第103話 意外な展開

 試合が始まった。

 1回の表、綾瀬投手は黒沢選手にフォアボールを与えたものの、無失点に切り抜けた。


 1回の裏、岸選手が杉澤投手の投じた初球をいきなり左中間に運び、ツーベースヒットを放った。

 ノーアウト二塁の先制のチャンスで、僕の打順である。

 ここは送りバントか。

 僕はベンチの栄ヘッドコーチを見たが、あくびをしていた。

 おい。


 栄ヘッドコーチは僕の視線に気付いて、サインを出した。

「打て」

 この場面で打たせてくれるのか。

 それはありがたい。


 初球はカーブ。

 外角への明らかなボール球だった。

 杉澤投手らしくない。

 多彩な変化球をコーナーの隅に決めるのが、杉澤投手の持ち味だったはずだ。


 2球目。

 真ん中低目へのツーシーム。

 だが変化が少ない。

 僕は思いっきり振り抜いた。

 打球は、ショートの頭の上を越えて、またしても左中間に転がった。

 レフトの谷口が回り込んで捕球したが、二塁ランナーは俊足の岸選手であり、難なく三塁を回ってホームインした。

 僕は一塁を大きく回ったが、打球の行方を見て、一塁に戻った。

 

 今季初打席、初ヒット、初打点である。

 もちろん嬉しいのだが、相手が杉澤投手とあって、素直に喜べなかった。

 何故ならば、僕は杉澤投手の好調時の球を知っている。

 僕が簡単に打ち返せるような球では無かったはずだ。

 もちろん僕自身、入団時点から大きくレベルアップしているとは思う。

 しかし、例えバットに当たっても、ゴロになるのが、杉澤投手のツーシームだったはずだ。

 それが僕ごとき(自分で言うのも何だが)に簡単にライナーで左中間に運ばれるなんて……。


 3番のトーマス・ローリー選手も杉澤投手の投球をいつもセカンドから見ていたから、球筋はある程度わかっている。

 ワンボールワンストライクからの3球目の真ん中高目へのストレートを真芯で捉えた。

 打球はセカンドの頭上を襲った。

 セカンドは名手、黒沢選手。

 懸命にジャンプした。


 打球は黒沢選手のグラブの先にギリギリ収まった。

 僕は慌てて一塁に戻った。

 黒沢選手は一塁に送球する。

 判定は?

 

「アウト」

 リクエストによるリプレー検証の結果も変わらず、僕はスゴスゴとベンチに戻った。

 栄ヘッドコーチから、ジロッと睨まれたが、タイムリーヒットを打ったからか、何も言われなかった。

 

「ナイスタイムリー」

 岸選手を初めとして、何人かのチームメートが声をかけてくれた。

 でもライナーで帰塁できなかったことは、今後の反省点だ。


 杉澤投手はこれで息を吹き返したのか、続く4番の岡村選手をフルカウントからスライダーで見逃しの三振を奪い、この回を何とか1点でしのいだ。


 2回の表は5番の清水選手から。

 綾瀬投手はフルカウントからフォアボールを与えてしまい、続く6番の戸松選手には一二塁間を破られた。

 これでノーアウト一、二塁である。


 続くバッターは、7番の高橋孝司選手。

 送りバントが見事に決まって、ワンアウト二、三塁だ。

 ここで迎えるは、原谷捕手。

 真っ直ぐしか打てない。安牌だ。


 ところが綾瀬投手はその安牌にど真ん中の球を投げてしまった。

 原谷捕手は思いっきり、引っ張った。

 

 打球は三遊間を破り、三塁ランナーの清水選手は、ゆっくりとホームインした。

 原谷さんは僕の方に、軽くガッツポーズして見せたが、僕は視界から外した。

 これで同点となり、更にワンアウト、一、三塁で迎えるバッターは、谷口である。


 そして谷口はツーボール、ワンストライクからの4球目のフォーク(ほとんど落ちなかった)を真芯で捉え、打球は見事にライトスタンドへ突き刺さった。

 

 これで4対1。

 マウンドでは綾瀬投手が呆然と立ち尽くしている。

 僕ら内野陣はマウンドに集まった。

 朝比奈監督が出てきた。

 早くもピッチャー交代だ。

 綾瀬投手はガックリとうなだれながら、ベンチに帰った。


 この回は後を継いだ、二宮投手が後続を抑え、チェンジになった。


 2回の裏は、5番のブランドン選手からの打順であるが、初球のスライダーを捉えた打球はバックスクリーンに飛び込んだ。

 これてを4対2。

 やっぱりおかしい。

 杉澤さんのスライダーはこんな簡単にホームランを打たれる球じゃないはずだ。


 そして続く、6番の水谷選手にも三遊間を破られ、7番の山形選手はファーストゴロに打ち取るも、8番の高台選手に一二塁間を破られた。

 やはりピリッとしない。


 そしてワンアウト一、二塁の場面で迎えるのは、まだ今季ヒットを打っていない、9番の額賀選手。

 そして額賀選手にも一、二塁間を破られた。

 だがライトの高橋孝司選手の好返球により、セカンドランナーの水谷選手がホームタッチアウトになり、更に飛び出していた額賀選手を一二塁間に挟んで、アウトを取った。

 好守備に助けられたが、杉澤投手らしさが見えない。

 どうしたんだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る