第33話 出立(20)


 叔母の顔を再び見て…いとは、露骨に顔を顰めた。

 「あらあ。そんな顔をするなんて。やっぱり兄さんに、娘のは無理ね」

 そう言うと、はまるでそこが我が家であるかのように、ずんずん入り込んだ。

 すると、どうだ。

 「来たか。もうそろそろ、来る頃だと思っていたよ」

 どこか挑むような口調で、嘉助は言い…、いとになにか用事をことづけると、妹と二人きりとなった。

 「兄さん。まだ笛は吹ける?」

 「うん?…いや、もう吹けないねえ…」

 「そう…」

 「家族は元気か?」

 すると、何故か一瞬目を泳がせて…、

 「元気よ」

 とらは、短く答えた。壺の中身がなくなり、嘉助にあの提案を断られ…ついに彼女が銭の工面が出来なくなったとわかるや否や、彼女の良人は風をくらって逐電ちくでんしている。

 良人のいそうなところを探しまわり、尋ねまわり、そこで会った人々の口ぶりから、良人の魂胆を彼女はうすうす感づいている。彼は、どこかにいるであろう、裕福で寂しい暮らしを送っている未亡人を夢見てそうしたのだ。そんなうまい話があるとは限らないのに、あったとして、それがうまくいくとは限らないのに、ここにいるよりかはだということだ。そんなろくでなしだ。だと思っていたけれど、違ったのだろう…それを、彼女は兄に言いたくなかった。『心配をかけたくない』という感情からではない。負け犬の兄に、己もまた負け犬であることを白状するなど、彼女の自尊心が許さなかっただけだ。

 「…お前だな、壺を持っていったのは」

 嘉助の声は、いつになく陰に籠っていた。

 「あらあ。なんのこと?」

 答えるその妹の声は、いつもどおりの、取り繕った軽さであった。

 「…こうしているとなあ、考える時間だけはたっぷりあるんだ。あれから、つらつら考えてみたんだが、お前の言う通り、ばあやが持ち出すなんて、無理なんだ。ばあやがそれを望んでみたとしても、な…だって、婆さんの力であの壺を持って逃げるなんて、無理なんだよ。ひどく重たいものだったからね。つまり、お前のように、親父が俺に壺の存在を教えているときにじゃないとなあ、持ち出すことじたいが無理なんだ」

 こう言って、じろりと、嘉助は妹を睨んだことだった。

 「あら、そう」

 平然と、とらの方はこれを受け流した。彼女は、嘉助にもうなんの力もないことを知っている…ほら、目の前の兄は、宝をかすめ取った妹に、掴みかかることさえしてこないではないか。兄の、この声の細さは、弱弱しさは、どうだ。

 「俺が死んだら、困ったことに、いとにはお前たちぐらいしか頼れる親族がいない。そうでなければ、あの子は、孤児になってしまうのだ」

 「そうね。そのとおりね。だいじょうぶよ…いとちゃんには、私がしっかりついていることにするわ。こうやって人助けができるのは、嬉しいことよねえ…私は、いつだって、いろんな人の役に立っているんですからね」

 「そうか…お前は、ほんとうにの力になってくれるんだな?」

 「やけに疑うじゃないの」

 「だって…おぼえているか? お前が、前に言ったことを。お前は、あの大店の主と一緒だったな」

 「なんのこと? 誰なの、それは」

 「俺に、『乙梨疎道の前であの曲をもういっぺん吹いてみろ』と言ったやつのことさ。言い回しまで、一緒だった。お前はあのとき、乙梨の役に立とうと立ち回っていたんだな」

 「兄さん、なんだか急にするどくなったわね。どうしたのかしら、まったく」

 ふてぶてしく、妹は、兄にこう応じた。

 「…頼む。今までのことは、すべて許す。だから、俺への罪滅ぼしのつもりで、今度こそ誠実なことをしてくれ。を守って、幸せにしてくれ。後生だから、きっとそうしてくれ…いいか。もう乙梨と手を切るんだぞ。そうして、いとを連れて、都から離れるんだ。さもないと、おそろしいことになるぞ…わかったな」

 「ふうん。って、なにさ」

 「天罰さ」

 「へええ」

 「…俺にはわかる。お前の末路がなあ」

 「あっ、そう」

 ふふんと妹は兄に向かって、蔑んだ笑いを浮かべたことだった。

 「…お前は、いまも『自分がいちばん頭が良くて、誰よりも世間を知っている』と思っているな? そして、俺のことは『馬鹿だ』と」

 「いちばんかどうかはわからないけれど、…兄さんよりかは、ねえ…」

 とらが目に入れても痛くない息子は、たいしたどら息子であったが、彼女にとってはであった。その息子の資質を、乙梨疎道は買ってくれていた…少なくとも、彼女はそう信じた。    

 『おまえの息子には、才能があるぞ。将来は、ひとかどの奏者となろう。俺が後ろ盾になって、食うものに困る暮らしはさせぬよ』

 疎道のその言葉を、息子よりほかに何もなくなった彼女は、信じたがった。そして、当の息子は母の必死を知らず、のらくらをやめていなかった…

 「これが最後の、忠告だ。俺の言うことを聞いて、乙梨から逃げろ。いとを、いとが『この人がいい』という男に嫁がせるんだぞ」

 その嘉助の言葉に、

 「はいはい。わかりましたよ」

 そう頷きながら、これなる不肖の妹は、

 ――兄さんは、もう長くないだろう。年を越せずに死ぬだろう。そうなったら、こっちのものだ。(※1)…そう、ほくそ笑んでいた。


 とらの見立てどおり、その年の暮れに、嘉助はひっそりと亡くなった。

 「あ…いと、おかあさんだ。お前のおかあさんが、むかえにきてくれたよ」

 そう、夢見るような眼差しで言ったあと、

 「聴こえる…うつくしい音色が――」

 たどたどしい声で、うれしそうに眼を細めて、ついに動かなくなった。

 あれだけ世に名の知れた嘉助も、汚名にまみれて死んだからには、葬儀の世話を焼こうという者も現れなかった。

 「お父さんの亡骸を、どうやって運ぼう…」

 いとは、こういう時にどうするのか、わからなかった。本来は、いとより大人の人が、なにかするのだろう。

 突然また現れて以来、なぜかうちに入りびたりとなっていた叔母がいるから、

 ――叔母さんは、おとうさんの妹だ。お父さんを弔おうとして、世話を焼きにここに来たのだろう。ああまで人助けが趣味で、『人のため、人のため』って言ってたんだし。

 しぜん、いとはそう思っていた。いとは、叔母にすがる眼差しを向けた。それを見てとると、とらは、ついと目線を外した。

 「ねえ、叔母さん。叔父さんは? 叔父さん、ここに来ないの?」

 いとは、これなる叔母が男に捨てられたことも、その息子が遊び惚けて叔父の弔いに興味も示さないことも、知らなかった。それで、『大人の男の人がいたら、どうにかなるだろう…』と思ってこう言っただけだ。

 しかし、これを聞いた叔母は、憎々しげに口を歪め、むっつり黙り込んでしまった。

 そこへ、激しく戸を叩く者がいる。

 開けてみると、あの男が立っている。無論、叔父さんではない。

 「嘉助が死んだと聞いてなあ…」

 あの、傷ついた嘉助を背負ってきてくれた、『お父さんの友だち』だ。

 「あの時は、ありがとうございました」

 いとは、ぺこりと頭を下げた。男は、家の中を見回し…なにかを、見て取った。

 「よし。おじさんが、嘉助を墓場まで運んでいこう」

 「えっ、いいんですか?」

 背負う前に、男は友の死に顔をまじまじと見つめ、

 「…こいつ、笑ってやがら。極楽行きの顔をしていらぁ。あっちで、今ごろ、と一緒にきれいな音楽でも聴いているんだろう」

 そんなことを、呟いた。そして、かつてしたように彼を背負い、

 「…お前は、軽くなったな。こうなったのも、不思議な運命さだめだなあ…」

 悲しげに、言った。じっさい、嘉助の亡骸は、軽かった。虚ろな、ぞっとする軽さをしていた。

 「さあ、出立だ。出立だ…」

 自らを奮い立たせるように、そう言って表へ出たの後姿を眺め、いとは涙をぬぐった。

 「おじさん」

 「なんだ」

 「ありがとう…」

 「…よせやい。俺が、こうしたいのだ」

 応じた声も、涙に湿っていた。




 

 (※1) 『三人吉三』より。












 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る