ノゾミミャミャ

 それはまだ夕陽が川面を金色に輝かせていた昔、ミケネコ村の南の広場の西の、小川沿いにある小さな林で、キジトラ猫のノゾミが、三匹の子供を育てていました。

 サバトラ猫のマルオと茶トラ猫のトラピーと三毛猫のサクラが、やっと乳ばなれして、ムシやクモやネズミや小魚などの狩りを習っていました。

「ミャミャ、ミャミャ」

 と母を呼んで、子猫たちはいつもノゾミについて回りました。

 ノゾミはりっぱな体で動きもしゅんびん、ミケネコ村でいちばんの狩の名手なのです。


 ある日の夕方、ノゾミが木の上でうつらうつらしていると、村の樹々から小鳥たちが飛び立ちました。

 スズメやヒバリが危険を知らせる鳴声を発して、どこかへ逃げて行きます。

 ノゾミはシッポの毛を逆立てて目を覚まし、空を見上げました。

 巨大な鳥が二羽、ゆうゆうと旋回しています。

 ノゾミは河原で遊ぶ子供たちに叫びました。

「マルオ、トラピー、サクラ、戻って来ニャさい」

 子供たちがノゾミの方を向いた時、巨鳥が急降下して来ました。

 ノゾミは木から飛び降り、子猫たちへと駆けました。

 危険を察した子猫たちは空を見上げ、恐怖のしゅうげきに、とっさに身がまえました。全身の毛がぼわっと逆立った直後、一羽目の鳥の両足が、マルオとトラピーのからだを、いっしゅんでわしづかみしました。マルオとトラピーが悲鳴をあげた時には、もう空へと舞い上がっていました。二羽目の片足の爪がサクラをつかんだその時、のぞみが大ジャンプして、巨鳥のもう一方の足にしがみつきました。それでも鳥は翼をはためかせて、空へ上がっていきます。ノゾミは鳥の胸に爪を刺し、首に咬みつきました。

「ギャアア」

 と巨鳥は叫んで、サクラを離しました。

 サクラはノゾミのシッポにしがみついて、

「ミャミャ、ミャミャ」

 と呼びました。

 巨鳥は西の果樹園の大きな木にぶつかり、

「ギャアア」

 とまた叫びました。

 そのしょうげきでノゾミは落下しました。下草にげきとつするまぎわ、

「ミャア」

 と叫んで、ノゾミはサクラを抱きしめました。

 抱きしめて守りました。

 経験したことのない痛みが右の後ろ足と前足から突き上げ、頭までジンジン痺れました。

 サクラが胸にしがみついて、ミャミャ、ミャミャ、と泣き叫びました。

 バサバサ音が響いて、傷ついた巨鳥もかたわらに落ちて来ました。

 赤い目玉がノゾミをにらみます。

 ノゾミは力を振り絞って立ち上がり、サクラと巨鳥の間へ踏み出しました。

 そして爪と牙を剥いて、

「ニャ~オ~」

 と、いかくしました。

 傷だらけの巨鳥は、バサッと飛び上がり、空へと去って行きました。

 恐ろしい鳥が見えなくなって、サクラがノゾミに抱きついて泣きました。

「ミャミャ、怖いよう」

 だけどノゾミは折れた右前足と右後ろ足の方へ崩れ落ち、気を失ってしまったのです。

「ミャミャ、ミャミャ・・」

 サクラは泣きながら、両前足で、しんぞうマッサージを続けました。


 二匹の息子を失った悲しみに、ノゾミは泣いてばかりいました。

 右の足が前後とも折れてしまったので、あんなに上手だった狩りもうまくできず、足を引きずり変なかっこうで歩くので、周りの猫たちにバカにされました。

「ネズミも獲れニャいニャんて、猫失格ニャ」

「走れニャい猫は、この村にはいらニャいニャ」

「恥さらし」

「村から出て行け」

 などと言われても、何も言い返せず、叩かれても、蹴られても、石を投げつけられても、反抗できないノゾミなのでした。役立たずの猫には、村名産のマグロの実やチクワの実も分けてもらえません。

