第49話 出立(35)


 「なあ。いいから、言ってみろよ」

 鬼は、食い下がった。

 「聞きたいのか」

 「聞きてえな」

 「どうしてだ?」

 訝しんだ和尚に、

 「人というのは、何が好きかでその人柄がわかるものだ」

 鬼は、そう告げた。

 「へええ…そんなものかな」

 「そんなもんさ。だからさ…おめえは何が好きだ? 言ってみな」

 「…そうさなあ。いっぱいあらあな。選べないよ」

 和尚は、こんどはそう言いきった。

 「親兄弟は、好きか?」

 「好きだったな」

 「友は?」

 「好きだな。子分のことも、好きだったねえ」

 「ふうん…」

 「…昔いた、主君のこともな。女ほどじゃなかったけどな」

 「そうか。で、いま聞いたぞ。女も好きか」

 「好きだな。俺は、好きだ」

 「りきんで、力強く言ったな」

 「うん…けれどさあ、女にゃあ、裏切られたりふられたりばかりしたねえ。女のほうで俺を好きかは、また別な話だねえ」

 こうまであけすけに言われ、

 「…悲しいことを言うなよ」

 鬼はうっかり下手な慰めも言えず、こう苦笑するより他になかった。

 「お前さんが、言わせたことだろう」

 和尚も、つられて苦笑いしたが、こちらはこちらで、もう笑うより他になかったのである。

 「銭は好きか?」

 「好きだな。ま、銭のほうで俺を好きかは、また別な話だったけどな」

 「…おめえ、なんて悲しいことを言うんだっ…」

 「お前さんが、言わせたことだろうが…」

 「おめえ、しょぼいぞ」

 「そうかい。『しょぼい』でいいよ。くやしかないねえ。事実だしさあ」

 和尚にとっては、『しょぼい』の評価は屁でもなかった。

 「…なら、最後に訊くぞ。そんなに、この世にはおめえの好きなものばかりなのに、なんでおめえは、そんな悲しく寂しそうな眼をするのだ…?」

 こう言って、鬼は謎なる男を見据えた。

 「聞きたいのか」

 「聞きたいねえ、ぜひともさ」

 「…親が、死んだ。妹が、死んだ。友も主君も、子分も死んだ。俺が好いた女たちも、溌剌はつらつとしてたのが婆あになって、死んだ。銭は死なないがな。俺の愛するもので、命あるものは、みんな死んだ。これからだって、そうだろう…」

 「それが理由か…」

 暗澹あんたん…見てはならぬ暗闇くらやみを見た心地で、鬼は呻いた。

 「そうさ…それが理由だねえ。こんなをしてこういうのもなんだが、神仏にひとつ訊いてみたいねえ、『天道是か非か』を」

 坊主のなりをしたは、おだやかにそう告げた。

 「…」

 鬼は、まじまじと和尚を見つめた。

 「おめえほど肝が太いやつに、そう思わせるようなこととは、…いったい、なにがあった?」

 こう問われ…、和尚はまた苦笑いをした。

 「よそうや。くだらない話だよ、俺の与太話なんか。嘉助さんの話よりし、聞いていて嫌になるぞ。それより、見ろよ…きれいな雲だぜ。人は、去ってゆく。雲も、去ってゆく…雲もさよならしているし、俺も、もう行くよ。日も暮れてきた」

 そう告げて、思い出したように、

 「もし、いとさんに会いたかったら、武蔵国にいるよ。登谷のぼりやってところだ」

 和尚は言った。

 「そんな野暮はしねえよ。だいいち、都から下って、武蔵国にのぼるってのは、どうもしまらねえ」

 鬼は、こう返事したことだった。

 「でも『』っていうんだしさあ。おさんになっても、いいだろう」

 真顔で、和尚は言った。すると、嘉助の友は、持ち前の鬼面でながらも、清しい眼で笑い…、

 「俺は、こやつの…、嘉助の娘が幸せと聞けたならいいのだ。おめえに横道おうどうはあるまい(※1)。信じるよ」

 そう告げた。

 「そうかい」

 「あとなあ…ひとつ、言っておこう」

 かたちを改めて、鬼は口を開いた。

 「なんだ」

 「あの笛を、いとちゃんは大切にしていると言ってくれたな」

 「ああ。言った」

 「あの笛は、或る霊山の、霊力をもった竹から俺が作り出したものだ。笛としては、天下一の良い笛だよ。俺は祈りをこめて、それをちゃんに渡した。そして、もう、俺の祈りは叶った。だから、あの笛にはもうちゃんを守る力はないだろう。そうだ。もう、ここからは鬼の出る幕はない。あのは、もう自分の力で生きていくのだ。『がんばれ』と…あのおじさんがそう言っていたと、いとちゃんには伝えてやってくれ」

