31.やっぱり御飯でしょ!!

よくよく考えてみたら、私がこの世で一番好きな食べ物って『御飯』かな。主食になる炭水化物はパンとかパスタとかトウモロコシの粉とかジャガイモとか色々と有りますが御飯ほど懐が深い物って無いんじゃないかって気がします。だって、甘い・辛い・しょっぱい・酸っぱい、どんな味の物と合わせても合わない味の物って無いじゃないですか。反対にご飯に合わない食べ物を上げろと言われた時、なんか思い付きます?私はちょっと思いつかないです。カスタードクリームでさえ許容出来ちゃいそうな気がしますもの……って出来ませんかぁ…。


ここまで書いといて思いっきり持ち上げといて何なんですが、実は私の自宅には炊飯器が……無い。と言うか、一人暮らしを始めてからお米を購入した事すら無いのですよ。じゃぁ御飯はどうしてたのって問われると、ほら、有るじゃないですか、電子レンジでチンすれば食べられるレトルトのアレ。


勿論、ピンキリなんですがこれが結構美味しいんですよね。ふっくら加減ももちもち加減も甘味も香りも炊飯器で炊いたものとほぼ遜色ない物が沢山販売されてます。お米を研ぐ必要も無いし炊きあがるのを待つ事も無いし、食べたいって思ったらすぐに食べられるお手軽さ、一人暮らしだと御飯炊くよりレンジでチンした方が効率的な気もします。


ここ最近、お米と言うと『コシヒカリ』が有名どころなんでしょうか?勿論いろんな品種顔発売されてますが、全国区と言えばと質問するとこれが出て来るんじゃないでしょうか。でも、私、もっと好きなお米が有るんですよ。今や絶滅種となってしまった『ササニシキ』。東北地方の温暖な平野部を中心に生産されてたんですが、1993年の所謂いわゆる『平成の米騒動』と呼ばれた記録的な冷害の年を起点に新しい品種で低温に強い『ひとめぼれ』が出現して瞬く間に栽培されなくなってしまった希少種なんですよ。


何が良いかって言うと、食感もお味もさらっとあっさりしてて、カレーとかお寿司に使うととってもよく合うコシヒカリとは対極にあるお味だったんですよ。あっという間に姿を消してしまったので食べ収めをする事も出来ず忘れ去っていたんですが、つい最近何とあのセブンイレブン様から『カレーによく合うごはんです-宮城県産ササニシキ-』って言う商品名でレトルト版が発売されたのを見て思わず買い占めてしまいました。それっきり販売されているのを見ないのでやっぱり希少種だったんだなぁって、実感してしまいました。


勿論、カレーで頂いたんですが、カレーに合わせるとちょっと邪魔なササニシキの粘っこさが無くてルーの味がすっきり感じられるさらさら感がとっても素敵で思わずまとめてニコ頂いてしまいました、って言っても一個150gだったので、これでもCoCo壱番屋のご飯の標準量とおんなじなんですけどね。そうやってオーバーカロリーを言い訳してみたりなんかしています。


ここ最近、日本国内では消費量が少なくなっていくばかりのお米ですが、近年問題になってるの小麦や卵、その他食料品の値上がりの中、唯一自給率が100%近くて値段が下がっているお米です、物価高対策にはどの程度効くのかは不明ですがもっと食べてみませんか?弥生時代の昔から日本人を支えてきた食品です、今が見直す絶好の機会なのかもしれません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る