第二章 北方戦役

第9話 極北の地にて

 「はぁ――…、どうしてこのような地に」


 しとやかな佇まいから中指を差し出す。

 明治29年6月。小銃を背に提げて、たった12のお嬢様は樺太に立っていた。


『戦況はそこまで危機なのですか?』

『うむ』


 閑院宮の相槌が脳裏にぶり返す。


『皇國は、北海道からしか戦力を動員できない』


 ロシアとの武力衝突という事態。なんとしてでも戦争だけは避けねばならない。ただしロシア軍はまだ正規軍の一部を進駐させただけだ。ここで皇國が総動員を布告すれば、ロシアも極東軍の総力を樺太に差し向けるだろう。そうなれば全面戦争に発展してしまう。

 国境紛争の体裁を保つこと。いま皇國が生き残るための絶対条件だ。総動員の禁止という巨大な制約を課せられた皇國は、臨戦地帯である北海道にしか動員令を出せない。


 明治29年、北海道。100万人に満たないその人口では徴兵制を敷くことすら困難で、屯田兵という入植制度を用意しなければならなかった。そのような地方が紛争地帯となったいま。国内でいちばん兵力が不足している地域から、列強に対抗するための戦力を捻出しようとしたらどうなるか――閑院宮はこう答える。


『答えは……無際限徴兵だ』


 第一種動員令。15歳以上の皇國臣民は性別に関係なく根こそぎ動員される。全道に臨戦戒厳が発令され、忠別でも軍政が敷かれた。このとき、上川離宮とて宮廷に軍隊が土足で立ち入るのはいかがなものかと問題になる。その結果、閑院宮の屯田兵大隊の下に直属して禁裏を鎮護する禁闕きんけつ部隊を新設することとなった。当然その長は上川宮廷の貴い方である必要がある。

 白羽の矢が立ったのは玲那だった。


「ええ、理屈はわかりますとも」


 閑院宮は現職がある。玲那しか候補がいないのもわかる。そして所詮はお飾りだ、指揮は下士官にでも任せればよい。けれど常識的に12の少女を戦地に送り込むだろうか。その違和感から見えてくるのは、皇國枢密院の意思だ。


「……死ね、というのですね」


 玲那はうつろに呟く。十中八九、未来知識を持つ悪役令嬢を始末するための処置だろう。敵弾にでも当たってくれればよい――そうなれば手を汚さずに排除できる。


「連隊直属、禁闕小隊。その長たる闕杖官けつじょうかんですか」


 お飾りにふさわしい大層な名前だ。

 第一種動員の下に屯田兵団は「北海鎮台」――皇國7番目の鎮台へと統合、再編された。閑院宮の大隊も連隊へ昇格、歩兵第26連隊の名を賜った。連隊長を閑院宮載仁親王とし、その隷下に直属する禁闕小隊を玲那は率いることとなる。



 北海鎮台

 └【鎮台司令部】

 | └第7砲兵連隊

 | └第7偵察中隊

 | └第7工兵中隊

 └<歩兵第25連隊>(札幌)

 └<歩兵第26連隊>(忠別)……<禁闕小隊>

 └<歩兵第27連隊>(函館)

 └<歩兵第28連隊>(釧路)



 一昨日から続く大雨で霞む悠々たる山岳と深緑を見上げる。

 ここは真縫川のほとり、三方を山に囲まれつつもオホーツク海に開けた樺太南部の三角州だ。立ち込める深い霧は6月だというのに寒々しくて、身震いしながら玲那は兵装を載せたリヤカーを木陰へと運び込んだ。


「ここにいたか」


 閑院宮に声をかけられる。


「これは……連隊長たる御方がこんな所にいらしてよろしいのです?」

「出陣前の閲兵のようなものだ。それにせよ、よくこんなもの持ってきたものだ」

「ええ。何も野垂れ死ぬ必要はありませんもの」


 マキシム機関銃に手を添えて答える。枢密院の言う通りに殺されてやる義理はない。この禁闕部隊とやらは名目上とて玲那が指揮できるのだ。


「逆手にとって、せいぜい足掻いて見せましょう」


 笑ってはみせるが、正直気が気じゃない。あれだけ破滅しまいと策を練ったのに、10年経たずしてこの有様だ。頼れるものはもう、忠別で積み上げてきた新兵器しかない。


「まぁ、あまり気負うでない」


 閑院宮は言う。


「玲那くんを最前線に送るほど北鎮も馬鹿じゃない。所詮は士気を鼓舞するための見世物……戦力としては期待されてはおらん」


 だからこそこのような試作段階の兵器の配備を許可できたわけだがな、と彼は付け足した。


「禁闕小隊は主戦場から離れた山地に配備する。後方援護をしてもらおう」

「……後方、ですか」

「不服か?」

「いっ、いえ。願ってもないことでございます」


 くはははっ、と閑院宮は笑う。


「せいぜい励め、小隊長」


 それだけ言うと、連隊本営へと踵を返していった。




・・・・・・

・・・・

・・




闕杖官けつじょうかんどのッ!」


 鬼気迫る声で、叩き起こされた。

 霧深い樺太の肌寒い朝に、意識がじりじりと覚醒していく。


「奇襲です! 閑院宮殿下の第26連隊が敗走!」

「!?」


 残った眠気を一瞬にして吹き飛ばす言葉だった。


「なっ。部隊の状況は」

「禁闕部隊は無事です。こちら側、山地の方面へは敵は来ておりません」

「……ひとまず、安心ですか」


 玲那の吐息に、下士官は眉をひくつかせる。


「……本気で仰っているのですか」

「?」

「低地にいた閑院宮本隊が退却したとなれば、この山地は敵に向かって突出する形となります」


 意識が完全に覚醒して、脳裏に地図が浮かぶ――ほどなく絶句した。玲那たちはどうやら、敵の最前面に取り残されてしまったらしい。

 禁闕小隊30名。名前の通り宮中の警護が本来の目的で、実戦投入はほとんど想定されていない。徴兵年齢ギリギリで動員されてきたであろう15や16の少年少女さえいる始末。そんなお飾りの部隊が、前線の最先鋒に孤立したのだ。


「ひとまず総員、戦闘準備っ」


 焦燥とともに命ずる。状況は最悪だ。まともにやったら勝算などない。テキパキと軍服を着こむと、玲那は天幕を飛び出した。


「戦場なんか、あのお嬢様にわかんのか?」

「しっ、聞こえるぞ……!」


 準備の折々。聞こえてくる下士官たちの声に目を曇らせる。


「でも、血すら見たこともなさげだぜ」

「皇族が出なきゃいけないほどの……負け戦なのか」


 玲那がお飾りであることはもちろん、禁闕部隊が捨て石であることまで察されつつある。それに華族や皇族あがりのボンボンは兵卒から嫌われがちだ。家柄だけで昇進する温室育ちというイメージが漠然とした不信感につながる。

 それが自分たちより幼い少女となれば一層だ。


「おれたち、生きて還れるのかなぁ……」


 背中に突き刺さる視線は、冷たく痛い。兵卒から下士官まで、あるいは枢密院まで玲那の部隊を捨て駒だと思っている――ずいぶん勝手に決めつけてくれるじゃない。

 ひどい逆境なれども、玲那の瞳の灯火は消えてはいなかった。




__________

▲▲▲::⚓

▲▲▲:▲▲  北

▲▲:▲▲▲  

::::::  洋

▲▲::敵::

▲3▲::::▲

▲▲::26:▲▲▲

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

▲:山地

26:歩兵第26連隊(閑院宮本隊)

3:第三中隊

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




「敵は昨晩、第26連隊を奇襲。真縫マヌイ川河口の平地からこれを排除し、占領した。我ら第三中隊は平地西側の山地に取り残された」


 重苦しい空気の中。机上の地図を示すのは、中隊長の宇垣一成だ。


「閑院宮本隊は南へと退却したものの、野砲部隊との合流に成功した。ロシア軍はこちらのような平地周囲の高地の掌握がまだである以上、迂闊に本隊を追撃できん」

「さしあたっての課題は――いかに我らは孤立を脱するか、ですね」


 第一小隊の小隊長の言葉にうなずいて、彼は言葉を継ぐ。


「敵は山地に挟まれた低地にある。高地の有利を活かして挟撃の構えを見せつつ、本隊との合流を探る」


 整理しよう。閑院宮の本隊がこれ以上退却することはない。けれど、実戦を想定されていない玲那たちの禁闕小隊は、同じく後方援護に徹するはずだった第三中隊とともに敵の正面に孤立している。目下の目標は、敵を牽制しつつ本隊と合流することか。


「各小隊長に問うことにしよう。貴官らはどこに布陣しようと思うかね?」


 宇垣大尉の率いる第三中隊隷下、作戦会議に勢ぞろいした各小隊の下士官たちに尋ねたのだ。ただの諮問だろうか、あるいは現場の裁量をある程度認めてくれるのか。


「はっ、なら第1小隊はここ、白縫山しらぬいやま東麓に設営致します」

「なら……ふむ、われら第2小隊は……、第1小隊に呼応して反対側の白浦岳しらうらたけに設営します」


 即座に二人はそうやって地図上に印をつけて、示し合わせた。平地を東西から挟み撃つペアを即座に固めてしまった彼らは、残されてしまった玲那の方を見て、困ったように笑う。


「おいおい、やめてやれよ。あのお嬢さま困ってるぞ?」

「くくくっ、このままじゃぁ泣かしちゃうぜ」

「そうだな……おい、嬢ちゃん!」


 第1小隊長に指されたので、すこし首を上げた。


「きみには無理だろう。俺らで決めてやる」

「うわ、やめてやれよ。司令殿の前で恥をかかせてやんな!」

「司令、彼女らの布陣場所は――」


 手のひらを見せて彼のその言葉を止める。怪訝な顔をする彼らを横目に、はぁ、とため息をついた。分不相応な地位に居座る玲那がそんなに憎いのか。

 そのまま地図へと手を伸ばす。


「小官は敵の背後、輪荒山に布陣いたします」


 敵をまたいで向こう側。地図の北端の枠に、静かに印をつけた。


「――は?」


 場が一気に静まる。


「ぉ……おい、もしかしてお嬢さまは地図も読めないのか?」

「ぶぷっ、戦闘という概念自体が理解できないのでは……?」


 こらえきれなくなったのか彼らは臆せず笑い出す。わからなくもない、敵を叩くために、敵を正面突破した向こう側の山に陣取ると言っているようなものだから。嘲笑のうちに玲那は宇垣大尉の下へ進み出ると、困惑した声で問われた。


「どういうことだ。なんの真意がある?」


 口を開こうとした途端、別のほうから声が飛ぶ。


「同職が申し訳ありません! ですが司令閣下、この娘に真意なんかないんです!」

「血統書だけのボンボンなんですよ、相手になさる価値もない!」

「あの、喋らせては貰えま――」

「口答えするなッ!」


 女のくせに、と振り上げられた平手は玲那の頬を捉える。目を瞑ったその瞬間。


「やめよっ!」


 宇垣の怒鳴り声で、ぴたりと小隊長は止まる。手をあげるとは大した度胸、もしくは憎悪だ。あるいは、それほど開き直るまでに絶望的な敵前孤立というわけか。


「諸君ら静粛にッ。どういう意味だ?」


 違和感を押し殺して、宇垣へと向かい合う。


「牽制しつつ退却するのみでは、敵を撃滅しきれません。」

「どういうことだ?」

「本隊との合流ができたとしましょう。野砲と合流した本隊は体制を立て直します。ロシア軍への反撃も可能かもしれません――しかし、撃滅するには力不足です」


 ここで本隊との合流のため退却すれば、この高地をロシア軍に譲り渡すこととなる。こちらは高地の有利を失うこととなる。


「撃退で十分だ。勝利は勝利だろう? 我々のすべきは本隊との合流だ」


 眉を寄せる宇垣に、玲那は肩を竦めて答えてみせる。


「果たしてその『勝利』の後、何が残りましょう?」

「……は?」

「皇國の勝利は、彼らの面子を正面から叩き潰すに等しい行為です」


 いつかの日に大蔵大臣へ示唆したその想定を、口に出す。


「西洋文明の超大国が極東の未開国に、部分的とはいえ負けるのですよ? ロシア軍、ひいては皇帝の威信が根本から揺るいでしまいます」

「……だとしたらなんだと言うんだ」

「クリミア戦争で大敗した上に極東の新興国にすら勝てないとなれば、国外はもちろん国内での権威も失墜いたします。国体までもが危機に瀕するのです、ロシアは全面戦争も辞さないでしょう」


