第63話 黄瀬川(3)


 「ときに…このまえ石頭斎がここへ参ったときに、石頭斎に佩刀を見せてもらった」

 盛時は、そう言いながら、別のことを言っている。

 「はい」

 「…眼福であった」

 「はい」

 「俺は、石頭斎から聞いている。お前の佩刀は、もしや…」

 これまで聞いて、義直は盛時の言いたいことを察し、と笑みを浮かべた。

 「――お好きと伺っております…ご覧になりますか」

 「うむ。嬉しいことだ」

 盛時は、破顔した。

 こうして、こんどは義直の太刀を、その場にいる皆で見ることとなった。

 本来、こんな宝は滅多にお目にかかるものではない。義直だって、これは家宝だから戦では使わない。今日が特別だから、これを佩いてきたのだろう。

 おじさんたちが目を輝かせて、興味津々、一振りの太刀を見つめている。

 「銘は――」

 「有成(※1)と伝わっております」

 義直の言葉に、盛時は、

 「うむう。どうりで…」

 と唸った。

 ――なんと剛胆で、美しい姿だ…見ろ、あの直刃すぐはすがしい様子を。我が夢枕に立ったあの英傑に、似合いの名刀だ。

 「見ていると、犯しがたい神威しんいと出会った如くとなりますな」

 誰かが、正直にそう感想をもらした。

 その言葉に、忘我の境地から立ち返って盛時が周りを見回すと、彼の家臣のどいつもこいつも目を輝かせて、食い入るように有成の作品に見入っている。

 なんだか、盛時は笑ってしまった。

 「ご自身で、手に持ってご覧になりますか」

 気を利かせた義直の言葉に、盛時は首を横に振った。

 「いや。石頭斎にも言うたが、元の持ち主が誰かを思うと、おそれ多い…これはな、お前さん一族の大切な宝刀だろう。俺ごときが、触れてよいものではない」

 「…」

 刀の元の持ち主へ盛時が向けた、思ってもみないほどの敬意に、義直は目を瞠ったことであった。

 「この持ち主は、己が末裔のために俺の夢枕にまで立たれたお方だぞ。お前たちを思う心は強かろう。それは、『お前たちに幸多かれ』という、祈りだ。お前たちにとって、百人力の力だ。そしてな、…その思いを踏みにじって、この刀に手を伸ばす奴にとっては、その祈りは恐ろしい呪いとなろうよ。他所よその者が持とうとすれば、その者にはおそろしい報いがある。君子は危うきに近寄らぬものだし、李下に冠を正さぬものだ。皆の者、ここで見たこと、ここで聞いたことは、すべて他言無用ぞ。至宝を見たことや義直の素性は、すべて腹におさめておけ」

 そんなことを、盛時は言った。この刀に魅入られた誰かが、義直からこれを取り上げようという思いを抱くといけない。盛時は皆に聞かせるように、あえて声に出してそう告げたのだ。

 こうした心づかいのすべてを、年若い義直が理解できたわけではなかった。しかし、『こんなに優しい心根の方になら、こちらから尋ねても無下にはされまい』と思って、

 「恐れながら…お尋ねしたき儀がございます」

 思いつめた面持ちで、主に問うた。

 彼には、どうしても盛時に尋ねておきたいことがあったのである。

 「申してみよ」

 「殿の夢枕に立った我が先祖は、どのようなお姿でしたか。どのような声でありましたか…」

 盛時は宙を見つめ、

 「その御方は、精悍な顔立ちをしておられた。眉秀で、とした目元をなさっていたな。強い意志を宿したその眼は、理知的で澄んでいた。邪心を抱いてあの御方に近づこうとした奴は、さぞかしびくびくしただろう。暗殺者なんて、むこうでと思い込んで、匕首をしまって逃げ出しただろうな」

 己が言葉に、盛時は笑った。

 「…」

 「お前は、ご先祖に会いたいのか」

 「はい。その御仁に、某は会いたい、見たいと思うております。しかし、その望みは未だに叶っておらぬのです」

 「会ってどうする」

 「励ましの言葉をかけてもらえたら、どんなに嬉しいかわかりませぬ。その言葉が、我が生涯の宝となりましょう」

 好ましいものを見る眼差しで、盛時は若者を見た。そして、

 「俺は、お前の先祖の考え方を知らぬ。しかし、俺も人の親だからこそわかるものがある…あの御仁は、お前のところへ、顔を見せまいよ」

 そう静かに、あたたかな声で言いきった。

 「そうですか…」

 「もし、俺の息子が誰かの世話になることがあれば、俺はそれができるならば、きっと息子に隠れて『うちの息子をよろしく』と頭を下げることだろう…俺は子供の頃、俺の父親が俺のために誰かに頭を下げる姿なんぞ、見たくはなかったな。親に情があるように、子にだって情はある。『俺のために、父は下げたくもない頭を下げている』と、やりきれなくなるのだ。俺は、息子にそんな思いをさせたくはない」

