第42話 出立(29)


 それから何日も何日も、

 「いとさん、これからどうする」

 「どうしましょう」

 この会話が繰り返された。

 しだいに、この単調なる会話をする男と女の眼には、互いへの感謝よりも、隠そうとしても隠しきれぬ、或る種の情念がこもるようになっていった。そして、日が経つにつれ、それは深く強く、のっぴきならないものとなっていった。

 「いとさん、これからどうする」

 「どうしましょう」

 この言葉以上の腹の探り合いを、若い二人は互いの眼差しで行っていた。

 そんな日々のなかで、

 ――困ったなあ。どうしたものか…

 重信は、己の感情を持て余していた。気がつくと、重信はいつものことを考えているのだ。大好きな書物を読んでいるときも、いとのふとした所作が瞼に浮かんだ。日々の武芸の鍛錬をしていてさえ、そうだ。

 医者でなくともわかる。

 重症である。

 「いとさん…いとさん…」

 しと言う心が、こいとなる。それは自然なことだし、そのように相場が決まっている。

 「いとさん、これからどうする」

 「どうしましょう」

 まだ、そんな会話は続いていた。これが、若く、この道にかけては未熟でな二人の相聞歌そうもんかであった。

 何か月も、そういう会話を繰り返しているうちに、――いとの腹が、膨れてきた。

 いとは、急に肥満となったわけではない。

 お互い憎からず思っている男と女が、ひとつ屋根の下で二人きりで暮らしているのだ。

 になった。

 になって、となった以上、井澤重信は、

 「いとさん、これからどうする」

 なんぞとは、言えなくなった。 

 そういうことであった。


 そうして夫婦めおととなって、つつましいながらも楽しい生活が始まった或る日、いとはこう言ってみた。

 「あなたは、お優しい方です。ですが、あなたよく見ず知らずの私をお家に入れてくださいましたねえ。私が悪い女で、なにか物を盗って逃げていたらどうしていたのです」

 『父のように、良人が底抜けのお人よしだったらどうしよう』

 そう思って、たしなめるつもりで、こんなことを言ったのである。

 「あの時に、もうお前に惚れていたからな」

 など甘やかな言葉を聞けるやもしれぬ。そんな女の打算もあった…そちらの方が、強かったやもしれぬ。

 すると、重信は真顔で、

 「ああ…その時は、気配でわかるから、お前さんを斬り殺していたさ」

 こう言いきったことであった。

 いとは、柳河原で重信が悪党に見せた武芸を思い出し、ぞっとして…

 「女でもですか」 

 「ああ」

 いとは、嘘寒うそさむい心地となった。

 良人の井澤重信こそは、いとにとって未知の男であった。この男のことを理解した心地となるには、彼女がこの男とこれまで過ごした時間は、あまりに短すぎた。言葉を交わしても、体を重ねても、彼女はこの男のすべてをわかった心地にはなれなかった。しかし、

 ――それでも、いい。

 いとは、そう思った。

 いとにとっては、あの柳河原で重信がしてくれたこと、いとの涙に困り顔となった不器用さや、周囲の者に向ける彼の真心が、すべてであった。

 これは後の話だが、彼女が重信の嫁となって何年か経ち、

 「じつは…」

 重信が彼の家の由緒について語ってくれたとき、

 「そうでしたか…」

 すべてではないが、少しは、良人を理解できた心地となったであった。

 そして、その頃には、その少しの理解で満足するぐらいに、いとはもうじゅうぶんに大人となっていた。重信を信じきり、愛しきってもいた。

 もともと、男と女ほどに違うの二人なのだ。それを思えば、重信のこのくらいの暗く恐ろしい部分なんぞ、なんということはなかった。

 

