一章


そのことを自覚したのは、実はつい最近のことだ。


時間にして遡れば、おおよそ2年ほど前になるだろう。

今現在の私の年齢が22歳なので、19もしくは20歳の時だと言える。



当時、私の性生活は乱れに乱れ、自他ともに認める『ふしだらな女』だった。



私は見た目のレベルの高さの割に、性格はひねくれていたため、ソコに自分の価値を見出していたのだと思う。



そのせいで……否、そのおかげというべきだろうか。

世の中を同級生たちよりも、ほんの少し多く知れた。


彼らよりも遥かに豊富な経験を積むということは、様々な人と関わるということでもある。


人との関わり方は多岐に渡り、正解があるとは限らない。

であるからこそ、柔軟性と呼ばれるものが必要になる。

あるいは、演技力と言ってもいいかもしれない。


そうして生み出されたものたちは、やがて私の心の中に巣喰う。

念のために述べておくが、私は『病んでいる人種』ではない。



なんらかの人格障害を患ったわけではなく、あくまで感覚としての話だ。


数多の性質を備えた私の中には、ちゃんと『私』が存在している。

しかし、そのことに気がついたのはつい最近。


そういうことを、冒頭で語っているのだ。


では、そのきっかけは何だったのか。

答えは単純明快。

今も寝台で寝息を立てている、派手な青髪の男。


状況から察せるように、この男と私は交際している。


なんともいえない不細工な寝顔を見つめたまま、私は溜め息を吐いた。



正直なところ、この男は人間としてどうかと思う。


酒癖。女癖。さらには浪費癖。

顔や体に特別な何かがあるわけでもない。


だが、それこそが私の気持ちを惹きつけたとも言える。


「どうしてこんな男と……。」


おそらく、数えきれないほど漏らしてきた言葉だ。


とはいえ、自分の心理に気がついていないわけではない。


その証拠に、私はさきの一言を漏らすと同時に、心拍数の上昇を感じる。



そう。マゾヒストだから。

こういう嗜好だからこそ、この男と交際できる。


たった一つの事柄を声に出し、自覚すれば、私の脳は被虐的快楽に期待し、切り替わる。


とはいえ、自分から誘うのは癪だ。


私はおもむろに立ち上がり、自らを慰めるべく、洗面台へ向かう。



洗面用具で大切なのは清潔さではないだろうか。


白い洗面台に、水垢一つない鏡。

歯ブラシや剃刀も、新品同様に保っていたい。



特に剃刀はそうだ。

これは私の大事な道具であり、ともすれば潔癖とも思えるほどの清潔さを保っている。


銀色の刃が光を弾き、煌めく。

理想を言うなら、抜き身の日本刀のように、角度次第では刃を認識できないほどに綺麗でいてほしい。


あれはあの美しさの中に、恐ろしいほどの殺傷能力を秘めている。


無闇に押すこともなく、ただ引くだけで、簡単に傷を与えられるのだ。


それに比べると、いくら綺麗に保たれているとは言え、剃刀は幾分か劣る。



現に、肌に押し当てた刃は未だ皮膚を切り裂くには至っていない。


こういう行為を繰り返している時には、よく「怖くないの?」と聞かれる。


はっきりと言ってしまえば、怖い。

炎に触れたような、熱さにも似た痛みが継続するといえば、うまく伝わるだろうか。


痛みを恐れるのは動物の本能であるし、反応として間違ってはいない筈だ。

それでも、私はその痛みを欲している。


少しだけ息を呑む。



ツッ、と皮膚が破れる感覚。

間髪いれずにやってくる痛みに、笑みが溢れた。


こんなことに耽る自分が哀れで仕方がない。

それでいて、痛みを感じられる自分が愛おしくて仕方ない。


流れ出る血液を見つめ、私の一部が失われていくことを尻目に、頭の中は自己愛によって満たされた。



このまま私は、数分間の悦楽に浸る。

不思議と頬を伝う涙も、拭うことはしない。


静かな部屋の細部にまで、血と涙と、すすり泣く声が染み込んでいく。



この時間はあまり長くは続かない、

なぜなら、あの男がいるからだ。


経験に基づいた推測をすると、もうそろそろ私の背中は温もりに包まれる。


ある一つの言葉。

その言葉とともに私は声をあげて泣いてしまうだろう。



「かわいそうに」


たった一言、文字にすれば六文字。

だが、それは予想とこれっぽっちもずれていない。


満点の答えだ。


そうして私は茶番のように泣き崩れる。

この男は、人の気持ちを読むのが上手だ。

不愉快なまでに、心の内を読んでくる。