 それでもノゾミは娘のために、村の片隅の林の中で、這いつくばってムシを取り、なんとか生きていました。

 村いちばんの貧乏になった母を、サクラは恥ずかしく思いました。

 サクラは昼間は寝てばかりで、猫の学校もサボり、夜になると悪い仲間たちと遊び回っていました。

 サクラの口癖は、

「ニャめんニャよ」

 で、いつも尖った爪を剥き出して、つっぱっていました。


 ある夜、サクラたちは神社へ行き、大スズを鳴らすヒモにぶら下がって、誰がいちばんジャラジャラ鳴らせるか、競い合っていました。

 サクラの番になり、ヒモに飛びつきました。

「ニャめんニャよ。あたいがいちばんニャ」

 サクラが大きく揺れて鳴らすと、あまりものはげしさにヒモが切れ、大スズが落ちて、割れてしまいました。

「うわあ、たいへんにゃあ」

 と叫んで、悪い仲間たちはいちもくさんに逃げて行きました。

 しんせいな眠りについていた村の神さまが、驚きのあまりほこらから落ちて、ぎっくり腰になりました。

 神さまは全身真っ白の毛を逆立てて怒りました。

「ふとどきものお」

 神社の隣の温泉にいた茶ブチ猫のカンタが、逃げようとするサクラを捕まえました。

「ニャめんニャよ」

 とサクラは叫んでもがきましたが、やせた彼女の体は、カンタに首の後ろを咬まれ、軽々と引きずられました。

 神社に次々と猫たちが集まりました。

 大将猫のジュリアンが、サクラの目の前へ来ました。サクラをにらみつけるジュリアンの瞳に、銀の月が鮮やかに反射しました。

 ジュリアンは荒い息をサクラに吹きかけながら言いました。

「ニャンだ、おまえがしんせいなスズを壊したのかい? まだ子猫ではニャいか。おまえの保護者は、誰ニャン?」

 サクラは強がって、ニャめんニャよ、と言おうとしましたが、恐ろしさのあまり、「ニャめニャめよ」

 と、うわずった声をもらしました。

 震える爪も剥きだして見せましたが、ジュリアンがカマのような爪を剝くと、すぐに引っ込めました。

「ニャめニャめ? それがおまえの母親の名前かい?」

 ジュリアンの目の中で銀の月がギンギン燃えます。

 サクラはぽろぽろ涙をこぼしました。

 足を引きずって歩く村いちばん貧乏なノゾミが母だとは、恥ずかしくて言えません。

 だからこう言ったのです。

「あたい、ミャミャ、いニャいニャ」

 ジュリアンの裁きの目が、サクラを呑み込みました。

「母がいニャいとは、捨てられ猫かい? だったらしんせいなスズを壊した責任は、自分でとってもらうよ。みニャのもの、こいつの皮を剥いで、毛皮をつくりニャ」

 たくさんの猫に押さえつけられたサクラの前に、皮職猫のジロベエが立ち、ナイフのように尖った爪を剥きだしました。

 サクラはまた強がって、ニャめんニャよ、と言おうとしましたが、あまりに恐ろしくて、

「ミャミャ、ミャミャ」

 と叫んでいました。

 その時です。

 一匹のキジトラ猫が、折れた前後の右足を引きずりながら駆けて来て、ジロベエの前へ、どっと倒れ込むではありませんか。

「どうかお許しください。悪いのは、みんニャあたしですから、かわりにあたしの皮を剥いでくださいまし」

 そう言ってキジトラ猫のノゾミは猫たちに平伏しました。

「あんたは、誰ニャ?」

 とジュリアンが問いかけました。

 ノゾミがジュリアンの足にすがりついて、何か言おうとすると、サクラが叫びました。

「あたい、こんニャ猫ニャんて、知らニャいニャ」

 泣き崩れる娘を見て、ノゾミは涙こらえて言いました。

「あたしゃ、ノゾミという、独り者の猫ですニャア。じつは、あのスズを壊したのは、あたしですニャア。だから、この罰を受けるのは、あたしですニャア」

「ニャニャニャニャ、ニャンとニャ?」

 とジュリアンは驚き、猫たちに命じました。

「みニャのもの、その子猫を放しなさい。そしてこの悪い猫の皮を剥ぐのニャ」

 自由になったサクラは、猫たちから逃げ、草の陰に隠れました。世界の果てまで逃げて行きたいのですが、胸が痛くて動けません。草のすき間から、神社の方を見つめました。

 母のノゾミが猫たちに取り押さえられています。折れた足を引っ張られ、痛みに悲鳴をあげました。サクラの胸も悲鳴をあげました。

 サクラはノゾミの乳で育ったかすかな記憶を思い出していました。ノゾミは世界で一等の母親でした。狩りも一等で、サクラたちに教えてくれました。それがどうしてこんなにみすぼらしい姿になったのでしょう。サクラのためです。サクラを巨鳥から救うために、命をかけて足を折ったのです。

 茶トラ猫のジロベエが、ノゾミの胸に爪を突き刺し、皮を剥ごうと引き裂きました。

「ミャアアア」

 母の絶叫が夜を壊しました。

 サクラの胸も壊しました。

「ミャミャ、ミャミャ」

 サクラは駆け出し、ぴょーんと飛んで、ジロベエの首に食いつきました。

 ぎょうてんしたジロベエは、でんぐり返って逃げました。

「ニャめんニャよ、ニャめんニャよ」

 と叫んで、サクラは母を押さえつける猫たちにぶつかって行きました。引っ掻かれても、咬まれても、必死にぶつかりました。

 周りの猫たちが尻込みすると、サクラはノゾミの胸にできた傷口をなめて、呼びかけました。

「ミャミャ、ミャミャ」

 ノゾミはそんな娘を抱きしめて、しょっぱい涙をなめました。

「サクラ、サクラ・・」

 サクラは母を見つめて叫びました。

「ニャンであたいニャんか、守ろうとするのよ? ニャンであたいニャんかのために、足を折ったり、皮を剥がれたり、そんニャばかニャことするのよ?」

「ごめんニャさい。ごめんニャさい」

 とノゾミは言います。

 サクラは首を振りました。

「あたい、許さニャいんだからね。許すもんですか。ああ、ああ、こうニャたら、ミャミャを、一生ニャめてやるんだからね」

 そう言って、また傷口をペロペロしました。

 そんな母と娘を、もう誰も責めるものはいませんでした。

 ほこらに戻った神さまが、痛めた腰をなでながら言いました。

「神社の大スズは、その娘と一緒に、みんにゃで直しなさい」










  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る