 「おおい、久しぶりだな。飯食わしてくれぇ」

 しばらくぶりに登谷を訪れた陸尊和尚のちの伯言は、家に入るなりそう言って…がぽつんとなにか縫物をしているのと眼が合った。

 「!…どうもすいませんでした! 家、間違えましたっ!」

 和尚は、慌てて家を飛び出し…あらためて家を確かめて、

 「あれ? ここってやっぱり、井澤の家のはずだ…」

 と首をひねっていると、家から当の重信が慌てた様子で出てきた。

 「和尚、間違っておりませんっ! うちはここですよ、ここ!」

 息せききって、和尚にむかって駆け寄った。

 「あっれぇ…さっきのひとは…」

 和尚が首を傾げていると、さっきの美人が膨れた腹を大儀そうにしてこちらにやってきて、深々と頭を下げた。

 照れくさそうに、重信もぺこりと頭を下げた。

 「家内です。になりまして…」

 「どういうことだよ」

 これには、和尚も開いた口が塞がらなかった。

 「いと。こちらは、俺の師匠だ。武芸や、勉強や…ずいぶんお世話になったのだよ」

 いとは、

 「驚かせて、申し訳ございません」

 また、頭を下げた。

 「や。これはどうも…」

 和尚は柄にもなく照れて、こちらもと頭を下げた。

 「あ。そうだ。かあちゃんは元気か」

 「…亡くなりました」

 「そうか…」

 和尚が久しぶりの登谷でまずしたことは、重信の母の墓に手を合わせることであった。


 井澤重信は、居心地悪そうにしながら、でこうなったか…柳河原での顛末や、いとから聞いたその身の上を、和尚に話した。

 「なにか、こちらに見えてこないことがあるな」

 それが、和尚の正直な感想であった。

 「そうなのです」

 「だが、その『亡国の音』とやらが、しげの言うとおり、とても素晴らしい曲で…それを乙梨とかいうやつが欲しがったのだろうというのは、…話としては通るな」

 「そうでしょう」

 「聴いてみたい、その曲を」

 和尚にそう乞われて、いとは笛を持ってきた。

 「おい、いとさんよぉ…」

 驚いた様子の和尚の眼は、いとではなく、その笛に注がれている。

 「はい?」

 「その笛、ぜったいになくしちゃあいけないよ」

 「…え?」

 いとは、小首を傾げた。いととしては、この親しみやすい磊落らいらくな様子のお坊さんが、どうしてこの笛をこんなにこわい目で見るのか、不思議であった。

 「これまで、きっとお前さんを守ってくれたろうよ。たいしたお守りだ。誰からもらった。父ちゃんか?」

 「いえ…父の友人です。父を弔ってくれた方です」

 「そうか…いとさん、その御仁…」

 「はい」

 なにかを言いかけ、和尚はふっと顔を和ませ、

 「いい御方だな」

 言おうとしたこととは、べつなことを言った。そしてその笛の音色を、さきほどの言葉とは裏腹に、なんとも難しい表情で聴き入っていた。


 その夜のことである。

 いとは、二人で酒を飲むというのであれこれ世話を焼こうとしたが、

 「腹に子がいるのだ。もう寝ろ寝ろ」

 そう重信に言われ、奥でもう眠っている。

 和尚としては、こんどの旅で仕入れた諸国の話を重信にしに来たつもりであったが、口にのぼるのは、いとや、いとの父親の話であった。

 「…某、笛の音は、古河公方さまが、病の奥方さまを慰めるためにと楽人を呼んでいらしたので、幾度となく聴いてまいりました。ああした御方に呼ばれる楽人というのは、きっと腕がたしかと思われます。いとの笛は、そうした方々と肩を並べるほど巧みで、吹く調べはとても心を打つように思われます」

 「そうだったな。よく練習された、いい音色だったな」

 「いとから聞いた話は、『どこまでが本当で、どこからが嘘なのか…』というような話ですが、某はいとを信じたく思います。そして、これがもしなら、いとはまだ乙梨とやらに狙われているやもしれません」

 重信は、いとをわざと突き放すような物言いをした。それがかえって、

 ――俺はもうの話を信じているのだけれど、こういう言い方をしないと、『こやつは、女の言うことなら、何でも信じてしまう奴なのか』と、俺が和尚様に心配されてしまう…

 という彼の心情を物語っており、和尚は面白そうに重信を見つめたことだった。

 「うん。それがほんとうなら、そうだろうな。話の中では、ぞっとするほど奴みたいだしな。それこそ、まるで親の仇か、子の仇のように、いとさんのお父上やいとさんをつけ狙っているぜ…化け物みてえだ」

 「もしも都へ行くことがあれば、確かめてはもらえませぬか? そして、それがまことであった場合、乙梨家の者に、『嘉助の娘は、天涯孤独となった己が身をはかなみ、入水して果てた』と…そう吹き込んでいただけませんか?」

 重信は、言った。

 『いとは、もう死んだ』

 乙梨疎道とやらには、そう思わせるのが一番よい――そう、重信は思っている。

 「…わかった。会いたくもねえが、そんな化け物がいるかどうか、確かめてやろうよ」

 「ありがとうございます」

 いとの良人は、和尚に深々と頭を下げた。

 

 

 

 

 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る