 遠く、霧がかった幽林を見据える。


「そうなった時――…拡大し続ける戦火、増え続ける敵軍、激しさを増す戦闘。工業力は16倍差、軍事力に至っては40倍差。皇國は、果たして耐えられましょうか?」


 重い沈黙が場を支配した。


「……温室育ちが知ったような口を利きやがって」

「お嬢さまのご妄想に、付き合ってられるかよ」

「妄想? 超大国のプライドをへし折るのですよ?」

「「……ッ」」


 数字だけでも結果は歴然だ。小隊長たちも口を閉ざしてしまう。


「……なら、どうしろというんだ。負けろとでも?」

「仰せの通りでございます。皇國はこの戦争に


 敗北主義者め、という言葉が背後で漏れる。宇垣も言葉を絞り出した。


「だが、一人の皇國軍人として部下に負け戦をやらせるのは」

「ええ。非現実的でございましょう」


 全員が怪訝な顔をした。


「わかってるのか? ならどうしろと?」

「戦闘に勝って、戦争に負ればよいのです」

「は?」

「皇國にもロシアにも逃げ道を与えてやるのです。皇國枢密院は戦闘に勝ったと言えるし、ロシアは戦争に勝ったと言える、そんな状況を」


 唖然とする彼らを前に、言葉を継ぐ。


「わたしたちの仕事は最初から一つだけなのです――両国の名誉を守ること」


 それが妥結のための、全面戦争を避けるための唯一の手段だから。


「皇國枢密院の言う戦争目標は『北洋開拓団の保護』、樺太の奪還ではございません。なれば開拓団の安全な引き揚げさえできれば言い訳になりましょう」

「開拓団……確かに、南部の大泊へ避難を始めておる」

「ゆえに第26連隊わたしたちは、その時間を稼ぐのです」


 ロシアの名誉のために、樺太はくれてやろう。けれど枢密院の名誉のために、ロシア軍の追撃は封じなければならない。しかし、と宇垣は地図を睨んだ。


「……ロシアの面子に傷をつけることには変わらないだろう」

「ええ。戦闘で皇國に負ける、その言い訳も用意しなければなりません」

「あるのかね」

「『列強の影をほのめかす』ことでございます」


 玲那は不敵に言い放つ。


「列強の影、だと」

「小官の部隊は、機関銃という連合王国の新兵器を配備しております。辺境国の軍隊相手に不自然なほど負ければ、背後に連合王国を錯覚させることもできましょう」

「不自然なほど負かす……というと?」

「敵の完全な殲滅です」


 宇垣は絶句する。


「なんだと」

「徹底的であるほどに、連合王国の肩入れの深さを示すことができましょう。アジア人の背後に連合王国が付くことほど、彼らのトラウマを抉り返すものはございません」


 ロシア人が最も恐れるのはクリミア戦争の再来だ。露仏同盟を結んで帝国ライヒとの対立に舵を切ったいま、真反対の極東で、連合王国を巻き込んだ大戦争を起こすメリットは皆無である。


「座して死を待つくらいなら、死に活路を求めましょう?」


 それでも、彼は俯いたままに言う。


「殲滅は……あまりに現実的でない」

「ゆえに輪荒山へ布陣するのです」


 怪訝な顔をする宇垣に玲那は地図を指し示す。


「敵の撤退路は二択でございます。まずは真久峠を越えて樺太西岸へ抜けるルート。もうひとつは北上して補給拠点の元泊港へ退却するルート」



__________

▲▲▲::⚓

▲▲▲:▲▲  北

▲▲:▲▲▲  

Ⓢ:::::  洋

▲▲::敵::

▲▲▲::::▲

▲▲::26:▲▲▲

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Ⓢ : 真久峠 ⚓: 元泊港

26 : 歩兵第26連隊(閑院宮本隊)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



「このうちⓈで示した真久峠へは、川沿いに遡上するのですが昨晩の大雨で増水しており大規模な行軍は困難です。ゆえに北上して元泊港を狙うでしょう」

「実質、敵の退路はひとつと言いたいのか」

「ええ。ここさえ塞いでしまえば殲滅できるのです」


 玲那が指したのは、元泊港までの途中にある切り通しであった。敵の背後の高地を占領してしまえばここが射程範囲となり、敵は撤退できなくなる。さすれば実質的な包囲の完成だ。