『かわいそうに』

言われたいか、言われたくないかで言えば、言われたくなかった言葉だ。


私は私を哀れんでいたが、他人に哀れまれたいかと言うと、それはまた別の話のように思う。


それでも、そこに悦楽を覚えてしまう。

こういう時、私は決まって一言告げる。


「……何もわからないくせに。」


怨嗟を孕み。

しかし、良い様に翻弄される陶酔感を帯びて、喉から声が僅かに溢れる。


この男に、それは伝わったのだろうか。


無言のままにこの場を立ち去ったかと思えば、消毒液と、ガーゼを持って戻ってきた。


私は不安と諦観の念を抱えたまま、腕を差し出す。



刺す様な冷たさの後、液体が染み込み、一時的に痛みを助長する。


男の顔に、表情はない。


私は苦悶の表情を浮かべているだろうに、この男は、それに対しての反応すらしないのだ。



ひょっとすると、私は人として見られていないのではないだろうか。

この処置も、思いやりなどではなく、人間である義務として行なっているのではないだろうか。



不安は疑念を呼び、疑念は怒りに様変わりする。


どう処理していいかわからない感情を前に、噛み付く。

この男の肩に。


男は「っぅ」と小さく声を漏らた。

かなりの力で噛んでいるのだから、相当な痛みのはずだ。


柔らかであった筋肉に力が入り、私の歯の侵入を拒む。

内心、「ざまあみろ」と嘲笑ってやる。


その心中を知ってか知らずか、この男は「ごめん」と謝罪の言葉を吐き出す。



私はあえて、問いたださない。

そのかわりに、もう1段階強く顎を閉じる。



『ギリ』と捻れる様な感触。

少しの間をおいて、鉄の味が口に広がり、男の出血を悟る。



そこで私はようやく解放する。


男は顔を顰め、それでも私を責めようとはせず、また一言「ごめん」とだけ呟いた。



「知ったようなこと、言わないで。」


これは八つ当たりだ。

自覚はある。


そもそも私が勝手に不安を持ち、疑っただけであり、根拠などないに等しい。


むしろ、施しに感謝をするべきだ。

けれど私はそうしない。否、出来ないと言うべきか。


男の体をおしのけ、寝台に戻る。


あの男に対する苛立ちと、自己嫌悪が混ざり合い、酷く嫌な気分だ。



つくづく可愛げのない女だと自嘲する。


男は自分の肩を消毒してきたのだろう、服を着替えて、私のそばに戻ってきた。


「さっきは、ごめん。」

開口一番にこれだ。

先刻爆発していなければ、想像できない程怒り狂っていたに違いない。


少しだけ落ち着きを取り戻している私は、何も言わずに背中を向ける。


この男はそれでも構わず言葉を続ける。


「憶測で話して、嫌な気持ちにさせたよね。何もわかっていないくせに、それっぽいことを言って、機嫌を取ろうとしてごめん。」



ようやく具体的な謝罪をした。



そう言わんばかりにため息をついた私は、男の目を見据えて、逸らし、体から力を抜く。



「このやりとり、もう何回目?」


力の抜けきっているであろう声で、私は問う。


「…数えきれないよ。」


短い言葉に「そうだろうね」と返した私を見て、男は怒りの消失を受け取り、少し安堵したようだ。



先ほどよりも幾分軽いトーンで「でも、1番初めは覚えてるよ」と切り返す。





私は……覚えていない。

微妙な様子を察した男は、自身の携帯を取り出し、私に写真を見せた。







画面に写っているのは、まだ髪を染めていなかったころの男と、幾分幼い私のツーショット。



確か、初めて二人で遊びに行った日に撮影したものだったはずだ。



「……会って遊んだその日のうちにってこと?」


私の質問を、男は頷くことで肯定する。

何が原因だったかを思い出そうとするが、思い出せない。


見かねた男が、その日のことを説明しはじめる。



「この日揉めたのは、やっぱり俺の一言がきっかけだったよ。」



少し長めに時間をかけた、この男の話はこうだ。




この当時、男が電車の遅延により、待ち合わせに遅れたことから、不穏な空気が漂う。



時間がずれ込んだことにより、一部のスケジュールを組み直す必要が生まれた。


問題はリスケジュールの内容にある。



訪れる予定だった商業施設は、時間借りという形になっていて、3つのうち、1つだけを切り捨てる必要があった。


だが、その時の私はどこであろうと切り捨てるのは嫌だったらしい。



この男は私の主張について「気持ちはわかる。だから、次以降に埋め合わせをさせて欲しい」と主張したそうだ。



ここで私が噛み付いた言葉は「気持ちはわかる。」という一語だ。




私ではない人間が、ここにいたわけでもない人間が、なぜ、どうして気持ちを理解できるというのか。


そういった趣旨の発言をし、男の肩を突き飛ばしたという。




いかにも私らしいし、直後の男の行動も、ある意味ではとても驚くべきものだった。



この男は、なんとまたしても「ごめん」と言ったそうではないか。



私はさらに激昂し、2回3回は掌で殴ったらしい。


「何に対して謝っているんだ」と。

「何も知らないくせに」と。


叫び声と表現しても差し支えない勢いで。



後になってわかったことだが、口内を切っていたそうだ。



その後は、つい今しがたと殆ど変わらない流れだ。



一通りの説明を聞き終えた私は、うんざりするような倦怠感を伴い、笑みを浮かべてしまう。


『何回目』どころか、初めからそうだった。

男が数を覚えていないのも無理はない。



この調子だと、多分、毎日同じようなことをしている。

一日のうちに、何度も何度も気分が入れ替わっているのだろう。



そしてそれは現在進行形だ。

先程までの怒りはどこへやら、ものの数分で、私の胸中に悲しみが満ちてしまった。


すると、異変を察知した男は「すっ」と立ち上がり、何やら探し物を始める。



怒りの疲労か、悲しみの所為か、私はそれを気にすることはない。

一方の男も、私からの声を待っているわけではないようだ。



しばらくの沈黙を経て、男は「あったあった」と声をあげ、再び私の隣に戻る。



この男の探し物は、手の中に収まるほどの小さなものだったらしい。


私は反射的に身を寄せ、手の中のソレを見ようとする。


「覚えてるかどうかわからないけど……。」


そんな私の様子を見た男は、少しばかり不安げな表情を浮かべて、手を開いた。




握られていたものは、キーホルダーのついた小さな鍵。





『覚えているか分からない』という言葉から、おそらくは大事なものなのだろう。



しかし私はいまいちピンと来ない。


記憶をどれだけ遡ってみても、こういう類のものは登場していない。



男は「やっぱり、そうだよね。けど気にしないで。」と笑う。


と、おかしなことに気づく。

普通、何事かを忘れられていたとすれば、落胆や悲哀の念が表れるものだ。


しかし、この男はどうだろう。


どこか気恥ずかしげな、そんな表情をしているではないか。



私の記憶は辿れるだけは辿った。

であるならば、交際を始めたそれよりも、遥か前か、私が朦朧としていた時が候補に上がる。



しかし前者はありえない。

それは男も同じ事だが、そもそも私達は地元が離れており、あの日もどちらかが引っ越しをした直後だったはずだ。




消去法によって、残されたのは私に異変があった時のことになる。



異変の最中のことなど覚えているはずもないので、「それ、いつのやつ?」と問う。




「それは言えないけど、多分、思い出せるよ。」


はぐらかすように微笑みながら言ったかと思えば、この男は、持っていた鍵を私の手に握らせた。



想像よりも少し重いそれは、男の体温で、僅かに温かい。


私は、しばらくの間、ぼぅっと手を見つめ、ふと我に帰る。




思い出せる?



男は確かにそう言った。

何を企んでいるのかはわからないが、その発言の意図は、おそらくは……予告。



考えが整うが早いか、私は男の顔を見る。




そこに男の顔はない。


確かな重みと、僅かな衝撃を認識するよりも早く、私は天井を見つめている。


瞬間的に寝台に押し倒されたことを察知した私は、視線をやや足元へ巡らせ、今度こそ、その顔を捉えた。



ニ、と釣り上がった口角と、青い髪の間から覗く、野生を彷彿とさせる瞳。



ともすれば、命の危険をも抱くほどの表情を前に、私は身をすくめた。



反射的に胸の前で組み合わせた手を、男の手が覆う。


この光景を、私は知っている。



そして、起きることも。

この男が、何を言うかも。



耳を塞ぎたくなるが、それは叶わない。

かわりに男の唇が耳元へ這い寄る。


すっ、と息を吸う音の後に、男は一言だけ、囁く。






明らかに、けれど小さな小さな声で「…聖月(みづき)」と、私の名前を口にした。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る