第104話 例え相手が手負いの虎でも

 3回の表は、続投した二宮投手が三者凡退に抑えた。

 そして3回の裏、また僕に打席が回ってくる。


 この回はトップバッターの岸選手からだ。

 初球のストレートを完璧に捉え、ライトに上がったが、高橋孝司選手が懸命にバックし、背走の上、手を伸ばして掴み取った。

 ファインプレー。これでワンアウト。


 さあ僕の2打席目だ。

 今日の杉澤投手の投球は、明らかに僕が知っている、良いときの杉澤投手の球では無い。

 だが僕だって、結果を出さないといけない立場だ。

 例え、相手が手負いの虎でも、全力で打つしかない。


 初球。カーブから入ってきた。

 落差があるが、これは外れている。

 見送ってボール。

 杉澤投手は本当はこの球で、ストライクを取りたかったはずだ。


 2球目は、スライダー。

 鋭く曲がったが、これも外角に外れた。

 ツーボール、ノーストライク。


 3球目はツーシームと読んだ。

 ここはファウルか内野ゴロを打たせたい場面だろう。

 投球は予想通りツーシーム。

 だが変化が少ない。

 僕はバットの真芯で捉えた。


 打球はレフトに上がった。

 だが当たりが良すぎたのが、災いし、谷口がフェンス手前で難なくキャッチした。

 残念。これで2打数1安打。


 杉澤投手はトーマス・ローリー選手にも良い当たりを打たれたが、これもセンターの但馬選手が上手くランニングキャッチした。


 調子が悪くても、何とか抑えるのがエースだとしたら、杉澤投手は充分にその資格があるだろう。


 4回の表も引き続き、二宮投手がマウンドに立ち、フォアボールを一つ与えたが、無失点で切り抜けた。


 4回の裏、この回先頭は4番の岡村選手。

 甘い球は見逃さない。

 スリーボール、ワンストライクからの5球目のチェンジアップを完璧に捉え、バックスクリーン横に打ち込んだ。

 これで4対3と1点差に迫った。


 だがここから杉澤投手は粘り、5番のブランドン選手をスライダーで空振りの三振、6番の水谷選手をファーストライナー、7番の山形選手をライトライナーに打ち取り、これ以上の失点は許さなかった。


 5回の表、泉州ブラックスはこの回から、三沢投手をマウンドに送ったが、これが誤算となり、先頭の新井選手、但馬選手に連続ヒットを打たれた後、3番の黒沢選手にタイムリーツーベースヒットを浴びた。

 走者二人が帰って、これで6対3。

 更に4番のストラート選手にツーランホームランが飛び出し、8対3。

 一方的な展開となってきた。

 三沢投手は何とか後続を抑え、回は5回の裏となった。


 5回の裏、杉澤投手は8番の高台選手を三振に切って取ったが、9番の額賀選手はライト線に二塁打を放った。

 続く1番の岸選手はレフト前に落とし、ワンアウト、ランナー一三塁の場面で僕の打順を迎えた。


 僕はベンチを見たが、どうやら代打では無さそうなので、そのまま打席に向かった。

 絶好のチャンスだ。

 マウンドの杉澤投手は肩で息をしているように見えた。

 

 初球は真ん中低目への真っ直ぐだった。

 低く見えたので、見逃したが、判定はストライク。


 2球目は意表をつくカーブ。

 外角に外れてボール。

 良い時の杉澤投手であれば、ストライクゾーンぎりぎりに決まったはずだ。


 3球目はツーシームか。

 僕はうまくバットで捉えた。

 右打ちを意識していたので、打球は一、二塁間に飛んだ。

 抜けてくれ。


 しかしさすがは黒沢選手。

 最短距離で走り、打球にギリギリ追いつき、体をクルッと回して一塁へ投げた。

 僕も懸命に走ったが、間一髪アウト。

 三塁ランナーはホームに帰ったので、僕に打点1がついた。

 これで3打数1安打、打点2となった。

 点差は8対4。


 杉澤投手はこの回も後続を打ち取り、勝ち投手の権利を手にした。


 6回の表は秦野投手が登板したが、勢いづいた静岡オーシャンズ打線を止めることができず、1回を2失点。

 これで点差は10対4。

 ワンサイドゲームになってきた。


 そして6回の裏のマウンドには、杉澤投手の姿は無かった。

 この回からは竹下さんとの交換トレードで静岡オーシャンズに入団した、宮永投手がマウンドにあがった。


 試合は結局、11対5で泉州ブラックスは敗れ、静岡オーシャンズは杉澤投手が勝ち投手になった。

 

 ちなみに僕の第4打席は三振だった。

 この試合、僕は4打数1安打、打点2、エラー無し。

 まあまあ爪痕は残せたが、正直なところ、2打席目と3打席目は良い当たりを取られたので、ちょっと残念だった。


 それにしても杉澤投手はらしくなかった。

 大丈夫だろうか。

(人の心配をする前に自分の心配をしろ、と言われそうだが)

 

 


  

 

 

 

 


 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る