第116話 信じる方がどうかしている?

 試合が始まった。

 

 1回の表。

 僕からの打順である。

「りゅーすけー」

 タンタンタタタン

「りゅーすけー」

 タンタンタタタン

 そしてトランペットの音。

「打てよ、守れよ、走れよ

 光と共に。蒼き旋風、

 高橋隆介」

 うーん、格好いい音楽。

 アウェーにも関わらず、僕の名前と背番号が入ったタオルや、中には手作りのボードを掲げてくれている方もいる。

 嫌が応なしにテンションが上がり、ファンの応援は力になることを実感する。


 静岡オーシャンズの先発は、左腕の田部投手。

 左対右ということが、僕が今日、スタメンの理由だろう。

 初球、ツーシームを僕はライト前に弾き返した。

 幸先良いスタートだ。


 2番はレフトの山形選手。

 初球から送りバントの構えをしている。

 そして初球。

 外角低目へのスライダー。

 山形選手は見逃して、ボールワン。


 2球目。

 僕は右手を上げた。

 牽制球が立て続けに3球来た。

 かなり警戒されているようだ。

 山形選手は引き続き、バントの構えをしている。

 投球は内角へのシュート。

 僕は投球と同時にスタートを切った。

 山形選手はバットを引いて、わざと空振りをした。


 前原捕手からの送球は若干、セカンド側に逸れ、僕はショートの新井選手のタッチをかいくぐり、セカンドベースに到達した。

 判定はもちろんセーフ。


 これでノーアウト二塁だ。

 先制のチャンス。

 山形選手はまたしてもバントの構えをしている。

 僕は右手を上げずに、リードをした。

 2球牽制球が来た後の投球、3球目。

 山形選手は高目へのツーシームをバットに当てた。

 打球はうまい具合にファーストの清水選手の前に転がっている。

 僕はサードに悠々到達した。

 これでワンアウト三塁。


 そして3番のトーマス・ローリー選手のセンターフライによってホームに帰ってきた。

 これで得点1。

 後半戦、最高のスタートを切れた。


 今日の泉州ブラックスの先発は左腕の松田投手。

 軟投派で多彩な変化球を操る。

 1回の表は三者凡退で切り抜けた。

 黒沢選手がショートへ強い当たりのゴロを打ったが、僕は冷静に捌いた。


 試合は2回以降膠着状態になり、僕は3回に回ってきた打席は空振りの三振だった。

 ツーボールツーストライクからの真ん中低目への直球に手を出してしまった。


 試合が動いたのは、4回の裏。

 この回先頭の新井選手のスリーベースヒットを足がかりに、静岡オーシャンズは2点を奪い、泉州ブラックスは逆転されてしまった。


 そして5回の表、ツーアウト一塁で僕の打順を迎えた。

 ツーボールからのツーシームを打たされ、セカンドゴロ。

 懸命に走ったが、あえなくアウト。

 これで今日は3打数1安打。

 もう1本ヒットが欲しい。


 5回の裏も松田投手が続投したが、ノーアウトから清水選手と戸松選手に連続ホームランを打たれ、降板した。

 これで4対1と劣勢になり、ピッチャーは二宮投手に変わった。

 二宮投手は何とか踏ん張り、続投した6回の裏も0点に抑えた。

 7回の表の攻撃は無得点に終わり、8回は僕からの打順である。


 7回の裏の静岡オーシャンズの攻撃は0点に抑え、8回の表。

 僕からの打順だ。

 静岡オーシャンズの捕手は原谷さんに変わり、マウンドは今季、セットアッパーに定着した柏投手。


 初球。

 僕は投げると同時にセーフティバントの構えをしたが、咄嗟に引いた。

 この間の投球は低目に外れてボール。


 2球目。

 外角低目へのスライダー。

 この球も外れてボールツー。

 3点差があるとは言え、静岡オーシャンズとしては、先頭バッターを出したくない場面だろう。

 ということはカットボールで誘いにくるか。

 予想どおり真ん中低目へのカットボール。

 僕は見送った。

 判定はボール。

 ボール一つ分低いと判断されたようだ。

 これでスリーボール、ノーストライク。

 僕はベンチを見た。

 サインは「打て」だった。

 さすがは打撃のチーム、泉州ブラックス。

 静岡オーシャンズなら「待て」のサインがでるところだ。


 4球目は外角真ん中へのカットボール。

 これはギリギリ入ってストライク。


 5球目は真ん中高目へのストレート。

 僕は見送ったが、判定はストライク。

 これでスリーボール、ツーストライクのフルカウント。


 6球目。

 僕はヤマを張った。

 真ん中低目へのストレート。

 いや、フォークだ。

 あえて見逃した。

 「ボールフォア」

 よし、フォアボールを選んだ。


 僕は一塁に歩いた。

 きっと後ろでは原谷さんが悔しそうな顔をしているだろう。

 これでノーアウト一塁。

 この回は打順も良く、クリーンアップに回るので、ランナーを溜めていきたいところだ。


 山形選手への初球。

 牽制球が4球来た後の投球は、ど真ん中へのカットボール。

 ダブルプレー狙いだろう。

 僕は投球と同時にスタートを切っていた。

(右手は上げていない)

 

 原谷さんは何を思ったか、投げて来なかった。

 ボールを慌てて握り替えようとして、落としてしまったようだ。

 まさか本当に盗塁する時、右手を上げると思ったのか。

 二塁ベースから原谷さんの方を見ると、明らかに怒っていた。

 信じる方がどうかしていると思いますが……。


 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


 

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る