめており、相当痛そうだ。

 泉選手が塁に出ることは祈ったが、デッドボールでの出塁は願っていない。


 泉選手はトレーナーに付き添われてベンチ裏に下がって行った。

 大丈夫だろうか。

 少し罪悪感を感じる。

 もちろん僕のせいではないが……。

 

「高橋、出番だ」

 栄ヘッドコーチが僕の方を向いて言った。

「はい」

 僕は大きく返事し、後ろポケットから新調した青いスライディンググローブを取り出し、一塁ベースに向かった。

 

 クライマックスシリーズ進出に向け、チームに取って、負けられない戦いが続いている。

 その中での試合終盤、しかもノーアウトのランナー。

 大事にしなければならない。

 ましてや泉選手がデッドボールを受けて、獲得したランナーだ。

 何とかホームまで帰ってきたい。


 僕は一塁ベース上から、ベンチのサインを見た。

 サインは「送りバント」。

 打者は8番の高台捕手。

 あまりバントは得意な選手ではない。

 だからランナーとしても、いつも以上に慎重にならないといけない。


 初球、高台選手はカットボールをうまく前に転がし、僕は難なく二塁に進むことができた。

 次の打者は9番の山形選手だ。

 器用なバッターなので、ヒットエンドラン、盗塁、何でもありえる。

 僕は二塁ベース上から、ベンチのサインを見た。

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 


 

 

 


 


 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る