二条天皇の逆襲、そして崩御
前回は後白河上皇と二条天皇の対立を描いたが、二人が決定的に対立しあうことになったのが、この憲仁親王への即位を目的とした陰謀である。
憲仁親王、後の高倉天皇は平清盛の正妻である時子の妹、滋子の子であり、滋子は後白河上皇に嫁いでいた。
それを利用することで、二条天皇の親政をひっくり返そうと目論んだのだが、その謀はあっけなく発覚してしまう。
これはかつて、保元の乱の原因となった鳥羽院が崇徳院を近衛天皇に譲位させたのと同じ図式である。
二条天皇は保元の乱の再来を恐れ、首謀者である院近臣の平時忠・平教盛・藤原成親・坊門信隆を解官した。
さらに、時忠は自分を呪詛したとして二条天皇は彼を流罪にするという厳罰を下したのであった。
ちなみに平時忠は滋子の兄であり、二人は平清盛の義理の兄妹にあたる。そのためか、特に重忠には重罰を与えたが、彼は自らが頼りとする武士である平清盛には何のお咎めもなかった。
清盛は基本的に、あなたこなた(あちらこちら)と評されるほど、二条天皇と後白河上皇の対立にはどっちにも親しくする一方で、変に肩入れするようなことはしなかった。
故に、清盛は義理の弟である時忠の流罪に対して、何も擁護することなく二条天皇の意に従っていた。
二条天皇もまた、どっちつかずであったが自分にとっては従順な部下である清盛を連座するようなことはしなかった。
これは、二条天皇の乳母が清盛の正室である時子であったという要素も大きいが、二条天皇が存命中の間、清盛はあくまで彼の一部下に過ぎなかったからである。
後に清盛は高倉天皇に自分の娘である徳子を嫁がせ、外戚として権勢を振るうのだが、それは二条天皇死後の話であり、彼が存命中は二条天皇と後白河上皇の間でどちらにもいい顔をしていた。
だが、その気になれば自分の甥が天皇になるこのチャンスを棒に振ってまで、二条天皇の意に従っていたところを見ると、後白河上皇にもいい顔をしながら、忠誠はあくまで二条天皇に向けていたのが読み取れる。
話は戻すが、二条天皇はこの一件から美福門院の皇女・暲子内親王に八条院の院号を与えて准母とし、藤原忠通の養女・藤原育子を中宮として、関白・近衛基実とも連携して摂関家も自らの下に取り込んだのである。
また、自らを呪詛したとされる平時忠・源資賢を配流するなど、美福門院に育てられた彼は権謀術数を遺憾なく発揮して親政を行うための政治基盤を固めた。
本来、院政というのは天皇の父親であることを理由に政治を行うのだが、そのシステムは非常に属人的なものであり、幼い天皇では頼りないから父親が行うという名目で行う代物である。
白河法皇はサイコロの目、鴨川の水、延暦寺以外は思い通りになるとして権勢を振るい、その孫である鳥羽上皇もまた、崇徳天皇から近衛天皇を即位させて治天の君の地位を維持し続けた。
だが、それはあくまで上皇側に主導権があれば成立するのであって、天皇側に主導権があれば、治天の君は上皇ではなく天皇のままになるのである。
私が後白河法皇を高く評価しないのは、彼は息子である二条天皇に対して治天の君として全く君臨できていないところにある。
二条天皇は後白河法皇よりも政治家として遥かに有能であった。だからこそ、白河院から一世紀近く院政が続いた時代の中で、彼は親政を行うことが出来た。
そして、彼は自分の権力基盤がどこにあるのかをきちんと理解していた。養母であった美福門院の縁が彼を天皇にした原動力である。
その派閥を二条天皇は決して蔑ろにすることなく、むしろ強化して美福門院派をそのまま二条派にすることにも成功した。
しかし、周囲の人々はこの親子関係に対して思うところがあったのか、「孝道には大に背けり」という世評がある。
儒教では忠よりも孝を優先するが、英明で賢王であった二条天皇は、世間からは親不孝者として見られていたのであった。
確かに、二条天皇は父である後白河を軽んじていた。だがあえて弁護すると彼は父親を軽んじてはいたが、警戒はしていたのである。
これは後白河という人物よりも、院政という仕組みに対してという方が正確かもしれない。
二条天皇によって院政を停止させられた後白河法皇は仏教にのめりこみ、蓮華王院、三十三間堂を造営した。
この時、後白河法皇は二条天皇の行幸と寺司への功労の賞を望んだが、二条天皇はこれを拒み、後白河法皇は恨みを抱いたという。
せっかくの慶事であり、後白河法皇はめでたいから頼んだにという思いがあったのだろうが、二条天皇は全く嬉しくもめでたくもなかった。
蓮華王院がどうこうというよりも、蓮華王院が造営するにあたって、荘園や所領が寄進されたのである。
この時の寄進者には二条天皇の忠実なる部下だった平清盛もいた。平清盛は保元の乱の後と同じく、二条天皇にはしっかりと仕えながらも後白河法皇にも荘園を寄進し関係を持っていたのである。
そして、蓮華王院こと三十三間堂は、そもそも平清盛が後白河法皇に命じられて作った寺院であった。
これは親政を行いたい二条天皇からみれば、院政の為の財源が出来たのと同じことを意味し、全くめでたくないことであった。
こういう行動が二条天皇を「孝道には大に背けり」と評することになったと言えるが、個人的には「燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや」という言葉で反論し、擁護したい。
そして、鳶が鷹を生んだこの関係は、突如終わりを迎えることになった。
二条天皇は若干23で崩御したからである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます