第48話 出立(34)


 「…そんなこと、思ったこともなかったな。嘉助さんやさんのことを、さんざん苛めた奴の心情なんてなぁ。疎道の最期に、同情はしないぜ」

 やがて、和尚はもの思わしげに口を開いた。彼は、町なかで出会った人々に聞いた疎道のことを思い出していた。

 「俺だって、後悔なんかしてねえ」

 嘉助の友も、頑固な様子で、傲然、言い放った。

 「でも、お前さんの言う通りかもしれないねえ…俺は、いろんなやつに話を聞いてまわって知ったんだが、乙梨って家は、代々、笛で天下に名を鳴らしてきた名家だそうだしなあ」

 「そうさ。笛だけに。笛で、音も名も、鳴らしてきたんだ」

 鬼は、応じた。

 「疎道の親父の笛の教え方は、てめえの息子に対しては、相当なものだったらしいねえ…昔はよく、乙梨の屋敷の近くを通るとなぁ、奴の親父の怒鳴り声が聞こえてきたんだとよ。どっかの婆さんが、言ってた」

 「ふうん…まあ、笛でなくとも、を伝える上では、よくある話だな」

 「…そういうふうにだよ、子供のころから『お前には、』と笛を押し付けられ、人知れぬ苦労を重ねて、ひとかどの笛の奏者となった――そんな疎道が、ぱっと見、うだつの上がらない様子で『ただただ己がそうしたいから、笛を吹いている』というような嘉助さんと出会い…もし、嘉助さんのほうがが劣っていたなら、疎道も溜飲が下がったろう。しかし、その逆であったなら…疎道は、嘉助さんが妬ましかったろうな。憎くて憎くて、しかたなかったろう」

 その和尚の言葉に、鬼は頷いた。

 「そうともよ。たとえて言うなら、疎道ってやつぁ、生まれてこのかた、乙梨家という、暗い牢屋にずっと押し込められていたようなものさ。ぽつんと小さな灯火しかないようなところで、一生懸命にを見る練習をしてたのさ。外に出れば、お天道様が地面を照らしているよ。でも、牢屋から出るすべを知らない疎道は、陽の光に触れることさえできない…じゅうぶんな光がないから、の実像は、知りえない。こやつ(※嘉助のこと)のようにと自由にできたならまだしも、親父に頭を押さえつけられていちゃあよう。そこから抜け出すのは、無理だったんだろ」

 「ふうむ…」

 和尚は、唸った。

 「そんな、鬱屈したやつの前にだよ。生まれたときから、外でほんものの陽の光を浴びて、たくさん遊んで、いろんなものを見て、笑って泣いて、頑張って…そんなふうにして、を学び取ってきたこやつが現れて、『お前さんが欲しかったのはこれだろう』と冒険の輝かしい成果を披露したら、どうなるよ」

 「疎道は、嘉助さんをぶっ殺してでも、それを得たくなるだろうな」

 「そうさ」

 「疎道は、がわかる眼は、持っていたのだな…」

 「…それが、乙梨疎道の手柄だよ」

 ぽつり、鬼は言った。

 「ああ…そういうことだったのか。ようやく合点がいったよ。これなら、いとさんやその旦那に、嘉助さんの身に振りかかった出来事のわけを、きちんと話せる気がする。ありがとう」

 深々と、和尚は頭を下げ…それに、

 「礼には、およばねえよ。いとちゃんのことを聞けたしな」

 朴訥な様子で、嘉助の友は応じた。その様子にと微笑んで…、

 「お前さんの話を聞いてて、思い出したことがある…音楽ではないが、そういうことが、昔に他所よそであったねえ。人ってのは、変わらないな」

 こう言って、和尚は今度は悲しげに天を仰いだ。

 「ふうん。どんなことでだ?」

 「侍の世界でのことさ…ま、いろいろあったんだよ」

 「天才も、大変だねえ」

 「そうだねえ…俺は、天才っていうのは、てっきり幸せなんだと思っていたけどねえ。たいていの野郎は、その御仁ごじんの苦しみや努力を見ずに、ただただねたんでいたねえ。そうやって…みんなで寄ってたかって、その御仁を潰してしまったよ」

 そう語る和尚の横顔を見据え、

 「なあ…」

 「うん?」

 「お前、人か?」

 朱雀門の鬼は、問うた。

 「…人だ」

 そう答えた和尚の声は、固かった。

 「そうか…?」

 「そうともさ…」

 「なら訊くぞ。乙梨疎道ってやつぁ、善人か。悪人か」

 和尚は、これを聞くと苦笑いを浮かべた。

 「善人ではないな。悪人だろうな」

 「泣いてた婆あは、奴の善人面ぜんにんづらにだまされていたのだな?」

 「それも違うかもな…」

 「なら、乙梨疎道は、なにものだ」

 「人間だ。人間ってな、そんなもんなのさ。とらえがたい生きものだよ。人間の男なんざ、敵には嘘はつくし、必要なら傷つけたり殺すこともするが、家に帰れば、にゃ頭があがらないしさ。子供も可愛いしさ。手塩にかけて育てた娘に男が出来たら、慌てるしさ。娘に男が出来なかったら、それはそれで慌てるってなもんよ。そのくせ、娘が嫁に行ったら、泣くんだぜ…な、わけがわからないだろう」

 「見てきたように言うねえ」

 鬼は、苦笑した。

 「…いや、そういう男を山ほど見てきたから、言うのさ」

 「へええ…不思議だ」

 「不思議だろ。そのうえ、人間の女なんて、もっと得体の知れない生きものなんだぜ。俺にだって、いまだに女って生きものが、わからない」

 「奇天烈だ」

 「奇天烈だろ」

 「…だが、お前が言うと、そいつらが好ましく聞こえる」

 「そうかい」

 「そうだ」

 不意に、和尚は思い出したことがある。

 「不思議といえばなあ。いとさんと、その旦那なあ、馴れ初めがふるっててなあ。疎道に雇われたあの悪い商人がいたろう」

 「ああ」

 「いとさんが、そいつや、その子分から逃げようとしたところを助けたのが、今の旦那だ。いとさんに言わせると、ずいぶんかっこよく、悪いやつらをぶっ飛ばしてたらしいぜ…旦那に言わせれば、『ちょうどその時、ひと暴れしたかった』のだそうだ…あの偶然は、お前さんの祈りのせいかねえ」

 「へえ…どうかねえ…」

 和尚は、嘉助の友の表情を確かめたものの…その真意は、わからなかった。それで気を取り直し、

 「そいつ、医者なんだけどな。腕は立つんだよ。俺がしごいたからな」

 こう続けると…、

 「ぶは、っはっはっは…」

 なぜか、こらえきれぬように、鬼は笑い出した。

 「…なんだ。失礼なやつだなあ」

 鬼は、まだ笑っている…笑いながら、その眼に涙を浮かべている。

 「…嘉助のやつがさ。死ぬ前に、偉そうにいとちゃんに言ってたねえ。いとちゃんの旦那は、『おまえが泣いている時に現れて、泣かせたやつをぶっ飛ばす奴がいい』とか、『お前が病になったら困るから、相手は医者がいい』とか、無理難題を言ってたねえ」

 「…ほんとか」

 これには、和尚も吹き出した。

 「こいつも、『やったぁ。言ってみるもんだねえ』と思っているだろうよ」

 「ほんとだな」

 「なあ…もう一度、訊くぞ」

 「うん?」

 「お前、ほんとうに人か?」

 「…人だ」

 「そうか…?」

 「そうともさ…なぜそう思う」

 「人ならば、そんな眼をしてないからさ。すべてを知ったつもりの眼のやつなら、確かにいるさ。でも、お前みたいな眼をした奴は、いないねえ」

 「ふうん」

 「そんなふうに、坊主のなりをしてるくせに、『おほけなく憂き世の民に…』(※1)のおもむきなんて、微塵もないしねえ」

 「まあねえ。そうだねえ」

 「…お前、なにが好きだ」

 とつぜん、鬼は問うた。

 「なんだやぶから棒に」




 (※1) おほけなく憂き世の民におほふかな我が経つそまに墨染の袖… 

 百人一首。前大僧正慈円の歌。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る