第3話 残念王子と私の出会い



「フィリー、僕の友人のラファエル君だ。今日から1ヶ月、ここで一緒に夏休みを過ごすことになった」



 そう言って5歳年上のベルナード兄様がラファエル殿下を紹介してきたのは、私が12歳の時だった。

 太陽のような金髪に深緑の瞳の、キラキラした美少年。それが彼の第一印象だった。


 なんでも、ラファエル君は勉強嫌いで、あまりに女の子や侍女達と遊んでばかりいるので、根性を叩き直すために腹黒宰相の家に投げ込まれたらしい。


「初めまして、ラファエル様。私はフィルシェリー=ブランシェール。12歳です」

「フィリーちゃんて言うの? 可愛いね! 僕と同い年なんだ」


 そう言うと、ラファエル君は速攻でベルナード兄様にゲンコツを食らっていた。


「勝手に愛称で呼ばない」

「はい」

「私のことは、フィルシェリー嬢と呼んでくださいませ」

「フィリーちゃんは厳しい」


 もう一回ゲンコツを貰うと、流石のラファエル君も、私のことを愛称では呼ばなくなっていた。



 ラファエル君は話のとおり、凄く勉強嫌いだった。そして女好きだった。


 我が家では、午前中から15時まで勉強時間で、それ以降しか遊びの時間を取ることはできない。しかし、ラファエル君は子供部屋で家庭教師に勉強を教わっている最中も、面倒だの退屈だの遊びに行きたいだの、ずっとうるさかった。そして、合間合間を見て、私や若い侍女達に可愛いだの綺麗だの声をかけまくる。

 結局、ラファエル君の周りは侍従で固められてしまったので、私だけが標的として残ってしまった。

 私達は6人兄弟で、そのうち女は私だけだから、他に押し付けることもできず、集中砲火を浴びた私はどんどん苛立ちを募らせていく。本当に本当に、うっとうしかった。どこかに消えてほしかった。


「ねえねえ、もう終わった? 外に行って遊ぼうよ」

「ラファエル君、もうおうちに帰ったら」

「あまりに直球な帰れコール! フィリーちゃんは手厳しい」

「フィルシェリー嬢」

「フィルシェリー嬢は手厳しい」


 私に頰をつままれて、フガフガと声を出しながら、ラファエル君は拗ねたような顔をする。

 今は自習時間とはいえ、あまり声をかけないでほしい。


「勉強より楽しいことがいっぱいあるじゃないか」

「あなたは勉強が必要な立場なのでは?」

「あー、うん。そうかもね。よく分かったね」

「勉強が必要だから、うちに投げ込まれたんでしょう? その右に積み上がってる宿題が終わらないと、今日はここから出られないわよ」

「凄い量だなぁ……こんなに必要? 全く……」


 そう言って、さらさらと問題を解いていく彼に、私は目を丸くする。

 迷いのない回答の書きっぷりに、みるみるうちに、宿題が減っていき、20分もすると、全て終えてしまった。


「あんなに不真面目に聞いてたのに。覚えてるの?」

「一回聞けば分かるだろう?」

「……」


 私は無言で彼の解いた宿題の紙をめくる。


「……合ってる」

「そりゃあね。さっきの授業で聞いたばっかりの話の復習じゃないか。僕、そういうの本当に嫌いなんだよね。つまらないし、意味がない」


 退屈そうにペンを回す彼を見て、私は腹のそこから湧いてくる何かを感じた。


「……フィリー?」


 私が、沢山勉強して、真剣に授業を聞いて、ノートを取って、何回も書き写して、頑張って覚えている内容を、一回聞いただけで分かるんだ。ふーん?