 「わかった…でも、いとさんは、これからもあの笛を大切にするよ。わかるだろう」

 笑みを含んで、和尚は告げた。

 「そうだな…そうだな」

 嘉助の友は、深く頷き、

 「俺も、もう行くよ。もう俺は都を去る。おそらく…これから後、とんでもなく恐ろしいことが起こるぞ。俺は、それを見たくはない」

 「なんだ、それは」

 「…お前は、人だろう。人には、言わんよ」

 これなる鬼は、揶揄からかうように、そう言った。

 「…」

 「人は、昔、俺の仲間を騙して殺したからなあ。だが、いとちゃんに、言っといてはくれないか。もう都には来るな、って。おめえもな」

 「…わかった」

 「もう、俺のようなやつの時代は終わったんだよ。これからは、人の時代だ」

 「今の今まで都に棲みつき、人を見つめ続けたお前さんが、どうして今更、それを言うのだ?」

 「人が、嫌になったからだよ。だから、もう人とは交わらぬ」

 朱雀門の鬼は、言いきった。

 「そうか…」

 「そうさ…鬼に横道はない。しかし、人に横道はある。安心しろよ。『化け物がいねえ』と寂しがらなくても、化け物は、いるぜ」

 「どこに?」

 いぶかる和尚に、

 「人は、化けるよなあ。おめえもよく知っているだろう、人が鬼となることをなぁ。横道を知るやつが鬼に変じたら、これこそが、ほんとうに恐ろしいものだぜ。

 こう答えて…、

 「ひゃっひゃっひゃっ」

 嘉助の友は、もう一度、笑った。

 寂しい、悲しい眼をして、笑った。そして、そのがっくり肩を落とした体で、悄然、泣いていた。

 ――お前さん、ほんとうは人が好きだったね? これ以上、人を嫌いになりたくなくて、嘉助さん親子の思い出を宝として、去ってゆくのだね?

 和尚は、尋ねようとしたその言葉を、ぐっと堪えた。

 この鬼は、本来は野暮をせぬ男だ。

 ならば、あの博雅に倣って、こちらも野暮はするまい。代わりに、言うことはある。

 「いとさんや、その旦那の代わりに言うよ。いとさんを見守ってくれて、ありがとうな!」

 和尚にこう言われて、嘉助の友は、くしゃっと顔を歪めた。

 「ならば、俺はこやつ…嘉助の代わりに言おう。いとちゃんを、これからもよろしくな! 仲良くな!…さらばだ。不思議な坊主よ」

 「…おう、さらばだ!」

 薄闇うすやみの広がってゆくなか、烏が、かあかあと鳴いて空を突っ切っていった。ねぐらに帰るのだろう。

 あとに残された和尚は、

 「…烏はいいなあ。てめえの塒があって」

 ぼそりと呟き、

 「日暮れて途遠みちとおし(※2)か…」

 そうして、「虚しいな」と続けようとして、耳がいい嘉助の友のために、それを言うのをやめた。

 するとの鬼は、遠くからふと振り返って、笑みを含んだ大声で、

 「なんだ。おめえもやっぱり、か!」

 こう、叫んだことだった。

 ばれちゃあ、しょうがない。

 「…そうだよ。勘のいいやつだなあ」

 和尚は、告げた。

 「…こんどこそ、さらばだ! 不思議で心優しい、並外れたる好漢おとこよ!(※3) そして、あばよ嘉助…わが友よ‼」

 鬼の別離の叫びは、墓場に殷々、響いた。

 風が、蕭々、吹いている。

 しかし、

 「…よかったな…よかった、よかった」

 嘉助とその娘に思いを馳せながら、その中をゆく鬼の眼には、あたたかい涙が光った。

 鬼の眼にも、涙となった。


 

 (※1) 横道…騙すこと。酒吞童子の科白を参照していただけると嬉しいです。つまり、この鬼は内心、最後まで和尚を自分と同じ化け物だと思っております。

 (※2) 日暮れて途遠し…伍子胥ごししょが、復讐を終えた後で言った言葉。

 (※3) この出立(35)の、「好きなものは、なんだ?」から、ここまでの記述について…ボードレールの詩、邦題では『異人さん』や『異邦人』と訳されている詩を参照していただければと存じます。

 じつは…、この作品の第七話、和尚と政元の会話のなかで、筆者は同じような企みをしております。そちらは、ダンテの『神曲』の、地獄の門の場面です。門に刻まれた『この門を過ぎて…』と始まって、『この門を過ぎる者、一切の望みを捨てよ』のあたりまでです。政元は、『嘆きと苦悩』など、地獄のありようがこの世に存在することをあげ、「ここは地獄だ」と言いますが、和尚は「ここはほんとうの地獄ではない。だから望みがあるのでしょう」と言っています。

 「日本の室町時代や戦国時代の頃を題材にした作品で、とつぜんイタリアの古典やフランスの詩が参照で出てきたよ。なんで?」と訝しく思われる方もおいでかと

存じます。しかし、そこは「なんでもありなのだな」と、なにとぞ、ご寛恕を請いたいと存じます。よろしくお願いいたします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る