「理解はするが……」


「どうやって敵の背後に行くんだよ」


 割り込む小隊長の言葉に、宇垣も頷いた。


「敵を叩くために背後を取る。そのために敵を正面突破するのか?」

「しませんよ?」


 玲那は『北洋』と書かれたオホーツク海に指を置く。


「海上を迂回する」

「海を歩けるとでも!」

「空は飛べましょう?」


 風が凪ぐ。


「……ッ、飛行船か!」

「ええ。禁闕小隊だからこそ打てる一手でございます」


 オホーツク海へ迂回、北上して沿岸の切り立った高台へと強行着陸。舟艇で上陸できる地形ではないから敵も考えやしないだろう。すべてを夜間に行えば完全な奇襲になる。


「こうして、敵の退路を切り落とすのです」


 黙って、唸って、拳を握りしめて。宇垣は口を開けた。


「……ダメだ」

「なぜでございますか」

「たった一個小隊で封鎖を維持するつもりか」

「ある程度の衝撃を与えればよいのです。すでに包囲されていると錯覚させて、敵の士気を挫くのです」

「その錯覚をさせらせるほど、30名は十分な攻撃力じゃないと!」

「出来るのですよ」


 玲那は宇垣の方へと向き直る。


「少々、ご足労お願い申し上げます」


 玲那は予め外に準備してあった弾薬箱の蓋を取っ払う。

 そこには、分解して詰められた新兵器があった。


「これは……?」

「このように組み立てて、使うのです」


 テキパキガシャコンと鉄片を組み上げていく。その様を呆然と眺める3人。確かに、組み立て式の携帯重砲など見たこともないだろう。


「……なんなんだ、これは。」


 5分経たずに組み上がったそれを見て、驚愕する宇垣。

 見たこともないシルエット。砲口は高仰角をとり、砲身は腕の長さほどしかないのに50mmという大口径。


「はっ――、重砲のつもりか?」

「第一ここは針葉樹林だぞ、砲撃が通るかよ!」


 小隊長たちの声にひるまず、玲那は宇垣に向かい合う。


「まだ消灯前でございます。演習の許可を」


 相手にされていないと憤った小隊長たちは、ますます勢いづく。


「ちっ、やってみろよ。やれるもんならな!」

「そうだ……撃たせてみましょう、中隊長!」


 彼らの強い押しも合わさって、宇垣は決断した。


「わかった、射撃を許可する」

「ありがとうございます」


 玲那は砲基の下へ歩みだす。


「あの小娘、榴弾が森を通ると本気で思ってるんだな」

「しかも、砲口は明後日の方向向いてるぜ」


 遥か高空を捉えた砲口に、榴弾を装填する。


「見れば見るほど後進的だ。まさか前装式かよ…!」

「まさにガラクタだな――「射撃」」


 瞬間、爆音。

 榴弾は一直線に高く上がって、星空に消えていく――


「うっわ、思いっきり外しやがっ」


 ――音速に迫る重力加速度は、キィィィイイイインと空気を切り裂いて。

 刹那、榴弾は地上へ突き刺さる。



 ドガァアァァアア―――ン!!



 爆炎と轟音が針葉樹林を切り刻み、大気を震わせた。


「わぁっ……!?」

「なっ――…!」


 震撼する彼らへと振り返る。


「あ…っ、…あぁ―――」

「な…なんだ、あれは……!?」


 燃え上がる火球が、玲那を照らし上げた。


「遥か高く榴弾を跳ね上げ、槌のように直上から貫く。弾道の障害は存在せず、森林戦に一方的な火力支援が追随する」


 ザァァァア――と烈風が遅れて届き、軍帽が舞い上がる。


「切り通しの一点に対し、猛烈な火力を叩きつけるのです。一個小隊で十分……もはや蹂躙以外の何物でもございません。これが『迫撃砲』の威力です」


 中隊長の正面に立つ。宇垣一成。のちに大正期の陸軍を主導し、軍縮による人員の整理で近代化を推し進め、日中戦争では独自外交を展開。蔣介石と妥結し和平直前にまで持ち込み、組閣の拝命さえ受けることとなる男。その国際感覚と先見の明は、信じるに値する。


「皇國の興廃、此の一戦にあり――中隊長、ご決断を」

「……ッ!」


 いつしか背後は闇に還り、黒煙だけが宇宙そらに高く上っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る