 「…」

 「隠れて言えぬなら、俺だって子の前で『うちの息子をよろしく』とふつうに言うさ。それはそれで、『子のためになるだろう』と親は思うのだ。それが出来る時があったか、なかったかの差だけだ。すべて、子供のためだ。かける愛情は同じ…わかるな? 親は、子が可愛いものだ。我が子でさえ、こんなに親の心を動かすのだ。ちまた爺婆じじばばを見てみるがいい。孫なんぞ、もっと可愛いに決まっている。何代か先の子孫なんて…言うに及ばずじゃ。お前のご先祖ほどな方だって、お前が可愛くてしょうがないのであろうなあ。己が裔が世話になるであろう男の夢枕に立って、こう言ったのだよ…『俺の裔から使いが来るであろうから、言うことを聞いてやれ』となあ」

 「…」

 義直は、顔を俯かせて口をひきむすんだ。

 「そしてな。歯を食いしばって世間に立ち向かおうとする子に、『もっとがんばれよ』などと声をかけるようなことを、俺ならばしないぞ。これから世間に鞭打たれるであろう子に、そんなかわいそうな真似がどうしてできようか。己が家を再興させようとする健気な子に、『もっと頑張れ』などと、さらになにかを負わせるようなことなんぞ、言うか」

 「…」

 「そうした場合…親はな、ただ子を見守って、ともに苦しむのだよ。こっちが苦しんだからといって、子の苦しみが軽くなるわけもないのにな。己で言っていて馬鹿らしいが、俺ならば、そうする。歩み始めたばかりの我が子が転んだときのように、我が子が立ち上がるのを信じて、待つ」

 「…」

 「お前さんは、あの戦の神に、信じて、待たれているのだ――俺は、そう思う」

 「…」

 義直の引き結ばれた口元が歪み、その眼に涙が浮かんでいた。それをあたたかく見つめ、

 「俺の家が何代か続いたとして、…俺の子孫が怠け者であったり、ろくでなしであったら、俺はそやつの夢枕に立ち、それこそ枕を蹴とばして、『しっかりせい』と怒鳴りつけて叱咤をすることだろう。しかし、懸命に生きている子孫に、そんな真似はするものか。どんな結果になっても、『偉いぞ。ようやった』としか、俺は言わぬだろう。誉めこそすれ…それ以外のことを、するものか。わかるな。お前のご先祖様はな、『偉いぞ、よう懸命に生きておるな』とお前を見守っておられるのだろう。だから、親や先祖から貰った命を、懸命に生きてやれ。俺は、お前の生きざまを見たくなった」

 盛時は、こんな言い方で『死ぬな』という言葉を若者に告げた。

 「ご先祖に会いたかったら、自分の顔を見ることだ。さすがは血というものか。お前はあの御仁に、どこか似ているぞ…目元が似ている」

 この盛時の言葉に、義直はこんどは抑えきれぬ喜色を浮かべて、

 「はいっ」

 と、答えたことだった。

 「お前の先祖がことは、軽々に語るまい。しかし、良い機会だから、お前に俺の思っていることを言いたい」

 「はい」

 「お前のご先祖が、なぜあのようなご最期を遂げられたか――俺は、幼少のころから不思議に思っていた。考えてもみよ。お前を前にしてなんだが、あれほどの知勇に優れたお方が、なぜ、あんな亡くなり方をせねばならなかったかを、俺は知りたかった。そうして歴史を学んでいくうちに…ようやく、一つの結論に達した。お前さんのご先祖をあんな目にあわせたのは、誰というものではない。一人の人間の力なれば、お前さんのご先祖に勝る者は、あの時代にいなかったろう」

 その英雄の子孫に向かって、こう言いながら――彼は、当のへ、手向けの言葉をかけている心地がした。

 彼方の岸(※2)にいるは、いまもこの若者を、見守っているであろう。

 「あの御方には、天の時がなかったのだ。天の時、それは天の意志だ。人ひとりの才覚で動かせるものではない。人の偉大さというものはな、持てる全ての才覚で、天の時にさえあらがおうとする、その高貴な意志と行為だ。たとえ日本すべてを敵に回したとして…その己が運命に毅然と立ち向かう。力の限り、戦う――それを、お前のご先祖はなさったのだよ。その姿を、俺は立派だとも尊いと思う。お前の手助けができるのであれば、俺も嬉しいことだ」

 盛時は、こうも告げたことであった。

 



 (※1) 刀工。三条宗近であるともされる。

 (※2) 彼岸。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る