起承転結の承と転を、「頂」に
これは1冊の本レベルの組立てでの話ということを前提に、述べて参ります。
短編だと、少し感覚が変わるかもしれません。
ただし、基本的な考えは使えるでしょう。
実は、一見すると、第2作と第3作の「章」のレベルでの組立、ここではプロローグとエピローグはあえて外しての話ということで、見てみます。
どちらも、章ごとの順序だてをご覧いただく限り、「起承転結」的な組立になっていると思われる方もいらっしゃるでしょう。
ええ、それはそれで、間違いでも、ありません。
そうなれば、プロローグとエピローグは、それぞれ「起の前触れ」であり、「結のまとめ」といった捉え方も出来ます。
もちろん私も、そこは承知の上で組立てていますよ。
さて、そこはあえて置いておき、章ごとのつながりにおいては、これはこれで「起承転結」の組立てであるということを前提に、こちらの起承「頂」転結に当てはめるとどうなるか、見ていただきたい。
まさに、どちらも、第2章と第3章が、起承転結の「承」と「転」を担っている。
そして、それをそのまま、「起承「頂」転結」に当てはめると、どうか?
まさにまさに!
第2章と第3章が、「頂」に当てはまるという塩梅に、仕上げているのです。
そして、その「頂」には、前半と後半がある。
そういうところにもお気づきいただけたかな、と。
まあその、この起承「頂」転結ばかりが組立のすべてとはもちろん、申しません。
他の組立も、あっていい。
ただまあ、こうやってきれいな「山型」の組立て、意識されて取入れてみられるといいでしょう。
これは書く側の人たちばかりでなく、他の作品を読み取るときにも(読むこと専門の方にとっても)お役に立つ視点ではないかと思われます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます