第120話 仲間に入りたい

 このまま行けば、今日のヒーローインタビューは杉田投手と富岡選手か。

 同級生トリオで僕だけ仲間はずれ。

 嫌だ。仲間に入りたい。

 1回に杉田投手を助けるファインプレーをしたし、先制のホームも踏んだので、仲間に入れてもらえないだろうか。

 

 僕は打席に入りながら考えた。

 ヒーローインタビューに呼んで貰うためには、どうしたら良いか。

 そうだ。ここで追加点となるホームランを打てば良いのだ。

 よし、ここは一発狙うか。


 四国アイランズはこの回から十河投手に替わった。

 十河投手はかってのドラフト1位であり、150km/hのストレートとチェンジアップ、カットボールで打たせて取るのが持ち味である。


 初球。

 低目へのストレート。

 手がでなかった。

 ストライクワン。


 2球目。

 同じく低目へのチェンジアップ。

 これも想像していた軌道と異なり、手が出なかった。

 しかしわずかにストライクゾーンを外れていたようで、ボール。

 助かった。


 3球目。

 外角へのカットボール。

 うまく右方向に合わせた。

 打球はファーストの頭を越えてライト線に飛んでいる。

 落ちてくれ。

 願いながら、一塁に走った。


 ライトが突っ込んできたが、打球はその前に落ちた。

 よし、ヒットだ。

 これで3打数1安打、1四球だから2番打者としての役割は果たしただろう。

 え?、ホームラン?

 狙って打てるようなら、もっと良い数字を残せているだろう。

 いいんです。僕はこれで。


 さてチームとしてはノーアウトのランナーがでた。

 ここはもう1点取って、突き放しておきたいところだろう。

 3番はトーマス・ローリー選手。

 初球、カットボールを打たされてセカンドゴロ。

 ダブルプレーコースだが、打球がボテボテなのが幸いし、二塁はセーフ。


 これでワンアウト二塁で、岡村選手。

 ツーボール、ワンストライクからの4球目をライト前に落とした。

 だがライトに取られる可能性もあったので、僕は二、三塁間で打球の行方を見守っていたため、三塁止まりだった。


 ワンアウトランナー一、三塁。

 絶好の追加点のチャンスだ。

 バッターは5番のブランドン選手。

 ちなみに一塁ランナーは、俊足の金沢選手に替わった。

 

 ワンボール、ワンストライクからのブランドン選手への3球目。

 金沢選手が走った。

 四国アイランズの清田捕手は強肩である。

 凄い球を二塁に投げた。


 そしてそれを見て三塁ランナーの僕はホームに突っ込んだ。

 いわゆるディレイドスチールだ。

 セカンドの福留選手はランナーにタッチせず、一歩前に出て、送球を掴み取り、ホームに投げてきた。

 僕は滑り込んだ。

 微妙なタイミングだ。

 判定は?

 

「セーフ」

 若干の間が空いた後、球審の右手は横に広がった。

 やったぜ。

 僕は小さくガッツポーズをしながら、ベンチに戻った。

 四国アイランズベンチからリクエストがでたが、判定は変わらずセーフ。

 これで3対0

 どうだろう。

 ヒーローインタビューに呼ばれないかな。


 9回の表は、抑えの平塚投手が三人で締めくくった。

 快勝だ。


 勝利のハイタッチをしながら、ベンチにかえると、一軍の広報担当の梅林さんが杉田投手に声をかけており、杉田投手は肯いている。

 そしてその後、富岡選手にも声をかけていた。

 僕はその背中をジッと見つめた。


 すると僕の念が通じたのか、梅林さんが僕の方に振り向いた。

「高橋選手。何か用ですか?」

「い、いえ、別に」

 僕は慌てて視線を逸らした。

 

「冗談ですよ。高橋選手も今日のヒーローです。

 是非、お立ち台に立って下さい。」

「あ、ありがとうございます」

 僕は嬉しくなって立ち上がった。

 

「高橋。今日は変なことを言うなよ」と栄ヘッドコーチが言った。

「はい、大丈夫です。

 今日も普通のことしか話しません」

「お前の普通は世間とはズレているんだ」

 そうかな、前回もおかしなことは言っていないと思うが……。

 考えてみると、ヒーローインタビューを受けるのは3回目だが、ホーム球場で受けるのは初めてだ。

 

 僕は手際よく進められているヒーローインタビューの準備を見ながら、話すことを考えていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る