プロローグの後、エピローグの前

 この構成を使う上で、もっとも関連を「旗幟鮮明」にしなければいけない部分というのがあります。

 それは、最初と最後。

 ではなく、最初の後と、最後の前。

 つまり、表題の通り、プロローグの後、エピローグの前ということです。


 この部分は、意識してでも、少しあざとく見られても、関連があることを明白にさせております。第2作目と第3作目のそれぞれの該当する部分については、そこを特に、はっきりと明示しております。


 第2作目については、今後のことも考えて、歴史的背景を述べておきつつ、そことかかわりのある関係者が登場する回をプロローグの後に持ってきております。そしてエピローグの前には、同じ場面の時系列的に少し前になる部分を、本文の最後として配置しております。

 第3作目については、それぞれ引用の曲がプロローグとエピローグに配置しているわけですが、その曲と関連のあるエピソードを掲載するという形をとっています。その選挙区自体が、父親と娘、それぞれ同じく中学2年生の段階で公表された歌という共通項も、ここでは、持たせております。


 イメージとしては、レールの継ぎ目を埋めてロングレールにして、すいすいと列車が走って行けるようにしているイメージでしょうかね。

 こうすることで、物語を書く側としてはスムーズに展開できるし、読む側としては特に違和感なく、すんなり読んでいけるという、そういう工夫を足下できちんと整えているという塩梅なのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る