第119話 粘れ、杉田投手

 ワンアウト二塁となったが、3番のトーマス・ローリー選手、4番の岡村選手は凡退し、先取点はならなかった。


 2回の表。

 四国アイランズはこの回も杉田投手を攻めたて、ツーアウト満塁の好機を作ったが、杉田投手は粘り、何とか0点に抑えた。


 2回の裏の攻撃も無得点に終わり、迎えた3回の表も杉田投手は無失点に抑えた。


 3回の裏は一人ランナーが出れば僕に打席が回る。

 しかし三者凡退に終わり、回ってこなかった。

 4回の裏は僕からの打順だ。


 4回の表。

 杉田投手は一人ランナーを出したものの、後続を打ち取り、この回も無失点に抑えた。

 ここまで毎回ランナーは出しているものの、杉田投手はよく粘っていると言えるだろう。


 4回の裏。

 同級生の杉田投手を援護するためにも、何としても塁に出たい。

 僕は粘りに粘り、フルカウントからの9球目を選び、四球で出塁した。

 チームにとって、一回の裏以来のランナーだ。


 僕は一塁上からベンチのサインを見た。

 サインは「打て」。

 さすがに3番打者のトーマス・ローリー選手には小技は使わせないようだ。

(トーマスはなかなか器用なバッターなので、小技ができないわけではない)


 トーマスは3球目のカットボールを打ち、ファーストゴロ。

 僕は二塁に進んだ。


 次は泉州ブラックスが誇る主砲、岡村選手である。

 長岡投手は警戒したのか、一塁が空いているからか分からないが、スリーボール、ワンストライクから岡村選手に四球を与えた。

 

 これでワンアウト一、二塁だ。

 岡村選手はあまり足が速くない上に、5番はブランドン選手なので、ダブルプレー狙いだろう。


 ブランドン選手は、長岡投手のカットボールをフルスイングしたが、ボテボテのファーストゴロ。

 僕と岡村選手はそれぞれ次の塁に進んだ。

 これでツーアウトながら、二塁、三塁のチャンスだ。


 6番打者は勝負強い水谷選手。

 スリーボール、ワンストライクから四球を選んだ。

 長岡投手としても満塁の方が守りやすく、また次の富岡選手の方が与しやすいと判断したのかもしれない。

 いずれにしても、ツーアウトながら満塁だ。

 先制点の大チャンスには変わりない。


 7番の富岡選手は一時調子を落としていたが、最近は復調し、久しぶりにスタメンに名を連ねた。

 ここは結果を残したいところだろう。


 初球。

 低目のカットボール。

 これはバットにあてても、内野ゴロだろう。

 判定はストライク。


 2球目。

 外角低目へのカットボール。

 またも誘い球だ。

 富岡選手は我慢した。

 判定はボール。

 これでワンボール、ワンストライクだ。


 3球目。

 内角高目へのストレート。

 見送ってボール。

 ストライクと判定されても不思議でない球だ。


 4球目。

 真ん中低目へのカットボール。

 富岡選手はすくい上げるように打った。

 平凡なセカンドフライか。


 しかし振り切ったからか、打球は意外と伸びる。

 セカンドの頭上を越え、ライトが突っ込んできたが、その一歩手前に落ちた。

 ツーアウトだったので、ランナーはスタートを切っている。

 三塁ランナーの僕はもちろんのこと、二塁ランナーの岡村選手もホームインし、2点を先制した。

 一塁ベース上の富岡選手は軽くガッツポーズした。

 当たりは良くなかったが、バットに当てさえすれば、何かが起こることもあるのだ。


 引き続きツーアウト一、二塁のチャンスであったが、8番の高台選手が凡退し、チェンジになった。

 だが杉田投手にとっては、この2点は大きな援護となっただろう。


 5回の表。

 杉田投手はエンジンがかかったのか、この試合初めて三者凡退に抑えた。

 

 5回の裏はツーアウトから僕に打順が回ってきたが、カットボールを引っかけて、ショートゴロに倒れてしまった。

 これで2打数ノーヒット、1四球。

 何とか1本は打っておきたいところだが……。


 6回の表も杉田投手はマウンドに上がり、この回も三者凡退で切り抜けた。

 段々調子がでてきたようだ。


 6回の裏の泉州ブラックスの攻撃も無得点に終わり、試合は7回の表を迎えた。


 この回は1番打者から始まる。

 ここでピッチャー交代かと思ったが、杉田投手はマウンドに上がった。

 ツーアウトから3番の香美選手にヒットを打たれたものの、この回も無失点に切り抜けた。

 さすがにこの回で降板だろう。


 7回の裏の攻撃はランナーは出したものの、無得点に終わった。

 8回の裏は僕からの打順である。

 今回は打たせてもらえるだろうか。


 8回の表は、セットアッパーの山北投手が登板し、無失点に抑えた。

 杉田投手は勝ち投手の権利を持ったまま、降板したことになる。

 このまま行けばプロ初勝利だ。

 さて僕も1本打っておきたい。

 そう思いながら、ベンチに戻った。


 

 

 

 

 

 

 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る