なるほど、笑い事じゃないけれど面白いです。
以下の項目は納得です。
・同性愛(BL・GL)
・近親恋愛
・不倫
・国家・政権への反抗
・バイオレンス
いくつかはヨーロッパやアメリカでも厳しそうですね。
特に・近親恋愛・バイオレンスあたり。
でもちょっと待って。
・未成年の恋愛
↑これ。ほぼ全ての作品に含まれているんじゃないですか笑
いや、未成年の性行為がダメなら分かるんですが、そもそも恋愛って未成年がするものでは!?
異性装もやっぱりだめなんでしょうね?
あとTSモノとか・・・。
作者からの返信
・未成年の恋愛
以前は「未成年との恋愛」だったのですが、ここ数年で厳しくなりました。
中国当局曰く、未成年への悪影響だそうです(そんなバカな)
・異性装
いわゆる男の娘とかですよね。これは明確にNG項目と聞きます。
・TSモノ
これは……あまり聞かないですね。
ちょっと有識者に聞いてみます✨
まあ、そんなことを言いながらも、めっちゃ有名な作品はセンサーシップ通ったりするからもう……🙄
興味深く読ませていただきました。
そこで質問です。
生成AIはアニメ業界を発展させるのか、衰退を導く「禁断の果実」なのか、どちらなのでしょう。また、既に導入を検討しているのでしょうか。
原作、アニメ制作及び管理、CV、楽曲等がすべて生成AIによって創られる未来。
もう少しの間だけ、人の想像力を信じていたいのですが……。
作者からの返信
コメントありがとうございます!
生成AIは素晴らしい技術ですし、アニメ制作はこれまでも新しい技術を取り入れて発展してきました。
すべてを生成AIによって作れるようになるかはまだわかりませんが、動画や撮影などの一部工程からの導入は遠くない未来の話だと思います。
一方、ストーリーの根幹となる原作、演出を司るコンテ、繊細な演技を求められるCVなどは導入のハードルが高い印象です。