「フィリー。えぇ……?」


 ぷぅと頬を膨らませて涙目になった私を、ラファエル君は困ったように見ていた。しかし、そのうちに段々とニヤニヤしだして、私の頬を突つく。


「何するんですか!」

「フィリーが可愛い。もの凄く可愛い」

「ばか! どうせ一回じゃ分からないもの! ずるい!」


 ぷいっとそっぽを向いて、図書室に向かう私に、ラファエル君が付き纏ってくる。


「フィリー、どこにいくの」

「もう終わったから図書室に行きます」

「えー、僕と外で遊んでよ」

「ラファエル様とは絶対に遊びません!」

「フィリーは可愛いなぁ」

「嫌い!」


 私は、言い合いながら図書室に向かう私達を、下の弟達3人がぽかんとしながら見ていることに気がつかなかった。


「お、どうだい、勉強は進んでいるかい? ……おや、ラファエル君とフィリーは?」

「父様だぁ」

「姉様なら、ラファエル君といちゃいちゃしながら図書室に行ったよ」

「仲良しだったねー」

「うんうん」


 父様は目を丸くしながら、9歳児と7歳児と5歳児に問いかける。


「本当に? フィリーはラファエル君みたいなタイプは苦手そうだったけどなぁ」

「姉様がぷぅーってしてたもん。ぷぅーって」

「ラファエル君もニコニコ喜んでたよ」

「あれは喧嘩するほどなんとかって奴だと思う」


 父様は、顎に手を当てて考えるようにしながら、眉をハの字に曲げた。


「父さんはまだお嫁に出す気はないんだけどなぁ。これは想定外だ」


 父様は困ったように首を傾げた。父様は、私にとって不名誉な誤解をしてしまったのだ。




***************




 それから、ラファエル君は、ほんの少しだけ真面目に勉強をするようになった。

 習ったこと、言われた宿題をきちんとこなして、それを私に見せつけてから、遊びに誘うようになったのだ。


「ほら、終わったよ。外に行こう、可愛いフィリー」

「絶対に嫌です」

「僕はこうして、フィリーを眺めているだけでも楽しいけどね」

「私は不真面目な人は嫌いです」

「だからこうして、宿題も終わらせたのに」


 そう言って、宿題の紙束をペロペロ持ち上げるラファエル君。

 私はその宿題、まだあと5分の1ほど残っている。は、腹立つ……。


「本当に、嫌い……」

「ごめん。そろそろやめる。悪かったよ」


 本気で負のオーラを出し始めた私に、ラファエル君が両手のひらを見せて降参の姿勢をとった。

 私はなんだか疲れてきて、肩を落としてため息をついた。


「ラファエル君は、物覚えがいいんだから、もっと先の勉強に進んで、学者でも目指したらどうですか?」

「それは絶対に無理だね。僕は物覚えがいいだけだから」

「……? それって十分凄いことなのでは?」

「凄くない。物を覚えているだけなら、機械と変わらないよ。本を見ながら読み上げることと、暗記したものを読み上げることは、何も変わらない。生み出した結果は同じだ」


 そう言って冷めた目をするラファエル君に、私は目を丸くした。


「フィリーはさ、音楽の授業とか、絵画の授業とか受けてるだろう?」

「……まあ、嗜む程度には」

「僕はさ、ああいうのがさっぱりだめなんだ」

「この間、バイオリンで流行の難曲を引きこなしてたくせに」


 拗ねたようにそう言うと、ラファエル君は困ったように笑う。


「誰かの作った曲を、機械みたいに弾くことはできるよ。耳コピもある程度は得意だ。だけどさ、僕は何も、僕だけのものを生み出せないんだよ。だから、作曲はできない。オリジナリティに溢れる絵画を書くことはできない。何も思いつかないんだ。凄い人たちの、コピーしかできない」


 そういうと、ラファエル君は寂しそうに宿題を眺めた。


「こういうドリル……練習帳みたいなのは、昔からずっと得意でさ。でも、僕に必要とされているのは、本当はそういうことじゃない。その場の時勢を呼んで、臨機応変に対応することが求められている。優秀な脳を使って、新しい何かを作り出すことを期待されている。……僕には荷が重い」


 絞り出すような声で言われたその言葉に、私はなるほどねと思いながら、横に置いてある紅茶を一口飲んだ。

 ラファエル君は神妙な顔をしていたが、紅茶に手をつける私を見て、なんだか諦めたように自分も紅茶を飲む。


「ラファエル君は、王様向きなんですね」


 ラファエル君が、紅茶を吹き出した。


「ちょっと、汚い」

「ゲホゲホ、……いきなり、何を言い出すんだ」


 涙目でむせるラファエル君に、少しばかり同情した私は、背中をさすってあげる。


「ラファエル君は王様向きだって言ったんです。それを自分で分かってないのが残念ですけど」

「……残念な僕に、教えてくれる? その心は?」

「心?」

「いや、その。ええと、その理由は?」


 珍しく真剣な目で問いかけられて、私は怪訝な顔をしながら答える。


「ラファエル君は、物覚えがいい。だから、周りの人の意見や功績、主張を、しっかり覚えていられるでしょう?」

「それは、そうだ」

「そして、それを大して凄いことだと思っていない」

「うん」

「何かを生み出したり、発想力や工夫で勝負しようという気が、はなからない」

「……まあ、そうだ」

「だから、何かを生み出す人達を、凄い人だと思ってくれる。張り合おうとすることもない。それでいて、工夫して頑張った功績を、ちゃんと覚えて、理解してくれる。ついでにそれを、必要な時に思い出してくれたら、完璧。――ね、兵隊には向かないけど、王様には向いてそうでしょう?」


 ぽかんとして私を見るラファエル君に、私は続ける。


「まあだから、ラファエル君がどこの貴族かは知らないですけど、領地経営とか、人の上に立つ仕事は向いてるんじゃないですか? 自分で全部やろうとする人より、できないから助けてって皆の力を頼ってくれる人の方が、私はいい領主だなって思いますよ」


 最後のは父様からの受け売りなんですけどね、と付け加えて、私は自分の宿題に視線を戻した。


 そう、すぐに視線を宿題に向けた。だから、私は気がつかなかったのだ。

 ラファエル君が、顔を赤くしながら、蕩けるような顔で私をじっと見つめていたことに……。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る