32.冷凍食品って素敵!!

一昔前はまずい物の代名詞と言えば冷凍食品だったんですが、ここ数年の技術革新と言ってよいくらいの品質向上には目を見張るものが有りますね。要するにがちがちに凍らせればいいってもんじゃなくて、各社独自のノウハウを持ってて、レンジでチンするか自然解凍するか流水解凍すれば出来立ての料理や食材を再現出来て長期保存も可能って言う時代に突入しましたね。これはとっても嬉しい事です。


昨年、『株式会社ニチレイ』様から冷凍食品の『冷やし中華』が発売されたのご存じでしょうか。商品開発に八年の歳月を要したんだそうですよ。ネックになったのは麺の食感なんだそうです。


要するに冷やし中華独特の生麺を茹でて冷水で〆た時の少し固めのもちもちっとした食感が再現出来なかったんだそうで、その問題を麺に氷を混ぜる事で解決したそうなんですよ。


なんでも、氷って言うのは電子レンジが発生させるマイクロウェーブでは溶けにくいんだそうで、一旦麺をレンジで温めてそれを氷で冷やす事で〆るという原理で解決したんだそうですよ。これを聞いた時、開発した人は天才じゃないかと思いました、正にコロンブスの卵ですね。


勿論これ頂いてみましたよ、茹でたて麺の冷水での〆たてが再現されててとても美味しかったです。真夏の冷やし中華は美味しいですが、猛暑の中の台所でお湯を沸かして麺を茹でるなんて作業を想像しただけで食欲失せますのね。かと言ってコンビニで発売されているチルド品は麺が今一つで食べる気にならない。そんな時に冷凍の冷やし中華が物凄く有難かったです。今年も発売されておりますので見かけられましたら是非一度お試し下しませ。


ただ、具材に使われてる『オクラ』は違うんじゃないかなぁ、タレが無駄にねばついてちょっと気になります。胡瓜……は難しいのかなぁ。ブロッコリーが出来るなら胡瓜も冷凍できそうな気がするんですが、頑張れニチレイ様。


コロナ過が社会にもたらした影響の一つに冷凍食品の普及って言うのが有るのかななんて思います。お店で飲食出来ない、でも、お店のクオリティは味わいたい、そう思った時、じゃぁ、冷凍してご家庭にお届け、と言う発想が普及して、冷凍食品を発売できる自動販売機なんてものが普及して、ラーメン・餃子を筆頭に、焼肉・もつ煮・ハンバーグ・スイーツ・フルーツ・アイスクリーム……もう、数え上げたらきりがない種類の物が冷凍で販売される様になりました。コロナは人命を奪ったりする病気でで社会与えたダメージは計り知れないものが有りますが、こういう技術も人類に与えてくれたと考えれば、肯定的にはとらえられませんが、悪い事ばかりでもないのかななんて、ちょっと不謹慎なことを考えたりなんかもしてしまいますが、パンデミックは二度と御免です。


でも、転んでもただで起きない人間のしぶとさは賞賛出来るんじゃないかなぁなんて思います。しぶとく生きて行きましょうね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る