2.発達障害

「千景ちゃんは、全く喋らないんですよ」

担任保育士の山本先生が、意外な事を云った。


千景は、この四月から、この弥勒保育園へ通っている。

一番、最初に登園した時こそ大声で泣いたが、二日目からは、元気こそ無いが、泣くことも無く通っていた。


「はぁ?…それは、どう云う事ですか?」景子は、先生の云っている事が、分らなかった。

景子は、何か聞き間違えたのかと思った。


「お家ではどうなんですか。保育園では全く、喋らないんです」

保育園で、千景は、ずっと黙ったままでいると山本先生は云っている。


「家では、煩わしいくらいに、喋っています。確かに、危ない事はしませんが、家中、走り回っています」景子は、千景の自宅での様子を話した。

信じられなかった。


景子は、思い起こしていた。

先週、保育園のママ友と七夕パーティをした。

アヤノちゃんとも、オトハちゃん、ミカちゃんとも、ごく普通に、いや、煩いほど、喋っていた。


「そうですか。でも、保育園では、何も喋らないんです。後、考えられるのは、暴力を振われたとかですが、そんな事は、ありませんか?」

随分と、失礼な事をいともあっさりと、云われた。


それで、弘さんが、帰った時に、保育園へ千景を送り迎えした時の状況を尋ねた。

景子の勤務時間の都合で、弘さんが、千景を保育園へ送迎している。


今でも、確かに、弘さんが保育園へ送って行く時は、緊張したような表情になるそうだ。

駐車場から保育園の玄関まで、千景の顔は、強張ったまま、弘さんの手を力一杯、握りしめている。

少し健気で、景子は涙ぐんでしまった。


保育園へ迎えに行くと、千景は、ぼんやりと、どこを見詰めるでもなく、途方に暮れているような表情だそうだ。

弘さんの顔を見ると、千景の顔の造りが崩壊して、しかし、おっとりと、弘さんに近付いて来るのだそうだ。

景子は、また、泣きそうになった。


千景は、来た時と同じように、力一杯、弘さんの手を握りしめて、駐車場へ歩いて行くんだそうです。


山本先生の云っている事は解る。

しかし、虐待なんかする訳ない。

確かに、景子の云うことは聞くけれど、弘さんの云う事は聞かない。

弘さんに、云いたい放題を云っている時もある。

弘さんの表情が強張る事も度々ある。

だけど、絶対に暴力は振るわない。


ただ、一度だけ、弘さんが、大声で怒鳴ったことはある。


それが原因とは、どうしても考えられなった。


ハイザーのレバを何度も押して、お米を床にまき散らした時だ。

まき散らした米に、スプーンの柄で線を引いたり、点々と突いて、穴を作ったり、模様を描いていた。

それが、原因だろうか。

暴力と云われれば、そうなるのだろうか。


景子は、インターネットで検索してみた。

該当する内容は、すぐにヒットとした。


「場面緘黙症」だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る