白川郷の湯

 キャンピングカーへ戻り、歩花は落ち着きを取り戻した。


「大丈夫か、歩花」

「もう大丈夫。それより、お風呂入りたい」

「おぉ、そうだったな。近くに『天然温泉・白川郷の湯』があるから、そこへ行こう」

「うん!」


 飛騨さんにも声を掛けると、エフリイで連れていってくれるということでお邪魔することに。


「車を出してもらってありがとうございます、飛騨さん」

「いいんだよ。回くんと歩花ちゃんといられるのも、あと少ししかないし」


 急遽、予定を変更することになり飛騨さんの案内も今日で終わり。非常に惜しくもあり、残念だが致し方ない。


 飛騨さんは軽バンエフリイを走らせる。

 五分ほど真っ直ぐ進むと温泉が見えてきた。


 なんだか昭和初期の学校みたいな外観だ。二階建ての木造で古臭さもあるけど、それがまた味があって良い。正面には『白川郷の湯』の看板と暖簾のれんが掲げられている。


「へえ、天然温泉なんですね」

「そうだよ、回くん。関節痛、筋肉痛、神経痛に効くって有名だよ」


 車から降り、そのまま温泉へ。

 料金は大人700円か。良心的だ。

 宿泊できたり食事処もあるようだ。

 へえ、充実しているんだな。


 入浴券を購入し、受付へ。



「じゃ、またあとで」



 歩花と飛騨さんは女湯へ――って、歩花! 毎度なら俺についてくるし!



「お兄ちゃん、歩花も一緒に」

「おいおい、歩花。そのくだりは一度やっているだろうがっ! 大人しく女湯へ行ってくれ。飛騨さんも困っているだろうが」

「はぁい」


 素直に飛騨さんのところへ向かう歩花。さすがに女子高生が男湯に入ったら大事件すぎるって。

 歩花がちゃんと女湯へ向かったことを確認し、俺は男湯へ。



 思った以上に綺麗で清潔感のある温泉だ。

 最近出来たばかりのような内装で、屋敷のような美しさや気品があった。時間帯のせいか他の客もそれほどいなかったし、極楽。のんびり温泉を堪能しまくった。


 ふぅ、疲れきった体が癒えたなぁ。

 ずっと運転ばかりしていたからな、肩凝りが酷かったんだ。



 ◆



 温泉を出て、歩花と飛騨さんと合流。


「どうだった、温泉」


「最高だったよ、お兄ちゃん」

「やっぱりここのお湯は最高だよ」


 二人とも満足そうな笑みを浮かべていた。

 やっぱり温泉は良いものだ。

 身も心も洗われる。


 気分がサッパリしたところで道の駅へ戻った。


 虫の鳴き声が静かに響く。

 満天の星空が夜空を照らす。


 この景色はずっと変わらない。


「ありがとうございました、飛騨さん」

「私も楽しかった。また明日ね」


 ほんの少し寂しさをにじませて飛騨さんは、空を見上げる。


「あ、流れ星」


 歩花が瞳を輝かせ、なにかを願う。

 飛騨さんも同じようにしていた。



 少しして、飛騨さんと別れ、俺と歩花はキャンピングカーへ。



 車内をベッド展開にして寝られるように変えていく。


「今日は暑いだろうから、ルーフで寝るといい」

「え~、お兄ちゃんと一緒がいい」

「就寝時は、さすがに冷房を切るぞ。電力にも限界があるから、汗掻くかも」

「だ、大丈夫だよ。歩花は気にしないし……!」


 俺と一緒に寝たい一方で、汗臭くなるのを気にしている歩花。そんな無理することもないんだがな。


「とはいえ標高のある場所ロケだから、それほど暑くもないか」

「そうだよ。大丈夫大丈夫」

「まあいいか、歩花を抱いて寝るの最高だし」


 歩花を抱き寄せ、俺は横になった。

 相変わらずモチモチ肌でほんのりと石けんの匂い。歩花も本気で抱き着いてくるから、俺の体に歩花の胸が接触する。相変わらずデカい。


「ん、お兄ちゃんと抱き合えて幸せぇ」

「今日一番の笑顔だな、歩花」

「この時が一番……」


 気づけば、歩花はもう寝ていた。早いなっ。

 俺も寝よう。

 明日には『静岡』に向かわねばならない。

 このことを紺たちにも知らせないと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る